- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- ’16-’17年末年始・九州旅のまとめ
- ’16-’17年末年始の旅1日目(平戸~生月島~神崎鼻~佐世保)
まとめ記事(コンテンツ)
アガサさん
2017/01/09
’16-’17年末年始の旅1日目(平戸~生月島~神崎鼻~佐世保)
日本本土最西端と言われる長崎県神崎鼻。
以前行った事のある地ではあるが、
その時に到達証明書を貰い忘れちゃった・・・。
ずっとその事が心に引っ掛かっていて、
いてもたってもいられなくなっちゃった。
と言う事でこの年末年始の休みは九州へ。
北海道みたいにフェリーの時間を気にしない分、
楽だねぇと思ったのは大間違いだった・・・。(^^;
写真をクリックする大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。
12/29(木)、午前中に用を済ませて、午後から九州へ出発。
東名は順調に流れていたけど、そこから先、名神、新名神が既に渋滞が発生していた・・・・。
・
・
・
中略
・
・
・
とりあえず目指したのは1110km先の『道の駅昆虫の里たびら』。
到着したのは12/30(金)の午前3時頃。
ナビでは13時間ほどの道のりも、16時間も掛かっちゃった・・・。
到着して少し仮眠。
日の出頃に目を覚ます。
身支度を済ませ平戸へ向かった。
前に来た時と同じく、平戸大橋を渡った所で朝陽と平戸大橋をバックに一枚。
そして前回訪れ忘れた百名道・川内峠へ。
展望台から平戸大橋を眺める。
そして丘の頂上へ。
パジェロを探せ1発目!
パジェロを探せ2発目!
パジェロを探せ3発目!
都合、3度丘を上り下りしたよ。
その間交通量はほとんど無し。
ココは、草原の中を縫うように道が走る。
センターラインが無くなった先は、目の前にこの景色が飛び込んで来る絶景ポイント。
※写真は車をUターンさせて撮ったモノ。
百名道・川内峠、走破!!(^^)
でも、川内峠、あまりにもノンビリ出来る所だったので、だいぶ時間を食っちゃった。
ココまで来たらついでに生月島大橋を渡って、サンセットウェイにも行っておこう。
私的にサンセットウェイはこのポイントの雄大さが一番のお気に入り。
パジェロ的にもピッタリでしょ。(^^)
ココも相変わらず交通量が無くて楽しめる道だね。
新しい撮影スポットを見つけて一枚。
この日のお昼は平戸のこのお店で。
『いけす居食家 大徳利 』
住所:長崎県平戸市木引田町429
TEL:0950-22-3180
営業時間:11:00~14:00 17:00~22:00
定休日:第1第3火曜・不定休
http://oodokkuri.jp/index.html
お昼は御膳料理だけだと言うので、ヒラメ御膳2350円を頂く。
デザートの甘味はお隣のコチラのお店。
『平戸蔦屋 本店(安針の館)』
〒859-5113 長崎県平戸市木引田町431
電話:0950-23-8000
営業時間:8:00〜19:00 年中無休
http://www.hirado-tsutaya.jp/information/
名物の『カスドース』2ケは粗目砂糖の付いた激甘カステラみたいなヤツ。
さすがの甘党の私でも、1個食べれば満足。(笑)
平戸大橋を渡ったこの場所、橋の下に超小っちゃく平戸城が見えるよ。
日本本土最西端の到達証明書が貰える九十九島漁協に向かう間は展望台巡り。
まずは長串山公園。
こっちは冷水岳展望台。
そして念願の証明書をGet!!(^^)
せっかくなんで神崎鼻も再訪。
前に来た時は無かった四極を示したこんなモニュメントが設備されてた。
目の前全てが黄金色で、心洗われるキラキラ景色だった。
この日の夕景撮影をどこにするか迷って再び長串山公園へ。
この辺り、夕陽は海に沈むと思ったら、島(五島?!)の向こうに沈むんだね。
それでも素敵な日没だった。
このほんわかした色彩に癒された。
この色彩も素敵だったなぁ。
数人いた夕景鑑賞者もみ~んな帰ってパジェロだけ。
独り占めのマジックアワー。
夕食前に展望台からほど近いコチラでひとっ風呂。
写真はHPより拝借
『鹿町温泉やすらぎ館』
住所:〒859-6145 長崎県佐世保市鹿町町土肥ノ浦169番地2
TEL:0956-66-2617
開館時間/10:00〜21:00
休館日/毎週木曜日(祝日の場合は営業)
料金:大人620円
夕食は佐世保の街まで出てコチラのお店。
『レストラン本陣 』
住所:長崎県佐世保市干尽町5-3
TEL:0956-33-1630
営業時間:【平日】11:00~14:30(OS14:00) 17:00~21:30(OS21:00)
【土・日・祝祭日】11:00~14:30(OS14:00) 17:00~22:00(OS21:30)
定休日:不定休
http://www.sasebo-honjin.com/
ビーフシチューセット2300円。
私好みのお味で大満足。(^^)
食後、佐世保の駅前で夜撮がてら夜景スポットの情報収集。
ジモティーにおススメされたのは、佐世保港を一望できる弓張岳展望台だったよ。
正面に見えるのブルーの光の所が米軍基地、オレンジの光の所がと海上自衛隊みたい。
第2展望台から第1展望台を望む。
第二展望台からの南西側の眺望。
最後にもう一度、第1展望台からの広角眺望。
撮影を終え、車に戻って明日の行先と今夜の車中泊場所を考える。
翌日はみん友さんのおススメ、呼子でイカを食べたいぞ!
地図を見ながら、呼子に近い所、福島の大山展望所なんか静かでヨサゲな雰囲気。
車を走らせ、大山展望所に着いたのは大晦日の12/31(土)を少し回っていた(と思う)。
2日目につづく。
以前行った事のある地ではあるが、
その時に到達証明書を貰い忘れちゃった・・・。
ずっとその事が心に引っ掛かっていて、
いてもたってもいられなくなっちゃった。
と言う事でこの年末年始の休みは九州へ。
北海道みたいにフェリーの時間を気にしない分、
楽だねぇと思ったのは大間違いだった・・・。(^^;
写真をクリックする大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。
12/29(木)、午前中に用を済ませて、午後から九州へ出発。
東名は順調に流れていたけど、そこから先、名神、新名神が既に渋滞が発生していた・・・・。
・
・
・
中略
・
・
・
とりあえず目指したのは1110km先の『道の駅昆虫の里たびら』。
到着したのは12/30(金)の午前3時頃。
ナビでは13時間ほどの道のりも、16時間も掛かっちゃった・・・。
到着して少し仮眠。
日の出頃に目を覚ます。
身支度を済ませ平戸へ向かった。
前に来た時と同じく、平戸大橋を渡った所で朝陽と平戸大橋をバックに一枚。
そして前回訪れ忘れた百名道・川内峠へ。
展望台から平戸大橋を眺める。
そして丘の頂上へ。
パジェロを探せ1発目!
パジェロを探せ2発目!
パジェロを探せ3発目!
都合、3度丘を上り下りしたよ。
その間交通量はほとんど無し。
ココは、草原の中を縫うように道が走る。
センターラインが無くなった先は、目の前にこの景色が飛び込んで来る絶景ポイント。
※写真は車をUターンさせて撮ったモノ。
百名道・川内峠、走破!!(^^)
でも、川内峠、あまりにもノンビリ出来る所だったので、だいぶ時間を食っちゃった。
ココまで来たらついでに生月島大橋を渡って、サンセットウェイにも行っておこう。
私的にサンセットウェイはこのポイントの雄大さが一番のお気に入り。
パジェロ的にもピッタリでしょ。(^^)
ココも相変わらず交通量が無くて楽しめる道だね。
新しい撮影スポットを見つけて一枚。
この日のお昼は平戸のこのお店で。
『いけす居食家 大徳利 』
住所:長崎県平戸市木引田町429
TEL:0950-22-3180
営業時間:11:00~14:00 17:00~22:00
定休日:第1第3火曜・不定休
http://oodokkuri.jp/index.html
お昼は御膳料理だけだと言うので、ヒラメ御膳2350円を頂く。
デザートの甘味はお隣のコチラのお店。
『平戸蔦屋 本店(安針の館)』
〒859-5113 長崎県平戸市木引田町431
電話:0950-23-8000
営業時間:8:00〜19:00 年中無休
http://www.hirado-tsutaya.jp/information/
名物の『カスドース』2ケは粗目砂糖の付いた激甘カステラみたいなヤツ。
さすがの甘党の私でも、1個食べれば満足。(笑)
平戸大橋を渡ったこの場所、橋の下に超小っちゃく平戸城が見えるよ。
日本本土最西端の到達証明書が貰える九十九島漁協に向かう間は展望台巡り。
まずは長串山公園。
こっちは冷水岳展望台。
そして念願の証明書をGet!!(^^)
せっかくなんで神崎鼻も再訪。
前に来た時は無かった四極を示したこんなモニュメントが設備されてた。
目の前全てが黄金色で、心洗われるキラキラ景色だった。
この日の夕景撮影をどこにするか迷って再び長串山公園へ。
この辺り、夕陽は海に沈むと思ったら、島(五島?!)の向こうに沈むんだね。
それでも素敵な日没だった。
このほんわかした色彩に癒された。
この色彩も素敵だったなぁ。
数人いた夕景鑑賞者もみ~んな帰ってパジェロだけ。
独り占めのマジックアワー。
夕食前に展望台からほど近いコチラでひとっ風呂。
写真はHPより拝借
『鹿町温泉やすらぎ館』
住所:〒859-6145 長崎県佐世保市鹿町町土肥ノ浦169番地2
TEL:0956-66-2617
開館時間/10:00〜21:00
休館日/毎週木曜日(祝日の場合は営業)
料金:大人620円
夕食は佐世保の街まで出てコチラのお店。
『レストラン本陣 』
住所:長崎県佐世保市干尽町5-3
TEL:0956-33-1630
営業時間:【平日】11:00~14:30(OS14:00) 17:00~21:30(OS21:00)
【土・日・祝祭日】11:00~14:30(OS14:00) 17:00~22:00(OS21:30)
定休日:不定休
http://www.sasebo-honjin.com/
ビーフシチューセット2300円。
私好みのお味で大満足。(^^)
食後、佐世保の駅前で夜撮がてら夜景スポットの情報収集。
ジモティーにおススメされたのは、佐世保港を一望できる弓張岳展望台だったよ。
正面に見えるのブルーの光の所が米軍基地、オレンジの光の所がと海上自衛隊みたい。
第2展望台から第1展望台を望む。
第二展望台からの南西側の眺望。
最後にもう一度、第1展望台からの広角眺望。
撮影を終え、車に戻って明日の行先と今夜の車中泊場所を考える。
翌日はみん友さんのおススメ、呼子でイカを食べたいぞ!
地図を見ながら、呼子に近い所、福島の大山展望所なんか静かでヨサゲな雰囲気。
車を走らせ、大山展望所に着いたのは大晦日の12/31(土)を少し回っていた(と思う)。
2日目につづく。
Posted at 2017/01/09 23:10:07
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2015/10/02
-
2015/09/20
-
2015/10/10