まとめ記事(コンテンツ)

2019/10/08

イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングに参加しました。


「イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング」についての記事

この記事は第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング について書いています。

この記事は、【終了報告】:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングについて書いています。

2019年10月5日に横浜のR&Dセンターで行われた第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングに去年の広島での開催に引き続き参加しました。

企画準備をしてくださいました主催のタッチ_さん、MAZDAの皆さま、打ち上げ幹事のみんこりーさん、全国各地から参加されたみなさま、大変お世話になりました。

第1回、第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング参加して、改めて車の運転についての奥深さを思い知るとても良い機会となりました。

ファン・ミーティングの前夜祭から盛り上がっていましたが、私は富山から朝一番の新幹線、京浜東北線、タクシーと乗り継いで横浜のR&Dセンターに到着!受付の皆様には会場までタクシーを乗り付けてくる奴がいると少し驚かせてしまいました。
会場内に入るとすでにほとんどのメンバーの皆さんは到着しており、横浜のR&Dセンターにi-DMsメンバーのMAZDA車が並ぶ光景はとても素晴らしかったです!!

ファンミーティングがスタート。
午前は、iDMs主催のタッチ_さんから「運転に興味がなかったオーナーが運転の楽しさにハマるメカニズム」のプレゼンテーションを通じて「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ (iDMs)」の活動紹介がありました。
私は2014年9月にBMアクセラと出会い、i-DMに興味を持ち、タッチ_さんはじめ様々な方々のi-DMに関するブログを読みながら、一人悶々と悩んでおりました。そのような中、タッチさんがi-DMsグループを立ち上げてくださったおかげで入会でき、洗練されたカリキュラムによりまさに運転の楽しさにハマるメカニズムをすぐに享受できた世代なんだなぁと感じながら拝聴していました。

午後からはMAZDAのみなさまからのプレゼン
斎藤さんからは人馬一体アカデミーについてでした。
紹介されたアカデミーのプログラムはi-DMsグループメンバーが日頃実践していることに近い内容でしたのでとても理解しやすかったです。(限られた場所でないとできない練習メニューもありそれは羨ましかったです)

井上さんのプレゼン。人間の感性についてのお話でした。MAZDA車はドライバー操作に素直に反応するように作られている。G変化を感じ取れやすいポジションを作り車の反応を感じ取ってほしいと昨年お話しされ当時は何だがピンときませんでした。今年は「美しく走る」をキーワードに運転することに集中する楽しさについてお話しされました。車を運転するととても心地良い時とそうでない時がありますがその理由を知って腑に落ちました。

小坂さんプレゼンi-DMsメンバーの疑問について調査・回答していただき、大変参考になりました。

楽しいファンミーティングが終了し、次のお楽しみの打ち上げ開催場所に向かおうとすると、C_Roadさんがいない!
どうやら、ワンダートレジャーさん、タッチ_さん、マツダの井上さんとRongさんのCX-8で出かけて行ったようでした。
お出かけから帰ってきた車から降りてきた皆さんは今まで見たことがない満面の笑顔で、何事かとお伺いしていると井上さんからもう一組との話が出て、ともンダンさんの車を出してもらい体験することに。。。
満面の笑顔になる理由がよく分かりました。
ともンダンさんの運転はとても素晴らしく、井上さんはしきりに感心しておられました。
この体験により昨年及び今年の井上さんのプレゼンの意図が自分なりに理解できたような気がしました。

次のお楽しみの打ち上げも、普段なかなかお目にかかれない皆さんとお話しできて良かったです。

タッチさん、二次会のお世話をしていただきましたみんこりーさん、そして参加メンバーの皆さん、とても楽しいひと時を過ごさせていただきありがとうございました。













Posted at 2019/10/13 00:04:56

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース