- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- ドライブレコーダー 駐車記録機能の構築と再生方法 ...
- ▶️ DVR 再生方法の確認
まとめ記事(コンテンツ)
SxLANDYさん
2019/05/04
▶️ DVR 再生方法の確認
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 調整・点検・清掃
作業日:2019/05/04
目的:修理・故障・メンテナンス
作業:DIY
難易度:★
作業時間:1時間以内
1
師匠が蝦夷地から上京し、我が家に宿泊。
本日14時からの試合観戦の為、千葉マリンスタジアムまで送って来ました。
自分は家へ戻ってTV観戦。映らないかな〜、レフトスタンド...
途中、危険な運転や操作に慣れていない運転、周囲の状況に合わせられない運転をする車と何台も出会いました(黄色いステッカーが多いかな。あと『わ』ナンバーで分かります)。休日の首都圏ですから出会う機会が多いのは当然ですが、レンタカーとカーシェアリングの問題は、今後必ず大きな課題になると思います。こちらは普通の運転をしているのに、たったこれだけの距離の往復で両手程の機会があるなんて、以前では考えられないことです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/blog/42681802/
行き着く先が自動運転で機械に依存した操作になるならば、航空機の事故と同じ結末を迎えるかもしれません。
ドライブレコーダー(DVR)の動画を確かめたくなり、良い機会なので録画ファイルを再生する方法の確認を行うことにしました。
本日14時からの試合観戦の為、千葉マリンスタジアムまで送って来ました。
自分は家へ戻ってTV観戦。映らないかな〜、レフトスタンド...
途中、危険な運転や操作に慣れていない運転、周囲の状況に合わせられない運転をする車と何台も出会いました(黄色いステッカーが多いかな。あと『わ』ナンバーで分かります)。休日の首都圏ですから出会う機会が多いのは当然ですが、レンタカーとカーシェアリングの問題は、今後必ず大きな課題になると思います。こちらは普通の運転をしているのに、たったこれだけの距離の往復で両手程の機会があるなんて、以前では考えられないことです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/blog/42681802/
行き着く先が自動運転で機械に依存した操作になるならば、航空機の事故と同じ結末を迎えるかもしれません。
ドライブレコーダー(DVR)の動画を確かめたくなり、良い機会なので録画ファイルを再生する方法の確認を行うことにしました。
2
まさかとは思いますが、DVRを設置後に安心してしまい、動画を確認せずにそのままってことはないでしょうか?
「はい、ここにいます!」
万が一の場合に、即座に対応できるように本体で再生する方法と、microSDを取り外してPCのソフトで再生する方法の2つを、前後それぞれのDVRで確かめます。
【フロント DVR】
Yupiteru DRY-AS380M
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/9419636/parts.aspx
①OKボタンを押して、録画を停止する
②△ボタンを押して、再生モードのフォルダ選択画面を表示する
③△▽ボタンを押して、再生したいファイルの記録方法を選択し、OKボタンを押す(常時録画・Gセンサー記録・ワンタッチ記録から選ぶ)
④△▽ボタンを押して、再生したい録画ファイルを選択し、OKボタンを押す
「はい、ここにいます!」
万が一の場合に、即座に対応できるように本体で再生する方法と、microSDを取り外してPCのソフトで再生する方法の2つを、前後それぞれのDVRで確かめます。
【フロント DVR】
Yupiteru DRY-AS380M
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/9419636/parts.aspx
①OKボタンを押して、録画を停止する
②△ボタンを押して、再生モードのフォルダ選択画面を表示する
③△▽ボタンを押して、再生したいファイルの記録方法を選択し、OKボタンを押す(常時録画・Gセンサー記録・ワンタッチ記録から選ぶ)
④△▽ボタンを押して、再生したい録画ファイルを選択し、OKボタンを押す
3
【TypeE】
PCでは、Yupiteru PCViewer DRY TypeE をYupiteruのHPからDLして、インストールします。
https://www.yupiteru.co.jp/download/update/dry_type_e.html
バージョンは、2.0.2.10 (2019/05/04現在)
microSDカードを抜いて、PCへ。自分は32GBを使っています。
録画ファイルは MOV形式(.mov file)ですので、殆どの動画再生ソフトで再生することができますが、地図とのリンク等、付随機能は専用のソフトに敵いません。
リアの動画も見るだけなら行えます。
PCでは、Yupiteru PCViewer DRY TypeE をYupiteruのHPからDLして、インストールします。
https://www.yupiteru.co.jp/download/update/dry_type_e.html
バージョンは、2.0.2.10 (2019/05/04現在)
microSDカードを抜いて、PCへ。自分は32GBを使っています。
録画ファイルは MOV形式(.mov file)ですので、殆どの動画再生ソフトで再生することができますが、地図とのリンク等、付随機能は専用のソフトに敵いません。
リアの動画も見るだけなら行えます。
4
師匠夫妻を降ろしたホテルに入る直前。右下に地図があり、軌跡が分かるようになっています。GPS付きならではです。
Gセンサーグラフで、加速度が表示されます。
周囲の車のナンバープレートもはっきりと読み取れました。
Gセンサーグラフで、加速度が表示されます。
周囲の車のナンバープレートもはっきりと読み取れました。
5
【リア DVR】
Yupiteru DRY-WiFiV3c
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/9420125/parts.aspx
①MENUボタンを押して、録画を停止する
②MODEボタンを押して、再生モードを表示する(動画記録モード・静止画記録モード・再生モードから選ぶ)
③▲▼ボタンを押して、再生したいファイルの記録方法を選択し、PROTECTボタンを押す(常時録画・ワンタッチ記録・Gセンサー記録から選ぶ)
④▲▼ボタンを押して、再生したい録画ファイルを選択し、PROTECTボタンを押す
Yupiteru DRY-WiFiV3c
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/9420125/parts.aspx
①MENUボタンを押して、録画を停止する
②MODEボタンを押して、再生モードを表示する(動画記録モード・静止画記録モード・再生モードから選ぶ)
③▲▼ボタンを押して、再生したいファイルの記録方法を選択し、PROTECTボタンを押す(常時録画・ワンタッチ記録・Gセンサー記録から選ぶ)
④▲▼ボタンを押して、再生したい録画ファイルを選択し、PROTECTボタンを押す
6
【TypeH】
PCでは、Yupiteru PCViewer DRY TypeH をYupiteruのHPからDLして、インストールします。
https://www.yupiteru.co.jp/download/update/dry_wifiv.html
バージョンは、1.04 (2019/05/04現在)
インストール後にソフトを初めて起動させるときには、取扱説明書裏表紙にあるプロダクトキーを入力しなければなりません。
microSDカードを抜いて、PCへ。リアも32GBです。
録画ファイルは DRY-AS380M 同様にMOV形式(.mov file)です。
フロントの動画も見るだけなら行えます。
PCでは、Yupiteru PCViewer DRY TypeH をYupiteruのHPからDLして、インストールします。
https://www.yupiteru.co.jp/download/update/dry_wifiv.html
バージョンは、1.04 (2019/05/04現在)
インストール後にソフトを初めて起動させるときには、取扱説明書裏表紙にあるプロダクトキーを入力しなければなりません。
microSDカードを抜いて、PCへ。リアも32GBです。
録画ファイルは DRY-AS380M 同様にMOV形式(.mov file)です。
フロントの動画も見るだけなら行えます。
7
ホテルを後にした直後。右側に大きな地図があり、広範囲で軌跡が分かるようになっています。こちらもGPS付きならではですね。
こちらは走行速度が常に表示され、Gセンサーグラフと重ねて、走行速度グラフが表示されます。
上下の画角ですが、割と後方を向いていますかね。かなり接近した車のナンバープレートも、死角に入ることなく読み取れましたよ。夜間の性能を謳っていた製品ですが、トンネルの中でもナンバープレートがはっきりと読み取れました。
【追記】
全天球カメラ(360°撮影)もよく出回るようになりました。デジカメでも以前からありますよね、全天球カメラ。360°同時に撮影を行える優れものです。1台で全てを賄えて便利だとは思いますが、設置個所によっては、後方の撮影においてナンバープレートまで認識するのは難しいように思えます。
D3の場合、下側テールゲートが壁になって、後方直下が見えないのです。
あと、故障時にリスクを分散できないのも不安材料ですね。
こちらは走行速度が常に表示され、Gセンサーグラフと重ねて、走行速度グラフが表示されます。
上下の画角ですが、割と後方を向いていますかね。かなり接近した車のナンバープレートも、死角に入ることなく読み取れましたよ。夜間の性能を謳っていた製品ですが、トンネルの中でもナンバープレートがはっきりと読み取れました。
【追記】
全天球カメラ(360°撮影)もよく出回るようになりました。デジカメでも以前からありますよね、全天球カメラ。360°同時に撮影を行える優れものです。1台で全てを賄えて便利だとは思いますが、設置個所によっては、後方の撮影においてナンバープレートまで認識するのは難しいように思えます。
D3の場合、下側テールゲートが壁になって、後方直下が見えないのです。
あと、故障時にリスクを分散できないのも不安材料ですね。
8
日ハム、8回裏に逆転されちゃって負け... 師匠からは「また明日!」という前向きな LINE が届きました。
【D】師匠は我が家へ来る前に、群馬方面を訪れていた。
LINE「秋名山って、カーナビの検索に出ないんだけど...」(...ちょっと盛ったw)
峠の釜めしの看板下の画像を、嬉しそうに送ってきたぞ(師匠、かわいい💕) 「青いシルエイティが停まっている!」だと⁉︎(かなり盛ったww)
画像はお土産の黒いバームクーヘン。中心にRSワタナベのホイールが嵌っていた。タイヤかよっ!
そういえば、初めて見る溝の形だって言ってたなぁ。角度がどうのこうの、手の動きで説明してた。さすがっ、師匠!www
お酒飲んでいたから、うろ覚えだけど... レンタカーで溝落としがどうのとか... マジかっ⁉︎
【Z】親父達のウンチク話が好きなんですよね〜 付箋貼ってるもの! 上の師匠と自分の話もオヤジだけれどね!www
【D】師匠は我が家へ来る前に、群馬方面を訪れていた。
LINE「秋名山って、カーナビの検索に出ないんだけど...」(...ちょっと盛ったw)
峠の釜めしの看板下の画像を、嬉しそうに送ってきたぞ(師匠、かわいい💕) 「青いシルエイティが停まっている!」だと⁉︎(かなり盛ったww)
画像はお土産の黒いバームクーヘン。中心にRSワタナベのホイールが嵌っていた。タイヤかよっ!
そういえば、初めて見る溝の形だって言ってたなぁ。角度がどうのこうの、手の動きで説明してた。さすがっ、師匠!www
お酒飲んでいたから、うろ覚えだけど... レンタカーで溝落としがどうのとか... マジかっ⁉︎
【Z】親父達のウンチク話が好きなんですよね〜 付箋貼ってるもの! 上の師匠と自分の話もオヤジだけれどね!www
関連動画:
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2021/05/22
-
2024/08/03
-
2018/10/07