- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ギャル
- 80年代は青春ド真ん中だった【追記】
まとめ記事

80年代は青春ド真ん中だった【追記】

マリアローザさん
2019/11/05
3,045

今の40歳代、50歳代の青春時代は80年代だと思います。
80年代は映画に音楽、ファッションと間違いなく多くのカルチャーを生んできた時代であったと思うのです。
そんな青春時代に観たり聴いたりした映画や音楽に触れると、当時の甘酸っぱいく切ない思い出が浮かんで泣きそうになります。
そんな気分になるブログをまとめました。
-
80年代は青春ド真ん中だった
-
80年代 ネット配信が出来る遥か昔‥ 情報を仕入れるにはラジオかテレビしかない時代‥ 洋楽好きな青年は深夜にMTVを観て、ラジオを録音してWラジカセで編集したりして聴いていました。 この頃はオーディオを持つことが夢で、バイトしたお金は全てオーディオに注いだことを思い出します。 アンプはサンスイ、スピーカーはダイヤトーン、チューナーはトリオ、カセットデッキはアカイと言ってたあの頃が懐かしいです。 良いオーディオを揃えると良い音楽が聴きたくなるもの。 歌が下手くそなアイドルなんて言語道断! そんな透かした青年は80年代を洋楽と共に過ごした。 ある日、いつもの如くMTVを観ているとウエディングドレスを着たセクシーな美女がクネクネしながら歌ってる映像が流れだした。 私は目を奪われた‥ その映像に映っていたのはマドンナ マドンナ マドンナ・ルイーズ・ヴェロニカ・チッコーネ(本名:Madonna Louise Ciccone、1958年8月16日)は、アメリカ合衆国ミシガン州出身のポピュラー音楽の歌手、女優、作曲家、ダンサー、ギタリスト、映画監督、文筆家、実業家。 シングル・ ...出典:マリアローザさん
-
80年代インターネットが出来る遥か昔‥情報を仕入れるには雑誌しかない時代‥映画好きな青年は映画雑誌のスクリーンとロードショーの付録と内容を見比べて、少ないお小遣いでどちらか一つを買っていました。 いつも買う近所の本屋さんとは顔なじみになったので、毎月、私が買ったのとは違う方の付録を売れ残った場合は捨てずに取って置いてくれて、次の月にはオマケでくれました。 また、パンプレット専用のフォルダーを通販で買って映画館にセコセコ通い、コレクションしたりしていました。 周りがアイドルに現を抜かしてる状況で、私はハリウッドスターに憧れ、音楽は洋楽しか聴かない、どこか透かしてる青年でした。 そんな私が最初に恋した女性がソフィー・マルソーです。 初めて見た時、 『うわ!めちゃ好み♡』 と思いました。 彼女の映画には興味がありませんでしたが、スクリーンとロードショーを買う判断材料として、彼女の写真がより多く記載されている方を選んでいた記憶があります。 ソフィー・マルソー(Sophie Marceau、1966年11月17日 - )はフランス・パリ出身の女優。 ジェニファー・コ ...出典:マリアローザさん
-
80年代を洋楽ばかり聴いてきた私にとって、有名な歌手同士でデュエットするということは、当時のロボットアニメで言ったら、マジンガーZとゲッターロボが共演してるようなもので興奮を抑えきれない出来事でした。 それほど私を歓喜させた奇跡のデュエットを紹介していきます。 フレディ・マーキュリーとデヴィッド・ボウイ クイーンのフレディ・マーキュリーとデヴィッド・ボウイの2組のスーパー・スターによる一世一代のコラボレーションで完成したシングル「Under Pressure」は1981年11月21日、全英チャートの首位へ瞬く間に駆け上った。 この曲はクィーンお気に入りのスイス、モントルーにあるレコーディング・スタジオ、マウンテン・スタジオで当時、同スタジオの近隣に自宅を構えていたデヴィッド・ボウイがある夜にレコーディング中のクイーンを訪ねたのが切っ掛けで完成されました。 その影響でフレディ・マーキュリーとデヴィッド・ボウイが思うままにヴォーカルを交替で取っていたりと即興の要素が多いのが特徴で、私が大好きな曲です。 Run-D.M.Cとエアロスミスニューヨークのク ...出典:マリアローザさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2014/12/26
-
2014/10/03
-
2015/02/25
タグ
関連コンテンツ( 映画 の関連コンテンツ )