- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- GTIタイヤ交換...ミシュラン クロスクライメート・プラス
まとめ記事

GTIタイヤ交換...ミシュラン クロスクライメート・プラス

みやもっちゃんさん
2019/11/23
3,308

GTIのタイヤをミシュラン クロスクライメート・プラスに交換しました。
交換後のインプレッションや、タイヤ交換後の空気圧変動等を記載したブログをまとめてみました。
-
ミシュラン クロスクライメート・プラス 225/45R17
-
えーと、先週末の金曜日に、こんなブログをアップしたんですが、なんとか入手できました。 どうやら2019年製造のクロスクライメート・プラスがやっと市場に出回り始めたようです。 土曜日の夜に通販サイトを見ていたら、それまで欠品だったクロスクライメート・プラスが、在庫アリになっていたので、即ポチリました。 購入価格は、某価格系サイトの最安値。 ただ消費税アップの影響なのか?、人気が出てきたからなのかは判りませんが、以前の最安値よりは1000円/本 高くなりました。 まぁ、市場価格を考慮すれば、購入価格が納得価格なのは、間違いないです。 それよりも何よりも、 「ネタにしてブログに書いても、実際には買わない!」 と云われても仕方ないくらいに何にも買ってなかったので、 タイヤを購入する事が出来て本当に良かったです。 自動車本体、カメラ、タイヤ、etc... これらのCOWCOW詐欺からは、とりあえず解脱できたかな?? 今週末GTIに、組み込む予定です。 GTIのタイヤは、まさかの3セット目ですよ。 1セット目:ミシュラン プライマシーHP(純正装着タイヤ) 2セット目 ...出典:みやもっちゃんさん
-
今朝は、朝イチでGTIのタイヤ交換をしました。 いや朝イチは、ジムに行ったから、朝ニかな。 タイヤ交換は、いつものタイヤフィッター府中さんです。 予約時間よりも、早くついてしまったので、暫し待機。 タイヤフィッターさんは、持ち込み歓迎のお店なので、タイヤが沢山届いてますね。 ワタシが通販で購入したタイヤも届いてました。 購入は、こちらもいつも利用している TIRE Wheel PREMIUMさんです。 タイヤを配送する際に、無料でラッピングしてくれるので大変助かります。 タイヤの写真を撮っていたら... お店のご好意?で、予約時間よりも早めに作業を開始です。 今まで使っていた、ミシュラン プライマシー3は、これで引退。 30000km/5年間 使用しました。 タイヤの残り溝は、あと4mm弱ありました。 新品時の溝は、8mmちょっとだと記憶してますので、1.6mmの使用限界まで使うのであれば、あと10000kmくらいは使えそうですね。 ただもう5年使ってますし、4mmとなるとウェット性能が気になります。 そしてタイヤからと思われる突き上げも気になってきた ...出典:みやもっちゃんさん
-
通販で購入したミシュラン クロスクライメート・プラスに交換しました。 購入したタイヤを持ち込んで、タイヤフィッター府中さんで交換作業を実施です。 ニュータイヤの組込、バランス取りです。出典:みやもっちゃんさん
-
今朝は、3時起床、3時半出発でした。 ケイマンで出撃するつもりでしたが、諸々の事情でGTIで出撃しました。 まぁ、簡単に云うと美ヶ原高原やビーナスラインが凍結している可能性を考慮してですね。凍結してたらGTIに装着したクロスクライメート・プラスの確認にもなりますから。 あとは、タイヤの慣らし(皮むき)目的ってのもあります。 さて3時半出発で、中央道へ 最初に撮影したのがトップの写真です。 ボケボケでスマン(汗) 中央道はノンストップで諏訪インターまで! 道中は、クロスクライメート・プラスの確認をしてました。 インプレッションは、また後日 諏訪インターを降りると気温は3℃でした。 いつものルートで霧の駅まで上がりました。 途中、日の出を撮影しようとしている方がそこそこ居ました。 綺麗な日の出を撮影したのは判りますけど... 道路の真ん中にクルマは停めたり、 道路の真ん中に三脚立てるのは勘弁して欲しいです。 そして6時過ぎに霧の駅に到着 遠くに富士山が綺麗に見えたので撮影しました。 今日も、デジイチは持参してないので、RX100のみで撮影 最大ズーム& ...出典:みやもっちゃんさん
-
クロスクライメート・プラスのネタを続けます。 でも、インプレッションは、もうちょっと先にしますね。 今日のお題は、クロスクライメートというよりミシュラン全般です。 まずは、タイヤフィッターさんでタイヤ交換した際に店員さんとのやり取りから。 店「空気圧は、いくつに設定しますか?」 私「装着後、暫くは空気が抜けるので高めの300kPaでお願いします」 店「ミシュランタイヤは、ビート部分が柔らかいのですからね」 私「サイドウォールだけでなく、ビード部分も柔いのですね」 店「ビード部分も柔いのでホイールリムと密着するのに時間が必要です。 そのため、2週間くらいは空気圧が下がるのでチェックをお願いします」 私「はい、了解しました。 プライマシー3(今回外したタイヤ)を装着時も、 その様な事がありましたので大丈夫です」 まぁ、一言一句は、正確ではないけど、こんなやり取りがありました。 タイヤフィッターさんがわざわざ教えてくれるってことは、ミシュランタイヤ全般に云えるのでしょうね。 確かに上にも書いた様に... プライマシー3に交換した際は、交換して(空気圧調整して)直ぐ ...出典:みやもっちゃんさん
-
えーと、もうちょっと走ってからインプレを書こうかと考えていたのですが、先日の美ヶ原での印象がインパクトがあったので、書いておこうと思います。 まずあとにも残るであろうインプレについては、当たり障りのない事をパーツレビューに書きました。 まぁ、そこに書いた事に嘘はないです。 オールシーズンタイヤって、どんな路面でもそこそこの性能を発揮するように作られているから、当然劣ってるところも少なからずあるのです。 今日は、そのネガの部分について書いてみたいと思います。 パーツレビューに書かなかったのは、このネガの部分が気になるのであれば、オールシーズンタイヤを選んではいけないと思うからです。 この後に記した事をパーツレビューに書いてしまうと、オールシーズンタイヤ自体に悪い印象を持たれる事もあるかと考え、あえてレビューに残さずにブログにしますね。 さて、クロスクライメート・プラスに履き替えての第一印象は、「乗り心地の良さ」でした。 まぁ5年経過した4分山タイヤとの比較では、当然なんでしょうけど、プライマシー3の新品時と比較(記憶)しても、良い方だと思います。 やっぱりコンパウンドが ...出典:みやもっちゃんさん
-
クロスクライメートのネタを続けます。 そろそろ飽きたかも知れませんがご容赦下さいね。 日曜日のビーナスラインですが... 当日参加した人のブログを読むと、相当凍結箇所があったんだと驚きました。 自分のブログにも、凍結してた箇所はあったとは書いたものの、それほど酷い状況だとは気付きませんでした。 あんだー君なんかは、命の危険?を感じて離脱したそうです。 そんな状況であったにも関わらず... それに全く気付かなかったのは、ドライバーが鈍感だからなんでしょうか? いやいや、やっぱりタイヤが優れていたんでしょう。 昨日のブログで、デメリットを書きまくりましたが... デメリットがあるって事は、それなりのメリットがあるって事の裏返しですね。 この件で、クロスクライメート・プラスの評価が一気に上がりました(笑) うーん、ウィンタードライブにもチャレンジしてみようかなぁ~ 一応、非常時には、オートソックもあるから大丈夫だよね??出典:みやもっちゃんさん
-
ワタシ以外の人は覚えていないでしょうけど、昨年からGTIの下回りからの異音に悩まされてました。 タイヤローテーションで、下回りからの音が変わった事もありタイヤもその原因の一つと考えてました。 ですが、その後に私が実施したのは、定番?のハブベアリング交換。 ハブベアリングを交換して... 劇的に静かにはなったものの、そもそも気になっていた下回りからの異音が消えず。 いや、むしろ他が静かになった分、より聞こえるようになってました。 そして、その後は、ミッション(DSG)あたりが怪しいんじゃないかとさえ考えるようになったのです。 でね、先日タイヤをプライマシー3からクロスクライメートに交換したワケですよ。 そのインプレを書いた時には、すっかり忘れていたんですが... 異音は全く気にならなくなりました。 異音は、消えたと断言して良さそうです。 つまり、最初に考えたように異音の原因は、タイヤだったわけですね。 タイヤが擦り減った事で、パターンノイズが判り易くなったんですかね? 確かにネットで検索するとプライマシーは、うなり音がするという事が少しヒットするんですけどね。 異 ...出典:みやもっちゃんさん
-
タイヤ空気圧警告灯点灯からの続き... 完全に備忘録ですから興味ない方は、読み飛ばして下さいね。 タイヤ空気圧警告灯は、点灯したものの... 当然点灯するだとうと予測済みだったので全く慌てる事はありませんでした。 5年前プライマシー3に交換した直後に警告灯が点灯した際は、相当慌てたのが嘘のようです。 やっぱり経験と慣れって凄いですね。 ただ何でもないだろうという過信は禁物です。 さて点灯から1週間が経過。 今朝ほど手持ちのエアゲージで空気圧を再確認しました。 警告灯が点灯したから、さぞ空気圧が変動しているかと思いきや、 測定値は、フロントが左右300kPa、リアが左右290Kpaでした タイヤ交換時にタイヤフィッターさんで4輪共300kPaに調整(手持ちのゲージだとフロント320kPa、リア300kPaでした。)したので、若干下がってますが、5年前ほど酷い状況じゃないみたいです。 タイヤ交換直後に、タイヤフィッターさんが念入りにサイドウォールを叩いていた効果なんですかね。 上記確認後、空気圧を4輪共に280kPaに調整して今日の作業は終りです。 GTIの標準空気圧は、 ...出典:みやもっちゃんさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2021/05/22
-
2019/09/25
-
2015/11/14
タグ
関連コンテンツ( GTI の関連コンテンツ )