まとめ記事(コンテンツ)

2015/03/31

NDとNBの比較(線画編)

NDロードスター、小出しに出てきた情報もひと段落!いい意味でも悪い意味でも盛り上がっていますね!価格や色がネックだというのはよく聞く話ですが、個人的に気になるのはグレード。

最初からRS、VS、NR-Aを用意しなかったのは、早くユーザーにお届けする企業姿勢だと勝手に思っています。スペシャルパッケージ(S/SP)という懐かしのネーミングを使ってくれるならば、VSは欲しかったですよね~

ところで、スペックついでに三面図も公開されましたね。ド・本気で作りこまれているストーリーを耳にする度に、その設計思想には感動しちゃいます。既存部品をなるべく流用し、ライトウェイトで、お手軽にお安く・・・てなもんじゃなくって、今やマツダの魂(なんとも出世したもんです。ロータリーは?)になっちゃったので、思いっきり原理原則に基づいての新規開発。これを新車で乗れる甲斐性がないのが悔しい!

せっかくなので宇宙一カッコいいNBロードスターと比べてみました。私が加工した画像なので、若干歪みがあることはご了承ください。

幅はNDが1,735mmでNBは1,680mm。タイヤ、ヘッドライトの位置もあるのでしょうが、やっぱりNDの方がワイドに見える筈?こう比べてみると目の大きさよりも口(エアインテーク)の大きさの方がインパクトあります。

トップビュー。NDが3,915mmでNBが3,955mmと、NDの方が短いのは今回のウリですね。線画で比べてみると長さの違いは余わからない・・・しかし、噂の軽量化のための削ぎ落とし、NDぼリアフェンダからバンパーの切り込みはお見事!

サイドビューで比較してナルホドと思ったのですが、長さは若干の差異があれど、前後オーバーハングの短さはNDお見事!確かにNA/NBってリアが若干長いと思っていましたので・・・でも、日常でも使えるトランクスペースがあったからこそ現世代に繋がっていると確信していますが!

でも、一番感心したのはこちらの画像。NBと重ねてみたのですがピラー中心で見たら違いがあまり解らなかったのですが、ホイールベースから考えると着座位置やらオーバーハングやらが偉い強調されます。
超個人的な意見ですが、NBだからこそ似合うダックテールですが、NDはお尻が大きく見えますので羽とか似合わなさそうですね。NDがロングノーズに見えるのは、フロントタイヤ位置のせいなのかもです。

好みは様々なので、一概にどちらが上とは書けませんが、線画を見ているだけでもどんな走りをするのか、期待しちゃいますよね。ちなみに私だったら(今回のグレード構成なら)「S」一択。残念なのはハイオク指定であることでしょうか・・・(テンゴなら頑張って欲しかった)
Posted at 2015/03/31 18:42:58

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース