- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- マツダ・ロードスター デザイン遍歴
まとめ記事
マツダ・ロードスター デザイン遍歴
mizuhoさん
2015/04/17
4,116
日本が誇るライトウェイト・オープンスポーツカーであるユーノス/マツダロードスターシリーズ。メカ的な作り込みもそうですが、デザイン的にも大きくこだわりがあったりします。
そこで、各モデルの形をまとめてみました。
ロードスターオーナーであればご自身のモデルを、ご興味のある方は各モデルの違いと、そこに込められた想いを感じてください!
-
マツダは年代ごとにデザインテーマを定めています。それを知ると、より深くマツダ車が楽しめること請け合いです!出典:mizuhoさん
-
日本の誇る、生けるレジェンド「ユーノス・ロードスター」のデザインを紐解きます。 そのキーは日本文化にあるのです!出典:mizuhoさん
-
偉大なる先代もついにフルモデルチェンジ。 そこにはキープコンセプトを貫くための苦悩がありました。しかし、それをマツダはやりきったのです!出典:mizuhoさん
-
コントラスト・イン・ハーモニー。 NBロードスターもマツダブランド戦略「五角形(ファイブポイント)グリル」が採用されました。 それはNAの呪縛から解き放たれた姿がカタチになったのです!出典:mizuhoさん
-
新たな衝突基準の問題から、ロードスターもフルモデルチェンジすることになりました。 しかし問題は、RX−8と同じプラットフォームによる大型化が決定事項、ライトウェイトにとって最大のネックです。 それをアスレチック・デザインにてNAロードスターをモダナイズすることに成功しました。出典:mizuhoさん
-
NCロードスターが販売されてから約1年後、登場時から噂のあった電動ハードトップモデルがついに発表されました。その名もRHT(リトラクタブル・ハードトップ)! ドロップヘッドクーペをキーワードに、幌モデルをいかにハードトップモデルにまとめたのか!出典:mizuhoさん
-
NCロードスターのマイナーチェンジは当時のマツダデザイン「流(NAGARE)」をもとに、”自然界に存在する動きの美しさ”を造形のテーマにしています。 その真意と、そして生まれるはずはなかったNC3のデザインを紐解きます!出典:mizuhoさん
-
各ロードスターをマツダデザイナーの方がコンセプトをどう描いていたのか。 その想いをお確かめください。出典:mizuhoさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2023/02/20
-
2016/09/20
-
2019/03/02
タグ
関連コンテンツ( NA の関連コンテンツ )