- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- ブレーキバランスチューニング
- Pバルブについて4-断面図
まとめ記事(コンテンツ)
トライズさん
2014/08/22
Pバルブについて4-断面図
そういえば、このブログも立ち上げから1年が経ちました。
時が経つのは早いものです。
トライズです!
需要そっちのけな独り言ブログですが、まだまだがんばります!
Pバルブ分解の続きいきます。
ABS無し用マスターシリンダのPバルブ(TOKICO製)。
これの、

中身を、

図解!

たぶん初公開S14Pバルブの断面図。
注釈入れてみた。

左側がマスターシリンダ、右がリア配管のつながるところ。
ど真ん中の妙な形をした部品がPバルブのピストン(プランジャー)。
ピストンの真ん中に、直径1mm位の穴が貫通しています。

反対側から

左側の細いスプリングで押されているのが流路を遮断する弁です。

スプリング入ってます。

これ以上は分解するのが怖かったので、放置。
左のほうの赤斜線の部品は、

これなんですが、これ自体が何の働きをしているのかはイマイチ分からず。
裏面

なにかのトラブルの時にリアのブレーキを遮断するモノのようにも見えますが、イマイチ確証も無く。
蓋とか。

裏側

ピストン。
Oリング外したところ。

スプリング

動作解説は次回!
時が経つのは早いものです。
トライズです!
需要そっちのけな独り言ブログですが、まだまだがんばります!
Pバルブ分解の続きいきます。
ABS無し用マスターシリンダのPバルブ(TOKICO製)。
これの、

中身を、

図解!

たぶん初公開S14Pバルブの断面図。
注釈入れてみた。

左側がマスターシリンダ、右がリア配管のつながるところ。
ど真ん中の妙な形をした部品がPバルブのピストン(プランジャー)。
ピストンの真ん中に、直径1mm位の穴が貫通しています。

反対側から

左側の細いスプリングで押されているのが流路を遮断する弁です。

スプリング入ってます。

これ以上は分解するのが怖かったので、放置。
左のほうの赤斜線の部品は、

これなんですが、これ自体が何の働きをしているのかはイマイチ分からず。
裏面

なにかのトラブルの時にリアのブレーキを遮断するモノのようにも見えますが、イマイチ確証も無く。
蓋とか。

裏側

ピストン。
Oリング外したところ。

スプリング

動作解説は次回!
Posted at 2014/08/22 21:11:15
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2019/04/06
-
2022/03/03
-
2025/08/15