- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 関東峠プロジェクトをスバル レヴォーグで攻略!+ ...
- 関東峠プロジェクト栃木攻略!後編 塩那スカイライン、八方ヶ原 2015年10月3日
まとめ記事(コンテンツ)
タビトムさん
2015/10/08
関東峠プロジェクト栃木攻略!後編 塩那スカイライン、八方ヶ原 2015年10月3日
1
塩那スカイライン
食後は軽めに塩那スカイラインを上って下りてきます。
交通量はぜんぜんなくて、ジムカーナ仕様っぽいGC8インプレッサ と ヘルメットの上にカメラを固定したバイクの2台だけでした。2台とも行ったり来たりしているようで2回すれ違いました。
かなり深いコーナーなどあり、意外とトリッキーです。
食後は軽めに塩那スカイラインを上って下りてきます。
交通量はぜんぜんなくて、ジムカーナ仕様っぽいGC8インプレッサ と ヘルメットの上にカメラを固定したバイクの2台だけでした。2台とも行ったり来たりしているようで2回すれ違いました。
かなり深いコーナーなどあり、意外とトリッキーです。
2
八方ヶ原
塩原側(R400)から入り南へ抜けるルートで走ります。
先達の方々の感想の通り、今回の栃木編の中で一番狭くて見通しも悪い区間が続きます。
本来の道ではなく、旅館方面に行ってしまい引き返してしまったこともありましたし、難易度高いです。
塩原側(R400)から入り南へ抜けるルートで走ります。
先達の方々の感想の通り、今回の栃木編の中で一番狭くて見通しも悪い区間が続きます。
本来の道ではなく、旅館方面に行ってしまい引き返してしまったこともありましたし、難易度高いです。
3
そして、写真のゲート付近で携帯電話(ソフトバンク iPhone6)は圏外表示になってしまいました。(ドコモも圏外表示でした)
圏外表示のまま、八方ヶ原スタート地点CPを通過。やはりCP獲得はできません。
圏外表示のまま、八方ヶ原スタート地点CPを通過。やはりCP獲得はできません。
4
そのまま数百mほど峠を下ったところで無事CP獲得となりました。よかった~
道はこのあたりから北側の序盤に比べれば広くなり走りやすくなりました。
そのまま折り返し地点のCP獲得できました!
道はこのあたりから北側の序盤に比べれば広くなり走りやすくなりました。
そのまま折り返し地点のCP獲得できました!
5
やはり栃木編の最難関は事前の調査の通り、八方ヶ原 スタート地点CP (北側)でした。
ただ、CP通過時点ではネットワーク圏外表示でもその後圏内に移動したときにCP獲得になりました。碓氷峠や赤城山も同じ現象だったので、この手法で神奈川の難関のヤビツ峠もいけそうです。
これで群馬県と栃木県の関東峠プロジェクト を制覇、次は神奈川県の予定です!
そして、最後は地元埼玉県で仕上げ!
ただ、CP通過時点ではネットワーク圏外表示でもその後圏内に移動したときにCP獲得になりました。碓氷峠や赤城山も同じ現象だったので、この手法で神奈川の難関のヤビツ峠もいけそうです。
これで群馬県と栃木県の関東峠プロジェクト を制覇、次は神奈川県の予定です!
そして、最後は地元埼玉県で仕上げ!
6
帰りは、そのまま山を下りて、道の駅 やいたでソフトクリーム休憩です。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/08/07
-
2017/08/11
-
2017/08/28