- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- ユーロプレート
まとめ記事

-
みんカラでも、ユーロプレートつけている方いますが、 カッコいいなぁ~と。 ボディーカラーがブランナクレで、一瞬国産に見られることもあるけど、 これだと、パッと見、輸入車だとわかるのもよい。 のらすけさんのDS3は、特にフロントはトリコロールとセットでとっても素敵です! のらすけさんの愛車プロフィール (他の画像も見れます。) 上記のような本物の取付は一旦日本のナンバープレート外すことになりますが、リヤは陸運局で 封印の手間があるので簡単ではありません。 しかも、反射材になっていますが、日本の保安基準では、車輌の後部に赤以外の反射器の使用は 認められていなく、リヤの取付には注意が必要です。 日本のナンバーで隠れてしまう部分以外のダミーステッカーなんていうのもあるのですね。 (オプションでマグネットタイプがあるものも…。) しかも前後セットで販売していたりもいます。 フロントはプレートのステーがありますが、マグネットはつかないので、ステッカー貼り付けに。 リヤはプレートのステーがないから、ボディに直接取付りになるかと。 上手く貼れば雰囲気出そう。 という ...出典:toshi_330さん
-
フランス新規格タイプ。 オーダーのため、希望ナンバーで制作できます。 本国仕様は、左2桁は英字、真ん中3桁は数字、右2桁は英字ですが、 規定桁数であれば、希望次第でどの位置でも英数字を指定可能。 (フランス地域圏フラッグと、それに該当する県番号は決まっているため、この組合せの変更は不可。) 素材:アルミニウム、エンボス加工(凸凹)、表面はレフレクタ(反射素材) 2枚セット 購入価格は税込、送料別途要 フランス現地生産のため、通常2~3週間要する、 (8月はバカンスのため、生産非対応期間となる)とのこと。 9月上旬にオーダーして、下旬に到着(3週間要しました)。 【ご参考】 (1)日本ナンバープレートの下に装着する場合 日本ナンバープレートのネジ穴だけで留めると、横長のユーロプレートが反ってきてしまう事例が あるので、数ヶ所両面テープで留めるのが望ましいようです。 (必要に応じて、強力マグネットシート(片面粘着付き)なども利用できます。) (2)リアの装着について 迷われている方が多いようです。 陸運局によって、ユーロプレートの反射材についての扱い・見解 ...出典:toshi_330さん
-
toshi_330さんから継承させて頂いたフランス版のユーロプレート。 そのままで良かったのですが、日本モデルの車両はイギリスモデルと同じ?という情報を得て、それならイギリス仕様のDS5"R"を並行輸入したというシナリオもアリなんじゃないか?と思い立ち、少し違う路線に変更してみることにしました。 ネットでは本物(穴や傷、割れあり)や新品も販売されていますが、前後揃えると2万超えたりして非常に高価。 今回、初の海外サイトから注文し、前後セットでたったの€19.98(送料込み!!)足らずで購入できました。 何も問題なければ1週間程度で届きますが、私が初めに「LA13 DS5」でオーダーしたところ、ショップから「Landom lettersが正しくないよ」といった内容のメールが(当然ながらAll英語です…(-。-;)。 イギリスのナンバーの下3桁は英数字でなく英字3文字が正解とのこと。 当然好みの形でオーダーは出来るけど、どうせならちゃんと存在する形にしたかったので、翻訳サイトを駆使してメール返信し、何とか「LA13 CDS」に変更してもらいました。 ちなみに 都市コード"LA ...出典:mk4970さん
-
この質感は本物ならでは!出典:toshi_330さん
-
なんちゃってユーロプレートの退色劣化により、 ユーロプレート(フランス新規格標板レプリカ) と同時に、実は本物もオーダーしていました。 本国制作で3週間程要し、ようやく届いたので 付け替えました。 素材はアルミ、エンボス加工(凸凹)、表面はレフレクタ(反射素材)、やはり違います。 オーダーのため、ナンバーは希望で指定できます。 やはり、地域圏:Ile de France(パリが該当)、県番号:75として、文字部分は本物仕様ということで 左2文字と右2文字は英字、中央3文字は数字という規格どおりにしました。 実際には、日本ナンバーに隠れて、左右両端の1文字づつしか見えなくなり(しかも少し欠ける)、 つなげると“DS”となるようにしてみました。 反射材がフラッシュに反応します。 この質感は本物ならでは! 取付に際しての注意事項や、特にリアの取付けについて、興味ある方はどうぞ。 パーツレービュー フォトギャラリー 【関連記事】 ユーロプレート ユーロプレート装着(2013年3月)出典:toshi_330さん
-
これまで装着のプレートを一度剥がして、本物へ付替えしましたが、剥がす際に屋外用両面テープがかなり強力で剥がすのに苦労します。 強引に行うとプレートが曲がったり、ボディーへの傷がついたりしてしまうことも…。 除光液などアルコール系は効果薄く、溶剤が含まれて塗装面への影響を与える可能性あります。 オイル系は効果大です。 専用のリムーバーがあればよいですが、ジッポライターのオイルなんかでも使えます。 つけて数分すると、だいぶ粘着力が弱くなって、剥がしやすくなります。 剥がした後、ベタ付きが残って拭き取りにくい場合には、 ・ハンドクリームを指か布などに付けて、コロコロとなぞる ・消しゴムで擦る …などするとよいです。 オイルを使った場合は、中性洗剤系でオイルの粘性がなくなるよう後始末も必要です。出典:toshi_330さん
-
基本的には説明書通り貼りつけ、ボルト留めです。ナンバー部はやはりFでしょ(笑) ところが、付属のボルトは長すぎて、車体に干渉してしまい締められないので、ボルトのみ15ミリのボルトを別途購入しました。元々ナンバーを留めていたボルトでは短すぎてプレートが留まりません。出典:SASSANさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/06
-
2022/01/04
-
2023/02/18