- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #コンデンサ
#コンデンサのハッシュタグ
#コンデンサ の記事
-
エアコンを磨き上げよ(1) 改造の準備編
エアコンの修理ね.あら大変~ではなく,新たな野望のため,コンデンサとエバポユニットを入手.効率の向上と効きの向上を目指す第一歩です(ニヤリ)まずは清掃から始めていきましょうか.
昨日 [整備手帳] doodlerさん
-
エアコンを磨き上げた ここまでの考察
エアコンの高効率化を求めて,他車種のコンデンサとエバポレータに取り換えてみました.真夏の時期は少し逃してしまったのですが,ここまでの感想を記しておきます(あくまでも主観です).
2025年10月29日 [整備手帳] doodlerさん
-
エアコンを磨き上げよ(14完) 動作確認編
やっと完成です.よく冷えます.吸い込み温度マイナス15℃~20℃強ぐらいの冷風が出てきます.R12仕様レトロフィットより,5℃ぐらい冷えているようです.見返してみると,構想から1年も経過しているのです
2025年10月29日 [整備手帳] doodlerさん
-
エアコンを磨き上げよ(12) コンデンサ流用編⑦ "コンデンサ取付"
コンデンサ取付の調整ができたので,車両に載せていきます.https://minkara.carview.co.jp/userid/3296656/car/3001511/8314462/note.as
2025年10月29日 [整備手帳] doodlerさん
-
エアコンを磨き上げよ(11) コンデンサ流用編⑥ "単体組立(2)"
カタチになってきたコンデンサを車両に取り付け,微調整を行っていきます.(前回)https://minkara.carview.co.jp/userid/3296656/car/3001511/8307
2025年10月29日 [整備手帳] doodlerさん
-
エアコンを磨き上げよ(10) コンデンサ流用編⑤ "単体組立"
さて,板金加工を終えたパーツを溶接していきます.薄板なので100Vにてノンガス半自動溶接します.ファンシュラウドの四隅と左側フレームの一部を突き合わせ溶接で仕上げます.
2025年10月29日 [整備手帳] doodlerさん
-
エアコンを磨き上げよ(9) コンデンサ流用編④ "板金加工"
切り出したコンデンサ架台を整形していきます.段ボールプロトタイピングをもとに,立体化していきます.切り出し編https://minkara.carview.co.jp/userid/3296656/c
2025年10月29日 [整備手帳] doodlerさん
-
エアコンを磨き上げよ(8) コンデンサ流用編③ "加工"
さて,S200系(ハイゼットトラック)コンデンサを取り付けるための架台を作っていきます.まずはPC上で架台の型を整えていきます.赤は,t=1.6mmのSECC(ボンデ鋼板),青はt=1.0mmのSEC
2025年10月29日 [整備手帳] doodlerさん
-
エアコンを磨き上げよ(6) コンデンサ流用編① "検討"
ダイハツハイゼットトラック(S200系)用のコンデンサを入手してからずいぶん経ちますが,なかなか手を付けられません.3rdパーティ製のコンデンサなので,1万程度で購入できます.
2025年10月29日 [整備手帳] doodlerさん
-
メーカー・ブランド不明 Raizin II 改
ヤフオクで落札して、前々車MA15S、前車MA37Sと2台のソリオで使ってきました。レスポンスがとにかくダルなソリオを何とかできないか?という気持ちで導入、それなりに効果があったので、外して自宅に転が
2025年10月21日 [パーツレビュー] Lorryさん
-
ECU修理
DigikeyでECU用の自動車用電解コンデンサを購入30年前のニチコンPFシリーズに相応するのが自動車用コンデンサBTシリーズ。125℃品。2個づつあるのは旧車乗りのお約束、ECUは複数持つべし予備
2025年9月29日 [整備手帳] dudlyさん
-
エアコンコンデンサー洗浄しました。(2025.08)
エンコンの効き向上の為、初めてエアコンコンデンサーを洗浄することにしました。まずはフロントバンパーを外します。
2025年8月24日 [整備手帳] ヘロヒロさん
-
ドラレコが壊れました。
普段メインで使ってるヴェルファイアに付けていたドラレコが壊れました。定期的にmicroSDカードをチェックしているのですが、保存されてる動画が下の画像のようにランダムで再生できないファイルがありました
2025年8月19日 [ブログ] index/さん
-
EDLCをバッ直とパルス充電
純正容量のバッテリーがかなり弱ってきたので、以前バッテリーレスでも動作確認をしているEDLCをバッ直並列で装着してみた。
2025年8月2日 [整備手帳] あけとさん
-
株式会社コーヨーラド ACコンデンサー
熱交換器メーカー製品純正品の半額ぐらいで性能は純正同等、良い商品です。
2025年7月16日 [パーツレビュー] bluestone7さん
-
NFJ スカイサウンドスピーカー補修パーツ
先般、ビートのスカイサウンドスピーカーの補修について、整備手帳にてご報告致しましたが、音出しをして確認したところ、非常に良い音でしたので、これならパーツとしてもOKだなと思いましたので、改めて今回、ご
2025年5月8日 [パーツレビュー] リックちんさん
-
2022/02/05 パワーステアリングドライバ アルミ電解コンデンサ交換 H6
車両購入時より使用年式:H6(1994年)品番:89652-17011アルミ電解コンデンサは計5個使用。全て105℃品電解コンデンサの外観には開弁や液漏れの様子なし。特に問題は発生していませんが予防保
2025年4月5日 [整備手帳] みなみぱぱさん
-
バブル期の音が蘇る?パワーアンプの電解コンデンサ全交換
私の愛車で使っていたアンプが要らなくなったので、カミさんのアクアに搭載しよーと妄想中です。しかし製造から22年が経過しており、電解コンデンサはとっくに寿命と思われますので全て交換します。もはや骨董品み
2025年2月20日 [整備手帳] おぴよさん
-
電装コーポレーション EDLCアンプ用キャパシタ0.5F
サウンドシャキットの電源ラインに、キャパシタを取付ました。効能は、以下のとおり。•音域が広がり音の透明感が向上•ノイズが低減され音がクリア•抵抗値の減少で音圧が上がり低音でも音割れしにくい。•音がパワ
2025年2月2日 [パーツレビュー] 軍神マルスさん
-
enough ハイパスフィルター
ハイエンド工場OEMのenough社のスコーカーM4proとツイーターT5を当初4.7μFのハイパスで調整しましたが、M4proの高音が良く出ており、一般的な3.3μFに変更しました。ところが、車内で
2025年1月13日 [パーツレビュー] はなじいさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニクロスオーバー HDDナビ 電動リアゲート ETC 禁煙車 ミラ(京都府)
333.0万円(税込)
-
三菱 ランサーエボリューション 限定車 No.0402 禁煙車 純正エアロ ...(愛知県)
754.9万円(税込)
-
ホンダ フィット 登録済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ コ(愛知県)
149.9万円(税込)
-
日産 セレナ 全方位カメラ 12.3コネクトナビ 100V電源(兵庫県)
413.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/11/02
-
2025/11/01
-
2025/11/01
-
2025/11/01
-
2025/11/01




![[レクサス RC]ジャパン峠プロジェクト 碓氷峠 ステッカー](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-3441931/ae/70cae0d9094f5fac6256f29b31a6d8_s.jpg)
![[トヨタ クラウン(スポーツ)]音質調整](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/008/418/222/8418222/p1s.jpg?ct=f24f86acfc38)




