- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #リニア化
#リニア化のハッシュタグ
#リニア化 の記事
-
MotoJP ECUチューニング
ZX-25Rでは色々と規制が入っているので、本当の意味でのフルパワー化を行う為にはECUの書換でそれらをキャンセルさせる必要がある。ので、今回それを実行するにあたり。一番の目的はアクセルマップのリニア
2022年7月10日 [パーツレビュー] yan@のんちさん -
純正水温計リニア化
純正パーツの水温計ほど信用出来ないものはありません。なんてったって針が動いたら真ん中でほとんど動かず、もし上ぶれた時はヤバイ時・・・だそうで。しかし、ネット検索をしていたらリニア化できることを知りまし
2021年5月20日 [整備手帳] mizuhoさん -
水温計リニア化後の文字盤自作
光沢紙に業務用カラーコピー機で印刷するデーターです。全体のバランス等の確認用に当たり罫が引いてあります。この当たり罫は、印刷する際には、レイヤーを非表示にして、印刷できない様にします。この紙の裏にOH
2017年8月3日 [整備手帳] 楽子(ラッコ)@晴れ神様 (自称)さん -
リニアに動く水温計&油圧計
部品を集めてから早数ヶ月。やっとメーターの交換作業が出来ました。お待たせしました、VR-A@春日さん!油圧計の方はNA6の油圧メーターと油圧センサに交換するだけで動くようになりましたが、水温計の方はネ
2016年2月16日 [ブログ] azimechさん -
NB油圧計のリニア化
先輩諸氏が実行されている油圧計のリニア化に挑戦。油圧計として作動するメーター(NA6用)とNB6Cの単なるスイッチの比較です。違いは、全てが微妙に違います。針の穴の大きさも違いますので、針の流用は出来
2015年3月7日 [整備手帳] 楽子(ラッコ)@晴れ神様 (自称)さん -
純正水温計リニア化②
取り外した状態ね。正面から見て、丁度真下にあるダイオードの一片(かしめていない方)を半田で温めて抜きます
2014年12月30日 [整備手帳] KEYさん -
純正水温計リニア化①
純正水温計をリニア化しました。まずはメーターを取り外します。取り外し方はみんカラの諸先輩方を参考にしてください。
2014年12月30日 [整備手帳] KEYさん -
マツダ(純正) 純正水温計(改)
一旦温度が上がると動かなくなる純正水温計を捨て、とりあえず動いてもらえるようにしました。写真でもわかるようにダイオードを外して配線をバイパスさせるだけで終了です♪NBロードスターでは定番の弄りですね。
2014年12月30日 [パーツレビュー] KEYさん -
百聞は一見に如かず
こんばんわ。無事に実家に帰っておりますKEYですこの前施行した、純正水温計の弄り。動画編集致しました純正水温計(改)の動きがわかりやすいと思います。一応ファンが作動する温度が98℃ですので、その際に純
2014年12月30日 [ブログ] KEYさん -
あっ動く! ロド暦741日
油圧スイッチ↑これで気付いた人は、鋭い!と言う事は・・・・そうです、NB6Cの油圧スイッチをFD3S用オイルプレッシャーゲージユニットに変更し、NA6の油圧計を加工し取り付け、遂に油圧計のリニア化完了
2014年6月1日 [ブログ] 楽子(ラッコ)@晴れ神様 (自称)さん -
水温計
久しぶりの更新です。ふと思い立って水温計のリニア化をしてみました。外気温が低いせいか針があまり動きません(笑)
2013年10月23日 [ブログ] BUKUさん -
NBロードスター油圧計リニア化♪
以前純正メーターの水温計リニア化は行ったときに動かない油圧計も気にはなっていましたただ、調べてみると中々難しそうで・・・躊躇していましたが、今回ローター交換したら急に意欲がもりもり沸いてきたのでNA6
2013年4月3日 [ブログ] かずかさん -
純正水温計リニア化
みなさん!純正の水温計って針が真中さしたままびくともしないことないですか??そう!ご存知の通り、純正の水温計はユーザーに安心感を持たせるために、コンデンサを使ってわざと鈍感に作ってあります。(実際には
2013年1月26日 [整備手帳] I らぶ ミラ!さん -
自作文字盤(水温計)完成 ロド暦766日
水温計のリニア化後、リニアに動く様になりましたが、文字盤が当然その動きに対応出来ていません。何とか改善したいと考え、文字盤を自作しました。(タイトル画像は、取り付け途中の画像です。右端が水温計です。)
2012年10月26日 [ブログ] 楽子(ラッコ)@晴れ神様 (自称)さん -
自作 水温計の文字盤(リニア化に対応)
水温計のリニア化をされている方は多いと思いますが、欠点はリニア化した水温計の文字盤が、リニアに動く針の動きに対応出来ていない事です。そこで、水温計の文字盤を自作しました。製作の詳細は整備手帳でご覧下さ
2012年10月16日 [パーツレビュー] 楽子(ラッコ)@晴れ神様 (自称)さん -
文字盤を作る ロド暦764日
水温計の文字盤を「作成する」水温計に続き、油圧計のリニア化を行いました。油圧計は、問題なしですが、水温計は、大いに問題ありです。私のNB6Cは、文字盤がAWDのVersion SMTに変更してあります
2012年9月29日 [ブログ] 楽子(ラッコ)@晴れ神様 (自称)さん -
PIVOT 3-drive α スロットル&オートクルーズ
PIVOT 3-drive α スロットル&オートクルーズエコ設定で格段に発進がし易くなりました。6MTでオートクルーズ、最高!です。ブログ:GT86+BRZの事実~「スロットル制御不可思議でしょ?!
2012年8月28日 [パーツレビュー] をつあさん -
【動画追加】【ぼんさいと】純正油圧計を動かしてやる!【アレの後始末】
先だって思い立ったんです。「油圧計を動かしたい(`・ω・´)シャキーン」後付けメーターなんてヤだ。純正のメーターを動かすんだ。そう。私のクルマはSr.2。コストダウンの塊。油圧計はON・OFFスイッチ
2012年7月15日 [ブログ] ろっきー@さん -
GT86+BRZの事実~「スロットル制御不可思議でしょ?!」 2012/07/12
スロコンってヤツを付けたですよ。スロットルコントローラーでエコ・ドライブでもしようかと思い(笑)そしたら分かりましたね。86のノーマルの電子スロットルの制御方法がチョット変だと。低速からの立ち上がりで
2012年7月12日 [ブログ] をつあさん -
水温計のリニア化
写真を撮り忘れた。。先人達がいっぱい居る中、、別にいいかなと。。1、ハンドル下の+ネジ3本外して上下に分割。2、メーターフードを引っこ抜く3、4か所の+ネジを外してメーター裏のカプラーを抜けばメーター
2011年11月21日 [整備手帳] のってんさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
585
-
409
-
382
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
436.9万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車(岡山県)
244.2万円(税込)
-
トヨタ アクア 純正10.5ディスプレイ 全周囲カメラ BSM(大阪府)
246.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済未使用車 LEDヘッドライト アクテ(岡山県)
169.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15