- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #充電制御システム
#充電制御システムのハッシュタグ
#充電制御システム の記事
-
電圧電流計 ハーネス引き直し
電圧がOBDⅡと0.2Vくらい差がありはっきりしないのでバッ直で電圧引こうと思い、線材を買いにマルツへ。+線、ホールセンサー電源(+-)、信号線の4芯のまあまあな太さになってしまったのでフェンダー
2024年4月8日 [ブログ] マキエ ラトコさん -
電流計つけてみた レヴォーグの充電制御調査
OBDⅡで電圧みてもよくわからなかったのでアリエクで自動車用の電圧電流計買いました。よくあるシャント抵抗タイプではなくホールセンサータイプにしました。ハーネスは付属の物が15cmしかないので別売り
2024年4月8日 [ブログ] マキエ ラトコさん -
レヴォーグの充電制御調査
平日はほとんど乗らなくて週末のみ乗車。バッテリー交換して1年後の車検時「バッテリーがかなり弱ってる」と言われレヴォーグの充電制御調べてます。電圧はシガーソケットから引っ張ってデータロガー
2024年3月24日 [ブログ] マキエ ラトコさん -
生兵法は大怪我の基の巻
知らないのは私だけ❓アイドリングストップなど「充電制御システム搭載」車は電装系パーツのアース線はバッテリーのマイナス端子に直付けせずにボディーアースにする・・・らしいです😥どうやらマイナス端子に接続
2023年12月23日 [整備手帳] ponco2夫婦さん -
充電制御異常
バッテリー電圧を常にモニターしてるのですが、バッテリー交換後くらいから暖気されると充電電圧が14.9-15Vになりずっと高い電圧て充電されるように😰(写真はエンジン始動直後)今までは暖気されると14
2023年2月5日 [整備手帳] マカロンくんさん -
梅雨入りですねぇ~2020
課題のバッテリー交換が終了しました。まだ使えるのに勿体ないなぁ~とも感じていた下したBOSCHも、無事に若い衆に引き継ぎできたので良かったです。今のうちに餌付けしておかないとね、うっしっしっ・・充電制
2020年6月15日 [ブログ] みどりカッパさん -
垣間見る充電制御ギミック
サービスマン・モード(ダイアグ・モード)備忘録には沢山の御祝儀をありがとうございます、ビックリしました。実はバッテリー交換を検討するに辺り『充電制御』を知りました。バッテリー機種によって
2020年6月13日 [整備手帳] みどりカッパさん -
充電制御と言う厄介者?
昨日、【加速中の息継ぎ】と題して投稿した。これはまさにタイトルの通り『充電制御』なる、バッテリー充電(オルタ発動)は回生エネルギーを程よくとりこみ燃費を上げる機能であった。確かに気付いた時、12V台が
2019年8月16日 [ブログ] tokeoさん -
不明 小型デジタル電圧計
以前からバッテリーチェック用に電圧計が欲しいなぁ~と思ってました。今回、汎用の小型デジタル電圧計を、視認性が良いと言う点では一等地?の場所であるインフォメーションディスプレイ内の空きスペースに設置して
2018年11月4日 [パーツレビュー] Pinky☆Driveさん -
充電制御について-2
(あくまで自分で勝手に判断して書いています!)先日、自分で電圧をチェックし、自分なりになんとなく充電制御について答えを出した、、、ハズだったんですが。念の為メーカーへ再度確認の電話を。タフタ:「バッテ
2018年10月11日 [ブログ] タフタホワイトさん -
充電制御について-3
(あくまで自分で勝手に判断して書いています!)前回で区切りをつけたつもりだったんですが、、、やはり気になって、、、苦笑アイドリング時に電装系に負荷をかけて電圧計をチェックしてみました。(諦めたら何とか
2018年10月11日 [ブログ] タフタホワイトさん -
充電制御について-1
(あくまで自分で勝手に判断して書いています!)さて、充電制御なる機能について考察を。バッテリーを交換するにあたって、どれにしようか数年間悩んでいたんですが、、、笑どのメーカーのバッテリーにも、なにやら
2018年10月6日 [ブログ] タフタホワイトさん -
ぼくがまちがえておりました<(_ _)>スマヌ
ボクが以前に書いたブログ「ボクがLEDにしない理由」のなかで、間違ったことを言っておりました。いくらLEDに変えてクルマの電気を節電しても、ガソリンの節約にならなければ、なんの意味も無いと。この考えは
2018年1月18日 [ブログ] 温泉二号さん -
電圧(発電制御)の管理
古くなったコムテックのレーダー探知機を、電圧管理計として使用。エンジン停止時はバッテリー本体の電圧を、エンジン回転時にはオルタネーターの発電状態を把握することができます。ちなみに、キューブの発電制御は
2017年10月11日 [整備手帳] エボX-SST@こういちさん -
充電制御システム搭載車はバッ直注意!
現在、HIDのバラストからのノイズでハンチングが発生する疑惑があるため、LED化してます。自分の無知でHIDを誤った配線をしていたので、情報としてアップしました~CBA-ZC31Sは充電制御システムが
2017年3月27日 [整備手帳] ムツミ号@和歌山さん -
PIVOT IGNITION EARTH
HA21Sから移植しました。PIVOTのイグニッションアースです。NCP91の場合には、充電制御装置が付いているので、純正マイナスアースから取ります。
2017年3月27日 [整備手帳] kyokunさん -
BOSCH Hightec Silver Ⅱ HTSS-95D23L
純正バッテリーあがり2回目を体験済み(>_<)何度も発生しても困るので交換しちゃいました55D23L→95D23L充電制御システムアイドリングストップハイブリッド対応5時間率 容量60Ah
2015年11月25日 [パーツレビュー] ヨシシチ~さん -
レガシィ退院
電圧低下、エンジンルームからの異音、ブレーキの鳴き+1年点検の為ディーラーに入院させてたレガシィが帰ってきました。予定外のATF漏れが見つかって費用も余計にかかったけど約4500円アップで済んだので早
2015年2月7日 [ブログ] 迷人?かずぼうさん -
Panasonic Blue Battery circla N-40B19R/CR
【総評】若干の性能アップと軽量化に加えて価格も安いのでこれで十分。【満足している点】純正バッテリー34B19Rに対して40B19Rで若干の性能アップ。純正バッテリー8.4kgに対して8.0kgと400
2014年12月28日 [パーツレビュー] パタ吉さん -
不具合対策DIY
先日から原因不明の電気トラブルに悩まされていましたが、某ホームページに、「充電制御システム搭載車はバッ直しちゃだめよ」(文面は多少変更してあります)。という内容の記事が。充電制御システムはバッテリーの
2013年12月19日 [ブログ] トモさん@黄色い豆鉄砲さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
449
-
433
-
421
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
399.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 ターボ セーフティサポート(和歌山県)
239.9万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
418.8万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減 レーダークルーズ(宮崎県)
339.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/09/02
-
2025/09/01
-
2025/09/01
-
2025/09/01
-
2025/09/01