- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #細川忠興
#細川忠興のハッシュタグ
#細川忠興 の記事
-
🏯城攻略~山城国 勝竜寺城編~ 天下分け目の天王山
ランチ後まずはJR長岡京駅前の長岡京市観光情報センターへ。午前中の大山崎町でもいわゆる無料の観光駐車場というものがなく、この観光案内所もしっかり駅構内有料駐車場利用が必要。情報収集とともに勝竜寺城御城
2022年6月16日 [ブログ] TT-romanさん -
秋真っ盛りの肥後細川庭園/肥後細川庭園
肥後細川家は戦国時代の初代細川藤孝を祖とし、3代忠利の時代から肥後熊本を治めた外様大名でした。肥後細川庭園は目白台にあった広大な細川家の屋敷跡で、湧き水を取り入れた池泉回遊式庭園の公園です。園内には、
2021年12月5日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
味土野女城跡/細川ガラシャ隠棲地
明智光秀の三女・たまは天正6年(1578)、細川藤孝の嫡男・忠興に嫁ぎました。ところが、天正10年(1582)6月、光秀が主君織田信長を本能寺で討ち、自らも滅んでしまったため、たまは「逆臣の娘」となっ
2020年3月24日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
【愛車とツーショットが撮れる名城~後編(^^♪】
こんにちは、Piaです。前回<続100名城>のスタンプラリーの後編です。いよいよ、本丸へ入ります。登城する前に、復元された内堀を見ておきます。<東側><西側>横矢掛りの石垣と上端がカーブしているのがよ
2018年6月24日 [ブログ] Piaさん -
【愛車とツーショットが撮れる名城~前編(^^♪】
こんばんは、Piaです。6月の繁忙期に入り、少し間があいてしまいました(^^;前回<続100名城>のスタンプラリーの続編です。北九州JCT経由で東九州道へ入り、東九州道を南下して豊前ICで降りて到着し
2018年6月13日 [ブログ] Piaさん -
【完結登城編~お花見ツーリング(^^♪】
こんばんは、Piaです。桜の満開にあわせてお花見ツーリングの完結編です。老舗きし川さんで、おいしいオムライスと窓からの景色を堪能した後は、堀でもある川沿いを散策しながら、大手門に向かいます。途中、桜越
2018年4月20日 [ブログ] Piaさん -
【お花見ツーリング~攻城編(^^♪】
こんにちは、Piaです。桜の満開にあわせてお花見ツーリングの攻城編です。今回は、「石垣城太郎」として小倉城を足軽目線で攻城します。一昨年<お城EXSPO>で受験して、合格(シルバー)したときに出題され
2018年4月8日 [ブログ] Piaさん -
【お花見ツーリング~散策編(^^♪】
こんにちは、Piaです。桜の満開にあわせて店休日(4/2月曜日)に行ったお花見ツーリングの続編です。次なる目的は、亡父の転勤で小学1年生~4年生の夏休み前まで住んでいた懐かしい思い出のある場所、北九州
2018年4月6日 [ブログ] Piaさん -
'12 史跡巡り『和布刈神社』 ②
2012年11月4日(日) くもり/雨和布刈神社は江戸時代までは隼人(早鞆)社、または速戸社と呼ばれていました。
2015年5月18日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
九州最北端の神社/和布刈神社
和布刈神社は九州最北端に位置する神社で、社記によると、仲哀天皇9年(西暦200年)に創建されました。 主祭神は比賣大神・日子穂々手見命・鵜草葺不合命・豊玉日賣命・安曇磯良神です。新平家物語では壇ノ浦の
2015年5月17日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん -
'12 史跡巡り『和布刈神社』
2012年11月4日(日) くもり/雨和布刈神社に訪れました。
2015年5月17日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
日本100名城 国の史跡/津山城
関ヶ原の戦いの後、信州川中島から18万6千石で入封した初代津山藩主・森忠政が築城したのが津山城です。森忠政は織田家の猛将・森可成の6男で、兄に本能寺の変で討死した蘭丸、小牧・長久手の戦いで討死した長可
2014年8月31日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
細川ガラシャ隠棲地 <味土野女城跡>
天正10年(1582)から約2年間、細川忠興夫人・細川たま(玉子、のちのガラシャ、1563-1600)が幽閉生活を送ることになった味土野女城跡です。場所は丹後半島のほぼ真中、京丹後市弥栄町須川の山間の
2011年8月21日 [フォトギャラリー] Cyber Xさん -
細川ガラシャ隠棲地 <味土野女城跡>
この7月の三連休を利用して、京丹後市の細川ガラシャ隠棲地を見てきました。大河ドラマで、細川ガラシャは色んな女優さんが演じてきていますが、今回はもう少し掘り下げた何かを見つけたいという欲求にかられ、初め
2011年8月21日 [ブログ] Cyber Xさん -
細川忠興・ガラシャ邸跡に建てられた教会/大阪カテドラル聖マリア大聖堂
明治27年(1894)創立の「聖アグネス聖堂」は昭和20年(1945)の大阪大空襲で焼失し、現在の大聖堂は昭和38年(1963)に落成しました。この敷地は元細川大名家の屋敷跡という縁もあり、大聖堂の右
2011年8月7日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
残念石の由来/大阪城 残念石
両横に鎮座しているこの石は元和6年(1620)から始まる大坂城修復の時、天領小豆島(香川県)で割られたまま、用材石としての念願がかなわず、今なお数多く残されていることから、「残念石」と呼ばれています。
2011年8月7日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
細川(越中守)忠興邸井戸跡/越中井
現在の玉造の道路を挟んだ向い側法円坂にあたるこの地に細川越中守忠興(1563-1646)の屋敷がありました。この越中井は細川邸の台所部分にあたる井戸でした。慶長5年(1600)7月、関ヶ原の戦いの2ヶ
2011年8月5日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
細川忠興・ガラシャ夫妻ゆかりの城跡/勝竜寺城公園
勝竜寺城は元亀2年(1571)、細川藤孝が山城西岡一帯を織田信長より与えられ勝竜寺城主となり、二重の堀を持つ堅固な城に改修したといわれています。細川藤孝の嫡男が忠興で、天正6年(1578)8月、明智光
2011年8月4日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
勝竜寺城公園の銅像/細川忠興・ガラシャの像
勝竜寺城公園の細川忠興・ガラシャの像です。城跡としてはあまり大きくない勝竜寺城跡ですが、細川ガラシャ輿入れの城として、この夫妻の像がいいアクセントになっています。忠興は大変な戦上手で、政治家としても優
2011年8月3日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
明智光秀の三女・細川ガラシャ生誕地/細川ガラシャ生誕の地
福井市東大味町の明智神社は、明智光秀が朝倉義景に仕えていた当時の屋敷があった場所といわれています。細川ガラシャ(明智たま、1563-1600)は、光秀と妻煕子の間の三女としてここで生まれました。天正6
2011年7月16日 [おすすめスポット] Cyber Xさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 セーフティサポート(大阪府)
197.0万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
309.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 認定中古車(全国保証)半革 18AW AdpMサス(神奈川県)
602.2万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/03
-
2025/08/03
-
2025/08/03
-
2025/08/03
-
2025/08/03