- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #JW5
#JW5のハッシュタグ
#JW5 の記事
-
サイドシル脇純正ハーネスのセンタートンネルへの移設
助手席を外してペール缶運搬の為に始めた純正ハーネスの移設。結果的にダッシュボードより下の内装全バラになったので、前からやりたかったサイドシルのハーネス移設を決行!CA71、PP1、EP71、ECR32
19時間前 [整備手帳] 神父村さん -
シートベルトボルト短縮による軽量化
サイドシルのシートベルト用ボルトは17.5回転させると緩みますが、雌ネジは7山(^^;ボルトがRMSのレカロ純正レールに当たって抜けず(レールを外して浮かして抜く)不便なので、10山程ボルトを短縮。S
2025年8月18日 [整備手帳] 神父村さん -
フロアフレームのカーボン柄テープによる保護
フロアカーペットを剥ぐと現れる、フロア補強フレームをKERANSTINEのカーボン柄テープで保護。冬にメルシート除去をする際に貼り直しになるし酷暑なので、チャチャっと貼ったらエアがかんでしまいました(
2025年8月18日 [整備手帳] 神父村さん -
KERANSTINE 車両保護テープ 防カーライン 防汚 自粘 乙烯基 炭素繊維デザイン 多機能カット 耐摩耗 耐高温 UV保護 車ドア リアゲート ボンネット 7cm*10m
幅10cmを購入して具合が良かったので、幅7cmもリピ買い。フロアカーペット剥ぐと露出する縦方向の中央のフレーム(補強)は、7cmでも角をカバー出来ます。透明フィルムの2層構造では無く(表面の透明フィ
2025年8月17日 [パーツレビュー] 神父村さん -
KERANSTINE 車両保護テープ 防カーライン 防汚 自粘 乙烯基 炭素繊維デザイン 多機能カット 耐摩耗 耐高温 UV保護 車ドア リアゲート ボンネット 10cm*5m
フロアカーペット剥ぐと露出するシートレール固定フレーム保護様に購入したテープ。amazon売行きNO.1の商品は「表面の透明フィルムが剥がれる」「粘着が強すぎて貼り直しは無理」とのレビューがあったので
2025年8月17日 [パーツレビュー] 神父村さん -
ETCの移設
ETC電源ケーブルを短縮した為、ステアリングコラム(左上はワンコの服でカバーしたコラム)の右側にETCを移設。うちのはコラム右の内装を切除しているので、左右を繫ぐ金属フレームに両面テープ(NITTTO
2025年8月17日 [整備手帳] 神父村さん -
追加電装ケーブルの固定
センタートンネルに移設したメインハーネスをトラスコ マジックバンドストラップの黄色で留めた後、電源(ヒューズ)赤色、Defi&ドラレコ&ETCを青色で固定。
2025年8月17日 [整備手帳] 神父村さん -
SP-A (初期型)の軽量化
前オーナーがHANS取付のため上端を切断して角度を付けた初期型のSP-A。上端切除と表皮剥がしで軽量化してみました。30年程前のモデルでSP-Aのラベルがあるし、当時のGABにそっくりな形状になったけ
2025年8月17日 [整備手帳] 神父村さん -
カプラー端子交換(ドアスイッチ)
エアバッグコントローラから出るドアスイッチハーネスをセンタートンネルに通すと、助手席側が1790mm余り、運転席側は短い(同色で長いサイドブレーキ用の余りを継ぎ足したので長さは失念)ので端子をカシメ直
2025年8月16日 [整備手帳] 神父村さん -
サイドシル脇ハーネスの移設による軽量化
サイドシル脇ハーネスをセンタートンネルに移設する際、固定方法変更や軽量ハーネステープの使用、コルゲートチューブのアセテートテープへの代替などにより軽量化。純正の剥いだテープ類は128g。PP1やECR
2025年8月16日 [整備手帳] 神父村さん -
リアバルクヘッドのコーキング切除による軽量化
純正ハーネスのルート変更の際、シートベルトインフレータとドアスイッチの配線ルートのコーキング切除。OLFAの薄刃(0.38)は絶妙に撓むので、パネル継ぎ目の上側から刃を入れ、下側のパネルのコーキングか
2025年8月15日 [整備手帳] 神父村さん -
OLFA カッター替刃 特専黒刃(小) 10枚入 BB10K
0.38mmと薄い替刃。薄さ故のカミソリに近い切れ味と、しなりによる部分的切除で重宝します♪反面、刃こぼれしやすく、撓ませた時に折れやすいのですが、通常の刃では切れない部分が少なく無いので手放せません
2025年8月15日 [パーツレビュー] 神父村さん -
LENOX エアソーブレード 102×13×24T (5枚) LENOX 20427424T
エアソーの刃は安物を使っていたのですが、効率が上がらないので思い切って購入。全然違いますね(^-^;安物の刃では断念しかけたM11ボルトもサクサク切れるし、スティフナー内側も先端が細いので曲線で切れま
2025年8月12日 [パーツレビュー] 神父村さん -
LENOX レノックス エアソーブレード 102×13×18T (5枚) LENOX 20426418T
エアソーの刃は安物を使っていたのですが、効率が上がらないので思い切って購入。全然違いますね(^-^;アルミステー切断用に購入しましたが、24Tより早く切れます。ただ24Tでも我慢できる速さなので、とり
2025年8月12日 [パーツレビュー] 神父村さん -
LENOX ハンドソー 250X32T V032HE
20年程前から使っているハンドソー。32Tと細目なので鉄鋼向きですが、アルミの切断にも使っています。事故車の引き上げで念のため持参したところ、サイドシル前方のタイヤとの干渉部を切断できた事で自走出来た
2025年8月11日 [パーツレビュー] 神父村さん -
グローブボックス取外しによる軽量化
ペール缶3缶積む(助手席取外し)と、確実に干渉しそうなグローブボックス。内装外したら固定しようと思っていた消防レスキュー、パープルセーバー、ホイールナットソケットを放り込んでいるだけだったので撤去。
2025年8月11日 [整備手帳] 神父村さん -
オプションハーネス取外しによる軽量化
当方の車両がコーナーセンサ付きのせいか、その配線とアクティブスポイラ用の配線が、運転席足元から背面(リアウインドモータ脇)まで這っているオプションハーネス。サイドシル沿いの配線をセンタートンネルに移す
2025年8月11日 [整備手帳] 神父村さん -
カプラー端子交換(助手席感圧センサ)
サイドシル配線をセンタートンネル内を通すと最善の通線穴が小さかった為、端子を脱着し通線。端子は、住友電装090HEでした。
2025年8月11日 [整備手帳] 神父村さん -
カプラー端子交換(シートベルトキャッチ)
サイドシル配線をセンタートンネル内を通すと最善の通線穴が小さかった為、端子を脱着し通線。端子は、住友電装060TSでした。
2025年8月11日 [整備手帳] 神父村さん -
カプラー端子交換(ドアロックリモコン受信部)
センターコンソールの補強(金属)に固定されているドアロックリモコン受信部。無駄に迂回して束ねられていたので、余長(1345mm)を切断して端子をカシメ直し。端子は、住友電装025HEでした。
2025年8月11日 [整備手帳] 神父村さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
372
-
371
-
505
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
-
ホンダ フリード HondaSENSING 両側電動 電子パーキング(熊本県)
289.9万円(税込)
-
日産 ノート 純正ナビ デジタルミラー 全方位カメラ エ(愛知県)
127.5万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/23
-
2025/08/23
-
2025/08/23
-
2025/08/23
-
2025/08/22