• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月10日

リジットスタビリンク装着

リジットスタビリンク装着 リジッドスタビリンク取り付けのため、御殿場の Kreis5 さんに行ってきました。

写真は、右上が純正スタビリンク、左下が AS Sport リジッドスタビリンク Rr です。

納車以来、女王様の挙動には微妙な違和感を感じていました。
ひと言で言うと、狙ったラインをトレースしようとしても微妙にずれるんです。
フロントが良く動くと言えばそうなんですが、フロントだけで孤軍奮闘している感じで、少し落ち着きがない気がしていました。
ステアリングの切れ角は速度で変わるそうでし、リアはスポーツディファレンシャルと、電気仕掛け満載なので、そういうものなのかなと理解しようとはしていたのですが、違和感は拭いきれませんでした。

そこに、リアの動きの遅れを解消するツールとして出てきたのが、AS Sport リジッドスタビリンク Rr です。
あまり足回りをいじる気がない私ですが、この謳い文句には飛びついてしまいました。

AS Sport リジッドスタビリンク Rr

作業はサクサクと進み 30 分ほどで完了です。

取換え前
取換え後

帰り道は、スタビリンクの効果を試食しようと、道志みちで帰ることにしました。

まず、道路に出る時に感じたのは、「ステアリングが少し重くなった?」ということです。
国道を山中湖方面に上っていく途中、車を左右に振ってみました。
これは違いがはっきりわかります。

極端に言うと、スタビリンク交換前は、フロントにハイグリップタイヤ、リアにスタッドレスタイヤを履いているような感覚でしたが、交換後はリアが瞬時に踏ん張ってくれるので、挙動がシャキッとします。
先ほどステアリングが重く感じたのは、このシャッキリ感からくるものかもしれません。

あまりに面白かったので、必要以上に何度も繰り返してしまいました。(良い子は真似しないでね)

道志みちは、こんな感じだったので、軽く流すにとどめましたが、それでも違いははっきりわかりました。

コーナーのアプローチでは、ステアリングに対する反応が早いので、以前に比べ、ステアリングを切るタイミングをひと息遅らせることができますし、舵角も小さくて済みます。

コーナー中間部から出口では、踏ん張り感が増してトラクションが良くかかるようになりました。
以前は、弱いプッシングアンダーのため、フロントが少しずつ外に押し出されている感じがしていましたが、装着後は、前後のタイヤが同じライン上を通っているような、4駆独特のあの感覚がはっきりと感じられて、ステアを修正する必要がほとんど無くなりました。
効果を試食のつもりでしたが、メインディッシュまでガッツリと味わったかも(笑)


色々と、言葉を並べましたが、とにかく運転するのが楽しくなるパーツです。

道志みちを走る Audi の車中には、「やっぱり4駆はこうじゃないとな~♪」と独り言を言いながらニヤニヤしている、アヤシイおやじ1名がいました。


作業中にもかかわらず、写真撮影にご協力いただいたメカニックの皆様、ありがとうございました。
大きなモディファイをする気はありませんが、こういう「山椒は小粒でもぴりりと辛い」パーツは大好きです。
Kreis5 さん、今後も期待してまっせ。

ブログ一覧 | 女王様 | 日記
Posted at 2011/12/11 19:20:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

2りんかん
THE TALLさん

200万円弱なカババ 日産 フェア ...
ひで777 B5さん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

全然動きません😇
R_35さん

この記事へのコメント

2011年12月11日 19:40
峠道が、お好きなようですね(笑

来年の遠征に向けての準備、じゃないですよね。

路肩の白いものは、雪じゃないですか!
ノーマルで攻めたのかな(汗
コメントへの返答
2011年12月11日 20:53
車の基本は、「走る 曲がる 止まる」ですから、車の楽しみは峠にありかと(笑)

遠征のための準備ではありませんが、結果的に遠征時にも生きると思います。

路面は濡れてはいましたが、雪があったり凍っていたりはしませんでしたので、夏タイヤでも大丈夫でした。

軽く流して帰ってきました、攻めてはいませんよ(笑)
2011年12月11日 19:41
こんばんは

早速スタビリンクの装着後の感想は参考になりました。

私はあのグラっとくるタイミングで峠のコーナーは入るのが好きなんですが、高速コーナーではちょっと怖いですからね^_^;

私も早く付けたくなります(笑)
コメントへの返答
2011年12月11日 20:56
参考になって良かったです。

確かに高速コーナーはちょっと怖いですね、スポーツディファレンシャルとグラッと来る感覚とは相性が悪い気がします。

富士山はすっかり雪化粧で綺麗ですよ。
2011年12月11日 20:06
昨日kreisさんでお顔を拝見したのですが

バタバタしておりご挨拶もできずに

失礼しました・・・(/_;)
コメントへの返答
2011年12月11日 20:59
こちらこそご挨拶できませんで失礼しました。

富士川忘年会は盛大だったみたいですね。

マフラーエンドのパーツレビュー期待しています。
2011年12月11日 20:30
全くと言っていいほど同じ感想です。

ですが、Pootaroさんの方がより分かりやすいです。

スポーツディファレンシャルのないA5SBでもシャキッとした挙動になりました。
コメントへの返答
2011年12月11日 21:02
このパーツ良いですよね。

実は、レビューを書くにあたり、SPANKY-SB さんのパーツレビューを参考にしました。

あの、シャッキリ感は気持ちいいですね、「やっぱりこうじゃないと」って感じです。
2011年12月11日 21:15
ふたたび・・・(笑)

これを交換したら・・・スタビライザーにも逝きたくなっちゃうんじゃないですか?
しかも、ミネベア製!凄すぎる!銃を製造するメーカー製なんて・・・

ちなみに・・・hirarinさんとDでRS5を試乗しました。。。
ふと、アウディーヌさんの武勇伝を思い出しました(爆)
コメントへの返答
2011年12月11日 22:26
えヘへ(笑)

しばらくはここまでです。
慣れてきて、物足りないところが見えてきたところで考えます。

柔らかいけど、一発で吸収する足回りが理想なので、あまり堅くしたくないんです。

ミネベアって銃を作ってるメーカーなんですか、知らなかった。

RS5 の試乗とは羨ましい。
思い出したということは、踏んだんですね(笑)
2011年12月11日 21:33
Kreis5さんにやってくるオーナーさんの中で、
Pootaroさんのドラテクはトップクラスだと睨んでるんです。
ただ飛ばす人ではなくて、狙ったラインをトレースするため・・・などの
コメントって車をコントロールしていないと出ない言葉です。

いつかゆっくり腰を落ち着けて語らいたい気分です。
コメントへの返答
2011年12月11日 22:31
ライントレースは、単車小僧だった時の名残だと思います。

安全で早くて気持ち良い運転は、ラインのトレースが大切だと思っているんですよ。

峠にせよ高速にせよ絶対速度では、私より速い人は一杯いると思います。

いつかそんな話をゆっくりできる機会を持てると良いですね。(って思っているので実現すると思います)
2011年12月11日 23:13
最近の車は電気仕掛けだらけで、安定度はあると思いますが、操る楽しさは無いですね。

人間臭い部分が無いと面白く無いのがドライバ-っていうヤツです。

しかし・・・四駆を操るとはマニアですね☆

確かに自分の狙ったラインは難しいです。。。
コメントへの返答
2015年8月3日 22:55
エンジンのコンピュータ制御は、燃費や排ガスを考えると、無くてはならないものだと思います。

でも、ステアリングとかトランスミッションとかサスペンションは素のメカの方が楽しいかなと思っています。

私の愛車は平成になってからずっと4WDなんですよ。

頭に描いたラインをトレースしていくのがドライビングの喜びだと思っています。
2011年12月11日 23:15
そんなPootaroさんにはリジカラもオススメですよ!!
ぜひぜひ、ぜひぜひ…

RS5はすごかったですよ~。
踏んだかどうかはナイショです(爆)
コメントへの返答
2011年12月12日 0:14
あのビデオにはやられましたし、リジカラが良いのはわかるのですが、スタビリンクほどグッと来ないんですよ。

次回は、セールストークをお聞かせいただきましょう。

踏んだかどうか、ナイショにしなくてもわかっています(笑)

試乗で武勇伝だったらグルメオフが盛り上がるだろうな~(笑)
2011年12月12日 12:19
女王号更にパワーUPしたみたいですね♪

これで岐阜の御仁とのバトルが更に激しいものになりますねぇ~

ギャラリーとして行きます(笑
コメントへの返答
2011年12月12日 16:24
足回り強化計画第1段完了です。
あとは、走り込んでドライバーもパワーアップしないとね。

岐阜の御仁とは楽しく走るだけで、バトルしませんよ。
先頭でギャラリーして下さい(笑)
2011年12月12日 14:29
実は僕も昨日Kreis5 さんに車を預けて着けて貰うよう頼んできました。

装着後のあれやこれやそれやが楽しみです(笑
コメントへの返答
2011年12月12日 16:28
「あれ」だけでなく「これ」や「それ」もあるんですか!!(笑)

預けて帰るくらいだから、大手術ですな。

楽しみですね。

2011年12月12日 21:11
飛ばさない私には、体感できるかどうかさえ怪しい気がします(汗)

峠走るにはきっと良いんでしょうね♪
コメントへの返答
2011年12月12日 21:39
そんなに尖ったパーツじゃないんですよ。

高速をゆっくりと流した時の方が、素直な操縦性を満喫できるかもしれません。

攻めると、結局はある程度暴れますから(苦笑)

プロフィール

「感染症のため4月から続いていた運転自粛がやっと終了。
運転リハビリ本日解禁です。」
何シテル?   06/29 19:21
「事故らず、壊さず、捕まらず」3ナイ宣言遵守を肝に銘じて運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 13:19:50
バッテリーコーディングの謎が解決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:10:13
広域農道奥三河線へツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 16:54:13

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation