• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月07日

サメズでムフフ [教習所日記 序章]

サメズでムフフ [教習所日記 序章] 運転免許取得の相談をするために、鮫洲運転免許試験場まで、行ってきました。


久しぶりに試験場に行ってみると、試験場と道路を挟んだところにあった教習所はマンションになっているし



さらに、試験場自体、建て替えられて綺麗になっていました。
WEB を見たら、昨年秋にリニューアルされたということです。

旧試験場 新試験場

鮫洲運転免許試験場リニューアルのニュース映像


本日訪れたのは、試験場内にある「運転能力検査室」という場所です。

障害者手帳と入院中に失効した運転免許証を提示し、これまでの経過と現状を話すと、「それでは早速いきましょうか」という感じで、自動車を模したシュミレータに移り、運転能力検査の始まりです。
目の前には、実車通りにハンドルと ABC 各ペダルがあり、ディスプレイにはハンドルの回し量とペダルの踏み込み量が表示されています。


まずは、ドアを開けて運転席に座ります、これは乗車動作に支障がないか、そして体幹を保持して座れるかどうかの検査です。

次の課題は、ABC の各ペダルを底まで踏みます。
目の前にあるディスプレイには、各ペダルをどこまで踏んでいるのかが、バーグラフで表示されます。

踏んでみると、各ペダルは大型車くらいの重さです、試験担当官のお話では、わざと重めにしてあるそうですが、ブレーキペダルの重さはかなりのものでした。
2ヶ月前の私では、底まで踏めなかったかも。(足首の筋力をつけるトレーニングをしておいて良かった)

次の課題は、バーグラフの横に矢印が出るので、ペダルをその矢印に合わせて踏む検査です。
まずはクラッチペダル、これはクラッチミートで止められるかという課題です。
その次にアクセルペダル、ちょうど 1/2 踏み込みくらいのところで止めます。(これも練習しておいて良かった)

次の課題は、アクセルとブレーキペダルの踏み替えです。
まず、先ほど同様、アクセルペダルをバーグラフの横に表示される矢印に合わせて踏みます。
ディスプレイ上部には信号が表示されていて、赤になったらアクセルペダルをリリースして、ブレーキペダルを底まで踏み込みます。(ここで左足ブレーキ・・・なんてことはチキンな私にはできません)

最後の課題は、ハンドル回しです。
画面にはハンドルが表示されていて、指定された位置に合わせてハンドルを回していきます。
最初の課題は持ち替えが必要な大回しの検査、次いで、90°位回した後、ゆっくり切り足し、ゆっくり切り戻しの検査です。

検査はこれで終了、検査官は「全く問題ありませんね」とひと言。
PS/3 で猛特訓をした成果が出ました。

そして、30 分ほど待って交付された、身体適格審査書。
条件なしで運転可能というお墨付きをいただきました\^◇^/


検査官は、ものすごく親切で感じの良い方で、別れ際には、「よくここまで回復しましたね、お疲れ様でした、お大事に」というお言葉までいただきました。


ノリノリで試験場を後にした私が向かったのは、教習所です。
免許証は入院中に失効していて、救済措置も期限切れなので、ゼロから再出発しなければなりません。

まずは、入校申し込み書と、先ほど交付された「身体適格審査書」、そして失効したゴールド免許をドヤ顔で提出します。

説明を聞いてみると、私が最初に免許を取ったときとはずいぶん変わっています。
今は AT 限定免許というのがあるんですね、でも、私が選んだのはもちろん MT
まぁ・・・これは無駄なプライドですが、このくらいは見栄を張らしてください。

私が最初に運転免許を取ったときは、確か 学科講習が 30 時限で、技能講習が 全4段階の 27 時限(仮免は3段階終了後) だったのが、今は学科講習が 26 時限、技能講習が全2段階の 34 時限(仮免は1段階終了後)です。
さらに、学科には「応急救護」なんて科目もあります、道路交通法も、かなり変わっているはずだし、学科は苦戦するかも・・・

教習所のシステムには、「何時間オーバーしても追加料金なしコース」というのがあって、これを選ぶとプラス4万強、だいたい10時限分くらいです。
実はちょっと悩みました、ひとつも落とさずに行けるとは思っていませんが、まさか、そんなに落ちないでしょう、ということでパス(吉と出るか凶と出るか・・・)

「失効する前はゴールド免許だったのだから、教習のある部分を免除とか無いのでしょうか」と聞いてみたのですが、「皆さんそう仰るんですけど、それはないんですよ」と軽くいなされてしまいました

入校手続きも無事に終わり、晴れて教習所の生徒になりました。
明日から、50の手習いの開始です。


教習所日記 1日目に続く・・・
ブログ一覧 | 教習所日記 | 日記
Posted at 2014/05/07 22:50:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日で69歳・・・
RUN.さん

セキュリティー付きエンジンスタータ ...
@Yasu !さん

【カメラ】シバザクラとミツバチ(た ...
おじゃぶさん

朝の一杯 5/1
とも ucf31さん

ペーパーレス
avot-kunさん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2014年5月7日 23:20
こんばんは(・∀・)ノ

復帰への第1歩、おめでとうございます!

なんか前途多難な生活が始まりそうですね!

でもワクワクします!

とりあえず、スピンターンと教習所のオーバルコースを○○○kmで巡航してください!
トドメはトリプルアクセル?

スイマセン!言い過ぎました!(;・∀・)

そのくらい、嬉しい第1歩です!
頑張って再取得しましょう!
応援しておりますよ!

教官は可愛い尾根遺産を指名しましょう!

またまた、言い過ぎました!( ̄▽ ̄;)

では!( ̄▽ ̄)b

ブログアップ楽しみにしております!
コメントへの返答
2014年5月8日 0:53
こんばんは♪

やっと、元いた場所への歩みが始まります。

品行方正な生徒として、なるべく目立たないよう、大人の行動を心がけます。
トリプルアクセルは無理ですが、ダブルクラッチくらいはやってみますか(笑)

指名すると、指名料がかかるので、フリーで行きたいと思います。

Stay Tuned!!
2014年5月7日 23:25
こんばんは

宮が瀬から隊長やzeroさんらと道志を走った頃が懐かしいですね

また元気になったら走りましょう(私のクルマでは追いつきませんがw)
コメントへの返答
2014年5月8日 0:55
こんばんは♪

あれから、もう2年以上経ちますね。

はい、運転手に復活したらよろしくお願いします。
2014年5月7日 23:26
まずは条件なしおめでとうございます。

私なら、学科で卒業できないかも(笑)
コメントへの返答
2014年5月8日 1:00
ありがとうございます、「条件なし」が大切だったので、時間がかかりました。

教習には AED の使い方という課題もあるようで、これは、良い体験だと思います。

学科は何が出てくるのか・・・玉手箱を開けるような気分です。
2014年5月8日 0:31
こんばんは。

PS/3で猛特訓ってまさか
療養中にグランツーリスモやってましたか!?

注意してください、教習所でうっかり
ヒール&トゥをやったらアウトですよ・・・?
やるわけないか!?(笑)
コメントへの返答
2014年5月8日 1:07
こんばんは♪

グランツーリスモとWRCをやってました(笑)
ペダルワークはWRCの方がハードでした。

ヒール&トゥ・・・やりませんよ~
パドルシフトをしようとして指が空振りっていうのはあるかも(笑)
2014年5月8日 1:20
こんばんは

5/3は良い時間でしたよ
私は、大方初対面の方々でしたが
それぞれが参加する理由が、それでしたから
打ち解けるのに、手間が掛かりませんでした
下呂、富山からの参加者さんもいました
むしろ、この場にあの方がいないのに、違和感を感じました
おかしな話ですね、そういう会なのに

免許再所得、頑張って下さい。







コメントへの返答
2014年5月8日 15:02
こんにちは

5/3 無理してでも行けば良かったかな、とちょっと後悔しています。

確かに、そういう場に、あの人がいないのには違和感ありますね。

免許再取得したら、お墓参りに行こうかと思っています。
2014年5月8日 7:57
頑張りましたね☆

これから、楽しい人生の再開おめでとうございます。

小生も・・この1年は非常識な労働でしたので、趣味をする気力を失いました。

最近、またギタ-や車が楽しくなり無気力からの脱出に頑張ります。

先日・・リサイクルショップにてフライングVを見つけて試奏・・イイ!

来週に取にいきます(ギブソンではなく、コリ-ナぽいエピフォンの58’タイプ)。

睡眠障害に無気力な病・・手帳持ちになれば免許更新はどうなるのか・・・

現状での運転には支障は無いのですが。。。


余談多くすみません(汗

楽しんで免許取得して下さいね^^
コメントへの返答
2014年5月8日 15:09
こんにちは

やっとここまで来ました。

将軍さんも、仕事が大変そうでしたね。
また、動き足したくなってきたのは朗報です。

フライングV良いですね、ギターで良い気分転換してください。

現状での運転には支障がないのなら、免許更新に問題ないと思います。

ありがとうございます、これから、オリエンテーションと学科講習の1時限に行ってきます。
2014年5月8日 10:18
その教習所 僕は2輪の免許取得で10日くらい通いました。
もう24年ほど前のことです。。。
コメントへの返答
2014年5月8日 15:10
をを、通ったことありますか。

2階建ての教習所でしたよね。

いつなくなったんでしょうか?
2014年5月8日 16:06
おめでとうございます。^ ^

よかったですね。大変だったリハビリの
様子も語らず。

いつも前向き発言は頭が下がります。

晴れて免許習得?されたらお祝いオフでゆっくりまったり走りましょうか?^ ^

ちなみに私が免許を取りに鮫洲試験場でした。。懐かしいですね。
コメントへの返答
2014年5月8日 23:12
ありがとうございます。

リハビリは結構つらい時期もありました、よくここまで来られたなと思っています。

妙義あたりでまったりやりましょうか(笑)

鮫洲は、すっごく綺麗になっていました、空いているのも good です。
2014年5月8日 19:03
毎度、えんすぅです。

おめでとうございます!
頑張って下さいね。
あの人も後ろで応援していると思います。(笑)
先日の飲み会にあの人来てたんじゃないかな?って
思ってしまいました。
みんなでは無理でしょうけど、私もお墓参りはしたいです。
環境が許されるなら・・・ですが。
コメントへの返答
2014年5月8日 23:18
こんばんは♪

ありがとうございます。
あの方は、私の復活を心待ちにしてくれていましたから、「教習を見に来たぞ~」なんていきなり姿を見せそうな気がします。

アリクロさんがご遺族に連絡を取って、お墓参りの許可を得ているそうです。

私が行くときに、ご連絡差し上げますね。
2014年5月8日 19:45
素晴らしい朗報です!!
伺っていた範囲から想像するに、条件ナシ適正合格はスゴいです。
よくそこまで快復されましたね。きっと"女王様"に乗りたい一心がそうさせたのかと。

教習所、頑張ってくださいねっ!!
コメントへの返答
2014年5月8日 23:24
やっとここまで来ました。

「今後は一生車椅子の人生」と宣告されたことを考えると、よくここまで来たなと、我ながらスゴイと思います。

復活した暁には、さんざん待たせた女王様は、これでもかと乗り倒してあげないと(笑)

教習所、実技は場内の方が苦戦しそうですね、路上に行ったらこっちのものです。
学科は、何が出てくるのかわからないので、手強そうです。
2014年5月8日 21:25
いや~ひとまず良かったですね~

おめでとうございます♪

難関は、学科ですかね。
コメントへの返答
2014年5月8日 23:26
ありがとうございます。

やっとここまで来ました♪

学科は、何が出てくるのか・・・玉手箱を開けるような気分です。
2014年5月8日 22:33
運転適格審査のPASSおめでとうございます!

免許についてはゼロからのスタートなんですね。

免許とったら女王様の再慣らしからでしょうか^ ^
そんな日もそう遠くはないということを信じて、まずは学科がんばってください(笑)
コメントへの返答
2014年5月8日 23:31
ありがとうございます。
運転補助器具使用の条件なしが目標でしたので、時間がかかりました。

免許はゴールドでないのはもちろんブルーでもなく、グリーンからやり直しです。

仰るとおり、運転手を含め、女王様の各部に貯めてしまった埃と錆を落として再馴らしですね。

やっぱり課題は実技より学科ですよね。
2014年5月9日 7:52
完全復帰への第一歩・・・おめでとうございます。

ま・・・Pootaroさんなら、ラクショウーでしょうが、お気を抜かずに(笑)
コメントへの返答
2014年5月9日 19:34
ありがとうございます。

ここまで来れば、免許を再取得して、女王様に乗れるところまでは、見えてきました。

車の操縦技術や路上はまぁ問題ないでしょうね、所内でやる動作とその順番とか、この辺は気をつけないといけませんね。
2014年5月9日 8:24
素晴らしい経過ですね!
おめでとうございます♪

全ての段階において
一発で合格される事を祈ってます(^_-)-☆
コメントへの返答
2014年5月9日 19:36
ありがとうございます。

世の中そんなに甘くないので、全段階一発は期待していません。
絶対どこかで落とす気がします。
2014年5月9日 9:16
大分回復されてきたのですね。
完全復帰の暁には、楽しいツーリングが待っていると信じて、引き続き頑張って下さい!!

それにしても教習所って何だか懐かしい響き…(笑)
コメントへの返答
2014年5月9日 19:38
どうなることかという時期もありましたが、やっとここまで持って来ることができました。

運転できるだけで嬉しいですよ。

RanShiz さんはまだ若いのに懐かしいなんて、私なんて 30 年ぶりの教習所ですよ(笑)
2014年5月9日 9:24
復活への第一歩おめでとうございます。

あんまり無理せず完全復帰を!
コメントへの返答
2014年5月9日 19:38
ありがとうございます。

無理せずできる範囲でやっていきます。
2014年5月9日 13:39
嬉しいお知らせでした(^^)
おめでとうございます!!

5/3の日に頂いたメッセージはその場にいた皆さんと共有しました♪
お墓参りの日程はアリクロさんの仕事の都合でまだ目処が立っていませんが、決まりましたらご連絡致します。

また楽しい時間をご一緒させて頂くことを切に願ってます!!
コメントへの返答
2014年5月9日 19:41
ありがとうございます。

謹んで東京から乾杯でした♪
はい、ご連絡お待ちしています。


またご一緒できる日もすぐそこだと思うと、嬉しさが止まりません。
楽しみにしています。

プロフィール

「NEXCO の ETC の大規模障害は復旧のめどが立たないなら、これを機に高速道路を無料にしましょう。」
何シテル?   04/07 12:12
「事故らず、壊さず、捕まらず」3ナイ宣言遵守を肝に銘じて運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 13:19:50
バッテリーコーディングの謎が解決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:10:13
広域農道奥三河線へツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 16:54:13

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation