
群馬峠オフに参加してきました。
峠オフも今回で7回目(?)、今年初めての峠オフです。
私は 2012年7月以来、2年ぶりの参加です。
ジェネシックさん、chidakiyoさん、はじめまして。
JKマリアさん、ヒラヒラさん、Kleeさん、hirarin0229さん、お久しぶりです。
今回のコースは、
こちらをご覧ください。
主催者の挨拶と、各自の自己紹介を終えた後は、本日の 1st Stage である、老越路峠(おいのこうじとうげ)に向かいます。
桐生市内から、群馬県道68号線を北上

梅田湖にかかる梅田大橋を渡ると、老越路峠です。
リエゾン区間なしの 2nd Stage は、近沢峠です。
近沢峠を越えた後は、昼食スポットまでノンビリとクルージングです。
昼食は出流(いずる)町にあるお蕎麦屋、
そば処 さとやさんです。
 |
 |
(c) 栃木市観光協会 |
(C) ヒラヒラ 写真借ります |
私は、盛り蕎麦とマイタケの天ぷらをたのみました。
昼食後は 3rd Stage、本日いちばんの難所、
粕尾峠です。
峠へのアプローチは、快適な高速ワインディングなのですが
峠に入ると細くなって、これでもかというくらい、コーナーが続きます。
偶然ですが、こんな芸術的な(?)写真も撮れました。
峠を下りたところで、ジェネシックさんは用事のためここでお別れです。
残ったメンバーは、国道122号線を南下し、
道の駅富弘美術館で休憩しました。
最終ステージは、
群馬県道62号沼田大間々線と、利根沼田望郷ラインを駆け抜けます。
このステージは、ここまでのように細い峠ではなく、高速ワインディングです。
群馬県道62号沼田大間々線
利根沼田望郷ライン
最終ステージを一気に駆け抜けた後は、
川場田園プラザで一服。
飲み物とクレープを楽しみながら、今日のツーリングを振り返りつつ、あれこれと雑談する和みの時間です。
そうこうしているうちに日も暮れて来ました。
利根沼田望郷ラインの残り部分を経由して、月夜野 IC から関越道に乗り、赤城高原SAで解散となりました。
振り返ってみると、今回もなかなかハードなルートでしたね。
皆さん速くて、リハビリ中の身で先頭を勤めるのはたいへんでした。
特に、JKマリア号(S3)の戦闘力の高さには驚きました。
あれに対抗するにはどうするか、次回まで作戦を練っておかねば・・・
参加者の皆様、楽しい1日を過ごすことができました、ありがとうございます。
次回の峠オフは来年の春、道路が乾いたら開催予定です。
また、お会いいたしましょう。
最後は恒例の全車紹介です。
参加された方々のツーリングレポートです
chidakiyoさん
「ぐんまちゃん」ゆるキャラグランプリ優勝記念杯
Kleeさん
群馬峠オフ2014~復活祭
ヒラヒラさん
群馬峠オフ(番外編)
hirarin0229さん
【復活祭】群馬峠オフレポート
群馬峠オフ バックナンバー
- 2011/08/14 上毛3山パノラマ街道ツーリングオフ
- 2011/11/06 奧利根湯けむり街道ツーリングオフ
- 2012/04/30 西上州やまびこ街道ツーリングオフ
- 2012/07/15 北西群馬と軽井沢ツーリングオフ
- 2013/05/11 第5回群馬峠オフ by ヒラヒラさん
- 2013/10/13 第6回群馬峠オフ by じゅんなまさん
番外編
- 2011/12/23 第1回群馬グルメオフ
ブログ一覧 |
群馬シリーズ | 日記
Posted at
2014/11/09 02:27:59