今回の旅も4日目に入りました。
今日は予定てんこ盛りなので、出発は8時と早めにしました、このブログも大長編になりそうです。
ホテルを出たら、国道244号・334号を東に向かい、知床半島を目指します。
知床半島でのテーマはいろいろあると思いますが、Pootaro のテーマは "両岸の道を行けるとこまで行ってみる" です。
知床半島に入ると、国道は海沿いを走ります。
"オシンコシンの滝" という案内標識があったので寄ってみました。
この滝は駐車場から1分もかからないところにありました。
こんなに道路から近いのに、にかなり雄大な滝だったのにはちょっとビックリしました。
オシンコシンの滝を後にし、さらに知床半島を進みます。
ウトロ市街を抜けて少ししたあたりで国道を離れて、道道93号に入ります。
知床5湖のあたりから道道は舗装路でなくなります、未舗装路をそんなに苦にしない Pootaro と女王様とはいえ、こういう道では SUV にはかないません、何度も後続車を前に出しながら先に進みます。
ダートを走ること約10km、カムイワッカ湯の滝駐車場に着きました。
この駐車場の一番奥にゲートが有って、ここが知床半島ウトロ側のどんづまりで、ここから先は立ち入り禁止です。
ゲートの写真を撮っていたら、国土交通省の車が来てゲートを開けて中に入っていきました。
おかげで、ゲートが開いている写真も撮ることができました。
どんづまりまで行けて、知床半島での目標をひとつクリアしたので、滝まで戻ります。
滝は水の中を歩いて上ることが出来るのですが、とても滑りやすいということなので Pootaro は行きませんでした。
同行者が上って写真と動画を撮ってきてくれました、同行者は「滝の水は上に行くほど温かくなる」と言っていました。
ダート路を引き返して国道に戻り、知床横断道路で知床峠を越えて羅臼町に向かいましたが、知床峠は運転するのが怖いくらいの濃霧で何も見えませんでした。
羅臼町に着いたら左折して、もうひとつのどん詰まりを目指します。
こちら側の道道は舗装路だったので楽でした。
羅臼から約25km行ったところが相泊と言う地区で、ここが知床半島羅臼側のどん詰まりです。
橋の先はこうなっています。
女王も一緒に。
知床半島両側のどん詰まりを制覇して目標を達成し、気分良く羅臼に引き返す道中、キタキツネもお祝いに来てくれました。
羅臼町に戻ったら、"道の駅知床・らうす" に行って家へのお土産を買って発送しました。
これで義務を果たしました、気が楽になったところで昼食です。
お土産屋の社長がお食事処を紹介してくれました。
お食事処は、北の国から純の番屋です。
"北の国から2002~遺言~"に登場する、純の番屋を再現した建物だそうですが、残念ながら Pootaro も同行者も、"北の国から" を見たことがないので、建物の再現度はイマイチわかりません。
同行者は3色丼、Pootaro はウニ・カニ丼をたのみました。
昼食を堪能した後は、別海町の広大な牧草地帯の農道を通り、本日最後の訪問地向かいます。
道中、展望台2箇所に寄りました。
最初に寄ったのは、新酪農村展望塔です。
展望塔のそばにあった説明によると、別海町の面積は、東京23区部分の倍以上、人口は約1万5千人でそれに対して牛の数は11万頭と人口の10倍以上だそうです。
もうひとつの展望台は、浜中町の茶内酪農展望台です。
こちらは国道44号線沿いにある茶内パーキングエリアにあります。
この展望台の方が高くて頑強でした。
最後の訪問地は浜中町です、ここはモンキー・パンチ氏が生まれた町で、町の中の各所にはルパン三世に因んだオブジェクトがあります。
町役場前通りの街灯
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
今日の予定を全て無事に終了して、宿泊地の釧路に向かいます。
ナビは国道44号への道を案内しましたが、できるだけ海岸線を走るのも今回の旅のテーマのひとつです。
道道123号を行き、厚岸大橋を渡るルートを選びました。
この道道123号も快走路でした、ほとんど貸し切り状態で、またまたスイッチが入ってしまったのはココだけのひみちゅです(苦笑)。
国道に合流した後も、隙あらばいちばん海岸沿いの道を走るのです、根室浜中釧路線を行きます。
釧路駅前に着きました、釧路は大都市です、北海道の大地を走るのが目的の旅のはずなのですが、こういう道はなんか安心します(苦笑)。
ガソリンタンクにはまだ余裕があったので、給油は明日ということにしてホテルに向かいました。
本日の走行記録は撮り忘れました。(推定走行距離 約430km)
例によって、部屋に荷物を置いたら夜の街に繰り出します、今日は炉端焼きです。
まず、何はなくともコレ。
祝、商業捕鯨再開ということで鯨
続いてホッケ
こうして釧路の夜は更けていくのでした、いの一番さん、ごちそうさまでした。
Day5に続く
イイね!0件
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/29 13:19:50 |
![]() |
バッテリーコーディングの謎が解決!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/29 12:10:13 |
![]() |
広域農道奥三河線へツーリング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/07 16:54:13 |
![]() |
![]() |
女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン)) ・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ... |
![]() |
三菱 ランサー 私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ... |
![]() |
ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン)) 「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!