• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月23日

端っこ探訪在庫一掃ツアー 前編

端っこ探訪在庫一掃ツアー 前編

7月の、風まかせ北海道ツアーで北海道の端っこ探訪を完了した勢いに乗って、未到達の端っこ在庫一掃に出かけました。

Day 1
まずは、九州に行くので初日は移動日になりますが、昨年の風まかせ九州ツアーで距離と時間の感覚はなんとなくわかりました。
お昼過ぎの九州上陸を目指して、午前4時前に出発です。
東名→新東名→伊勢湾岸道→新名神→名神→中国道というルートを経て、加西SAで最初の給油を兼ねた休憩です。
なぜ山陽道を行かないかというと、山陽道下りには Shell のスタンドがないからです、ここで給油しておけば九州まで楽勝で行けます。

山陽道と中国道を比べたら、山陽道の方が距離も短いし山中を走る中国道より線形も良い分流れも速いかと思って、播伯連絡道路で山陽道に入ったのですが、この日の山陽道は思っていたよりも流れが遅かったのでどちらを選んでもそれほどの差はなかったような気がしました。

それでも午後2時頃予定どおり壇ノ浦PAに到着です。


関門橋を渡って門司港IC を出ると、いよいよ端っこ探訪の開始です。
まず最初は、九州最北端の太刀浦コンテナターミナルを目指します、コンテナターミナルは門司港ICから5分くらいのところにありました。
コンテナターミナルはゲートから先は立ち入り禁止なので、行けるのはココまでです。

カメラを最大限の望遠にしてゲートの奥を撮ってみましたが、こんな感じであまり感動する絵は撮れませんでした。

ゲートの手前では何人かの方々がノンビリと釣りをしていましたから、良い所ではあるのだとは思いますが、端っこ好きにとっては消化不良です(苦笑)


太刀浦コンテナターミナルの後は、門司港駅に行きました。
門司港は、約30年前に Pootaro が就職して初めてのおつかい(出張)をした所です。
せっかくここまで来たのだからと行ってみることにしました。
門司港駅です。


門司港の後は、遠見ヶ鼻を訪ねました。
旅の計画時に九州最北端を検索していたら、埋め立て地ではなければここが最北端と書いてある Web サイトを見つけたからです。
自然の地形は埋め立て地とは違います、端っこ感がスバラシイです。


九州最北端探訪を終えた後は、本日の宿泊地である佐世保を目指します。
九州道の鳥栖JCTを過ぎたあたりから雨が降り始めて、佐世保市内に入った頃にはかなりの降りになりました、明日は1日雨になりそうです。



Day 2
起きて窓の外を見ると、予報どおり雨でした、結構しっかりと降っています、ホテルを後にして西九州自動車道に乗り北に向かいます。
九州最西端は佐世保市北部にある神崎鼻ですが、ここは踏破済みなので寄らず、平戸島に進みます。
平戸島は島ではあるのですが、九州とは橋で繋がっていて自走して行くことができるので、事実上陸続きなのです。

というわけで平戸島の最西端は自走していくことができる最西端ということになるので、端っこ好きとしては、行かずにはいられません。

平戸大橋を渡ると、いよいよ平戸島に上陸です。


上陸したら島のどん詰まりを目指して進みます、約1時間で先端部にある宮ノ浦漁港に着きました、ここから先に道はありません。


地形の関係で、島の最西端はここではなくて、ちょっと戻った所に県道から分かれる道があって、この道が本土と繋がった最西端の道と呼ばれているようなので行ってみました。
道の入り口まで行ってみましたが、どう考えても女王様で入っていくと酷い目に遭いそうなので、残念ながらここで引き返しました。
道の最先端までは約2kmなので歩いて行けなくはなさそうですが、雨でしたし、車を停めておける場所もなかったので(交通量は限りなくゼロという感じだったので路上に置いておいてもなんとかなりそうではありましたが・・・)撤退です。


宮ノ浦漁港の次は、平戸島と橋で繋がっている生月島(いきつきしま)に行きました。
平戸島と生月島を結ぶ生月大橋です。


島の北端にある大バエ灯台です。
360度の展望がスバラシイです。灯台には展望台のように登ることができるようになっていましたが、暴風雨と言っても過言ではないような天気で、飛ばされる危険を感じたので登るのは諦めました。


大バエ灯台の少し手前にある、塩俵断崖の柱状節理です。


帰りに通った、行月島の西側を走る行月サンセットウェイはスバラシイ快走路でしたが、天気が悪かったのでサンライズもサンセットも無くなってしまったのが残念です。

平戸島と行月島には、天気が良いときにまた訪ねたいと思いました。



平戸島を後にして次に目指す端っこは、九州最東端の鶴御崎です。
平戸島から鶴御崎までは 約365km あります、ナビの案内によると到着時間が 18:00 過ぎになっていました。
これはマズイです、この日の佐伯市の日の入りは 17:30 でした、日の入りの30分前までには着かないといけません。
女王様のナビは買ってから何の調整もしていないこともあって、到達時間が遅めに出るので何とかなりそうですが、ちょっと不安です。

大分自動車道は、雨は降っているもののとても順調で、これはイケそうだなと思っていたら、別府あたりで豪雨に遭遇しました。
路面に水膜ができています、タイヤはほぼ新品とはいえハイドロプレーニングが怖くてペースが一気に落ちました。
時間どおりに着けるのか不安が再燃です。


半島(鶴御半島)の付け根には4時過ぎに着きました、ここから鶴御崎までは自然が作った地形に沿って海岸線を走ります。

岬に近づくと道は海沿いを離れて高度を上げていきます。


岬に着いたときは雨が止んでいました。
車を停めるスペースは充分あって、駐車場から3分くらい歩くと灯台に着きます。



灯台の先にちょと険しい階段があってそれを降りていくと

ありました、九州最東端の碑です。


灯台の奥にある展望台とそこからの眺めです。





宿泊地の大分市内に戻る途中から、また強く降ってきました。
夕食は関鯖を堪能しました。

明日はフェリーで四国に渡り、四国の端っこを巡ります。


このブログで巡ったルートです。



後編に続く

ブログ一覧 | 流浪 | 日記
Posted at 2019/10/30 16:19:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2019年10月30日 18:19
こんにちは。加西SAが最初の休憩??長距離運転不得意な自分にとって信じられないSAの名前が!

いつも福岡に帰省する時は最初の宿泊場所が沼津です( 笑 )まあ1週間働いた後の金曜夜に出てますけどね。

それから九州に着いてからも距離感ハンパない地名!わからない方は分からないでしょうけどめちゃくちゃスゴい距離ですね!

耐久レーサーになれたんじゃないですか?ホントにスゴいです!
コメントへの返答
2019年10月31日 21:12
こんばんは♪

恐縮です、止まらず長距離を運転するのは得意です。
私も九州の地名はイマイチです、今回も計画時に地図を見て初めて見た地名も多かったです。

耐久レーサーになれたかはわかりませんが、映画の「トラック野郎」は大好きな映画です(笑)
2019年10月30日 19:13
九州遠征していたのですね。お疲れ様でした。
加西SAは私も最初の休憩ポイントになることが多く(最近は新名神の宝塚北が多いかも)、朝ごはんを食べる場所です。

西の端は今まで宮ノ浦漁港だと思っていました。なるほど、そんな道があったのですね。勉強になりました。
残り、南の端を楽しみにしています。
コメントへの返答
2019年10月31日 21:16
こんばんは♪

思い立って端っこ在庫一掃ツアーに行ってきました。
給油と朝食を考えると、加西あたりが良い場所ですよね(笑)

佐多岬は以前訪れたことがあるので今回はパスして、四国に向かいました。

ていしあさんお勧めの、広域農道は、また時期をあらためて行こうと思っています。
2019年10月30日 22:05
長距離が得意な愛車とはいえ、昼過ぎ?から夕方までだけで生月島から佐伯?の鶴御崎まで約400km走ってしまうとは・・・

耐久レース並みの長時間集中力が確実に必要ですし、それを遂行してしまうPootaroさんにはただただ脱帽です(汗)

私こと、九州は自走していませんが、(ハイドラではありませんけど)位置情報ゲームのポイントゲットのために博多でレンタカー(アクセラ)を借りて、博多~大分~宮崎~えびの市を1日で走りきったことはあります。
なお自宅から博多までは新幹線オンリーでの移動でした。
コメントへの返答
2019年10月31日 21:20
こんばんは♪

今回は独りツーリングでしたので、給油かトイレ以外は止まる必要がないのでかなり距離を稼げました。
とはいえ、女王様でなければ、これだけの移動はできないと思っています。

レンタカーで博多~えびの市というのもスゴイですね~(笑)
2019年10月31日 12:37
相変わらずの素晴らしい走りっぷりですね。
Pootaroさんのブログを拝見していると、まるで九州が近いと錯覚してしまう恐ろしさがあります。
その素晴らしい集中力には脱帽です。
また今度お話し聞かせてくださいませ(^^)
コメントへの返答
2019年10月31日 21:24
こんばんは♪
ご無沙汰しています。

賞賛(? 笑) ありがとうございます。
仰るとおり、以前に比べて九州は近く感じています・・・事実近いんですよ(笑)

またお目にかかれるのを楽しみにしています。
2019年11月14日 21:49
こんばんは!
九州来られてたんですね。長旅お疲れ様です!
私もそうですが長距離の旅は楽しいですものね。

なんと平戸も!平戸は天気のいい日は少ない気がしますね。
そういえば私は平戸ブログを書きまくっていた時は晴れの日しかアップしてませんでした。
しかしながら雨の平戸もUKロックのようなセンチメンタルな情景は味わいがあっていいですよね。
ラストの大分の鯖、美味しそうですね〜
また旅行記楽しみにしています!
コメントへの返答
2019年11月15日 18:45
こんばんは、ご無沙汰しています♪

長距離を愛車と対話しながら走る時間は最高ですよね。

平戸島に行くことにしたのは、kz_ さんのブログの影響がかなり大きいです。
天気の良い日が少ないんですか? 綺麗に晴れている写真の印象が強かったのでそうとは思ってもいませんでした^_^;

海沿いの道は天気が良いと綺麗だろうなと思いながら走りました。
でも、雨の日の運転は結構好きなんです、クアトロ日和なんて言ってます。

大分の鯖は絶品でした、採ってすぐではなくて10時頃に〆る河岸直送品だそうです。
はい、旅行記の次作をお楽しみに。

PS.しばらく休んでましたが、またライブブログも再会しようかな、なんて思っています。

プロフィール

「感染症のため4月から続いていた運転自粛がやっと終了。
運転リハビリ本日解禁です。」
何シテル?   06/29 19:21
「事故らず、壊さず、捕まらず」3ナイ宣言遵守を肝に銘じて運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 13:19:50
バッテリーコーディングの謎が解決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:10:13
広域農道奥三河線へツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 16:54:13

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation