• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pootaroのブログ一覧

2021年03月25日 イイね!

風まかせ長距離ドライブ 西日本大回り編 Day2

風まかせ長距離ドライブ 西日本大回り編 Day2

昨日に引き続き、本日も山陰路を西に向かいます。

まずは、松江城に行きました。
松江城は全国に12城しか残っていない現存天守のひとつで、国宝に指定されています。
華やかさはありませんが、質実剛健で実戦的という感じのお城でした。

大手門

二の丸上段に上る階段

本丸入口

天守

天守の中も写真撮影可でしたが入場料がある施設なので中の写真の公開は避けておきます。
天守最上階からは、松江市と宍道湖を一望できます。


松江城を後にして、宍道湖の北側を通って次の目的地に向かいます。

途中に道の駅があったので、水辺まで降りてみました。


次の目的地は出雲大社です。
表参道から御本殿まで参拝順路どおりに写真を並べてみました、リモート参拝をお楽しみください。
表参道


二の鳥居(勢溜(せいだまり)の鳥居)

松の参道

四の鳥居(銅の鳥居)

拝殿

八足門
奧に御本殿がありますが、ここから中には入れません。

Pootaro も神様に縁結びのお願いをしてきました(笑)


参拝を終えると、ちょうどお昼だったので昼食にしました、もちろん出雲蕎麦です。
Pootaro は三段割子をたのみました、絶品でした、量も1.5人前くらいでちょうど良かったです。

こちらは同行者がたのんだ三色割子です、それぞれ、山いも、玉子、あげ玉がトッピングされています。


蕎麦を堪能したら出雲大社を後にして、山陰路を更に西に往きます。
浜田市を過ぎると、国道9号は海沿いを走ります、風景が綺麗な快走路です。


山陰路は Pootaro にとっては、いちばん馴染みがない地方です。
東京からの距離も山陰路を走る距離も長くて手強いですが、良いところですね。

出雲大社から国道9号と191号をトコトコと3時間半ほど(約190km)、本日最後の目的地、萩に着きました。
なぜ萩市に行ったかというと。明倫館を見たかったんですよ。

こちらは、昭和10年に建てられた旧明倫小学校校舎です。



歴史の授業が嫌いだった Pootaro 少年は先生の話をほとんど聞いていなかったので、実は幕末とか長州藩の話はよくわかりません。
なぜ明倫館に行きたかったかというとこの漫画の影響です。


本日の目的地はこれで終了、給油して宿泊地に向かいます。
[給油記録]走行距離 460km 給油量 42.50L 10.82km/L


本日の宿泊地は萩市から離れているので、夜の宴のために急ぎます。
絵堂ICで小郡萩道路に乗り、美祢東JCT で中国道に乗り継ぎ更に西へ、そのまま関門橋を渡って九州に上陸です。

九州入りした後もどんどん先に進みます、鳥栖JCT を直進して南下を続け、熊本IC で降ります。
そうです、今日の宿泊地は熊本です(タイトル画像で判明していましたね)
最終目的地の萩市から、約 270km 先の熊本市に宿泊地を選ぶとは・・・風まかせのルート設定はクレージーです。


IC から市内までの道は混んでいてなかなか進みません、更に市内に入ってからも路面電車やバス専用車線や一方通行に苦戦して、車を停めるまで1時間近くかかってしまいました、ホテルには予定時間から2時間遅れで到着です。
本日の走行記録です(走行距離 501.7km、走行時間 8時間25分、平均燃費 11.9km/L)


「やっと着いたぞ、さぁ馬刺しだ」と街に繰り出したのですが、同行者が目星をつけていてくれた店はいずれも満席でした。
とりあえず目についた店に入ったのですが、東京の居酒屋チェーン店みたいで旅行先の気分が出ませんでした、まぁこういうこともあります。
それでも、しっかりと馬刺しはいただきました。

熊本の夜はこうして更けていきました。


Day3 に続く

Posted at 2021/03/31 18:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風まかせ | 日記
2021年03月24日 イイね!

風まかせ長距離ドライブ 西日本大回り編 Day1

風まかせ長距離ドライブ 西日本大回り編 Day1

非常事態宣言が解除になった週、「風まかせ」に出かけてきました。
「風まかせ」とは、私と悪友で行く、長距離ドライブの通称です。

都内および道中の渋滞を考慮して、5時に出発して西に向かいます。
おかげで道中はすこぶる快調です、新東名の 120km/h 区間を利用して距離を稼ぎます。

定点観測スーパーストレート


本日は目的地までの距離がそれほどでもないので、養老SAで朝食を兼ねた休憩です。


一服した後は引き続き西に向かい、米原JCT で北陸道に入ります。


その後、舞鶴若狭道、京都縦貫道と乗り継ぎ、宮津天橋立IC で降ります。


最初の目的地は天橋立です、Pootaro が天橋立を訪れるのは約30年ぶりです。
駐車場に車を停めて天橋立ビューランドに登りました。

この写真を上下逆にして股のぞきを再現してみます、龍が見えてきますか?


時間もちょうどお昼だったので、レストランで昼食にしました。
Pootaro はアサリ丼をたのみました、上品な味付けで美味でした。


景色と昼食を堪能した後は、次の目的地を目指して、山陰路を更に西に進みます。
途中、京丹後市で給油、女王様にも満腹なってもらいます。
[給油記録]走行距離 610km 給油量 55.00L 11.09km/L


天橋立から下道をトコトコと走ること2時間、次の目的地が見えてきました。


余部鉄橋です、小学生の時に本でこの鉄橋の話を読んで以来、いちど行ってみたいと思っていたんです。
2010年に架け替えられて新しい橋になっています、できたら初代の鉄橋を見られたら良かったのですが・・・
初代の橋脚や桁は保存されて、「空の駅」という展望施設になっています。




タイミング良く列車が来ました。


余部鉄橋を後にして、山陰路を更に西に向かいます。
次の目的地は、山陰の超有名地点鳥取砂丘です。




砂丘の中に入っていくと帰りがかったるいので、入口で風景を楽しんで帰ってきました。

同行者は砂丘で蟻地獄に襲われましたが、命からがら逃げてきました。


これで本日の予定は終了、宿泊地の松江に急ぎます。
本日の走行記録です(走行距離 834.8km、走行時間 11時間50分、平均燃費 11.9km/L)


ホテルにチェックインしたら荷物を置いて、今宵の宴に繰り出します。
まず、何はなくともコレ

肴は日本海の幸

宍道湖のしじみ、大粒なので酒蒸しでいけます。

冬の日本海の名物といえばカニ

こうして松江の夜は更けていくのでした。


Day2 に続く

Posted at 2021/03/30 13:57:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風まかせ | 日記
2021年03月09日 イイね!

Audi からの贈り物

Audi からの贈り物

昨日、Audi の担当営業氏から「『車検・点検 WEB 予約キャンペーン 2020』の抽選に当選したので賞品を送りますよ~」、という電話がありました。

Pootaroは「WEB で入庫予約ができるなんて便利だ」と思って、WEB 予約したのですが、実はキャンペーンがあったとは・・・知らなかったのはココだけのひみちゅです。


本日届いた荷物です、ヤマト便で届きました


中にはこんな箱が


箱を開けると


タンブラーともう一品です。
タンブラーは私にもわかります、飲み物を入れておくものでかなりの保温性があるものですよね、Pootaro も家では以前 Audi からもらったタンブラー使っています。
車内では・・・いつも飲まず食わずなので使わないんですよね~(笑)


そして、謎のもう一品。

広げてみると


小さくたためるエコバッグという理解で良いのかな。
製造元の Shupatto の WEB サイトです。

今の Pootaro は、正直「どう使えば良いのだろう」という感じですが、多分使っているうちに便利になりそうな感じ(水洗いもできそうだし)
とりあえず外出時のカバンの中に入れておくと、荷物が増えてしまったときに重宝しそうな気がします。


Audi Japan、それから Pootaro がお世話になっている担当営業の Y さんと Audi 目黒の皆様、(Pootaro は12ヶ月点検と車検以外にディーラーに行かない不良ユーザーなのに)いつもありがとうございます。

Audi 目黒は 2020 年度の最優秀店舗に選出されたそうです、おめでとうございます!!

Posted at 2021/03/09 22:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 女王様 | 日記
2021年03月02日 イイね!

水戸市を放浪

水戸市を放浪

先週の話になりますが、用事で茨城県北に行った帰りに水戸市に寄り道してきました。


2月下旬ですから、例年なら梅祭りが開催されている季節です。
今年はコロナ過のため、梅祭りは中止となっていますが、花はコロナ過とは関係なく咲いているはずと思って寄り道です。


まず最初は、偕楽園に行きました。(今このリンクのページを見たら、今年の梅祭りは 3/1~3/21 みたいです。)

無料駐車場に車を停めて、橋を渡った所もよく手入れされた庭園になっていますが、ここは正確に言うと偕楽園の外で無料です。


ここから西門を出て坂を上がっていくと正門です。


正門を通り、一の木戸をくぐったところは、竹林と杉の空間です。


更に進むと梅林です。



梅林を抜けると風景が広がり、ここからは千波湖を望めます、花のクローズアップも良いですが、Pootaro はランドスケープというのかな、地形を生かした風景が好きです。


偕楽園の次には、弘道館に行ってみました。
弘道館は水戸藩の藩校です、今だったら総合大学にあたる学校と言って良いでしょうか。



建物内も写真撮影可なので撮ってきましたが、入場料がある施設なのでブログに載せるのはやめておきます。


この後は、この弘道館がある三の丸周辺を放浪しました。
水戸城の堀や土塁、昭和初期に建てられた旧県庁舎や配水塔、そして戦後から最近までの建物がバランスよく並んでいて、歴史から現在までを感じることができる良い街ですね。
Pootaro 水戸を舐めていました、次回は行けなかった本丸の方にも行ってみようと思います。


最後は駅前まで行ってコレを撮って帰ってきました。

Posted at 2021/03/02 21:52:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 流浪 | 日記
2021年02月28日 イイね!

パワー・スタイル・居住性、どこをとっても文句なし

パワー・スタイル・居住性、どこをとっても文句なしどんな用途にも使えるオールマイティーさが魅力ですが、都内のお買い物車として使うには勿体ない、長距離が楽しい車です。
Posted at 2021/02/28 23:25:12 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「感染症のため4月から続いていた運転自粛がやっと終了。
運転リハビリ本日解禁です。」
何シテル?   06/29 19:21
「事故らず、壊さず、捕まらず」3ナイ宣言遵守を肝に銘じて運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 13:19:50
バッテリーコーディングの謎が解決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:10:13
広域農道奥三河線へツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 16:54:13

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation