• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pootaroのブログ一覧

2017年07月16日 イイね!

ラリックで朝食を

ラリックで朝食を

宮ヶ瀬あんぱん会の「ま@とりさん追悼ツーリング第2弾☆箱根ラリック美術館 カフェレストランLYS(リス)でモーニング☆」に参加してきました。


小田原厚木道路小田原PA組はほぼ時間通りに出発、小田原厚木道路を荻窪ICでおりて久野林道経由で箱根に行きます。
私は初めてこの道を走るので、yαmamotδ 総帥に先導していただき、2番手で追走しました。

総帥の車は、小型軽量な車体に攻めたタイヤの組み合わせ、やや狭いワインディングを踊るように駆け抜けていきます。
先導していただいたおかげで対向車に気を遣う必要もなく、とても楽しく走ることができました。

ラリック美術館に先着して、直行組を待つ小田原PA組


開店を待つ間に、直行組が続々と到着しました。


結局この日集まったのは約26名!! テラス席が貸し切り状態になってしまいました。
ま@とりさんの人柄の良さ、そして人々に愛されていたことがよくわかります。

ま@とりさんが、「大切なあんぱんな仲間達」とよく言っていたのを実感しました。


フランス車乗りの比率が高い会なので、食事中の車の話題は、当然フランス車が中心になります。
いちまるろく? にーまるろく? しーえす? でぃーえす? 私には暗号でした、よく考えてみると、私は Audi と BMW 以外はほとんど知らないのでした。(苦笑)


食事の後は、駐車場で談笑しながら少しずつ解散・・・
復路は久野林道を戻って小田原厚木道路という往路とは逆のルートで、=pwp-inakichi= さんに先導していただきました。

やっぱり林道は楽しいですね~。


大磯PAでトイレ休憩中に、サンナナワーゲンさんの車が突然緑のお漏らし・・・


水を補給してみたのですが、漏れ方が怪しいのでレッカーを呼ぶことになりました。

「大丈夫です、慣れてますから」とニコニコしながら言うサンナナワーゲンさんと、「これが『冷やしあんぱん会』、何かが起こるんだよ」と楽しそうに言う総帥に、"故障も楽しんじゃうなんてラテン系だな~" と、私が今まで参加してきたグループ(ステレオタイプですがゲルマン系と言っておきます)との違いに戸惑いつつも妙に感心して、"こういうユルさも居心地が良もんなんだな" と感じた Pootaro でした。



本日は楽しい時間を過ごすことができました、また参加したいと思います。

今日、お話ししてくれた皆様、ありがとうございました。
残念ながら今日お話しできなかった方、次回はよろしくお願いします。

それにしても暑かったですね~、体調を崩さないよう気をつけてお過ごしください。
またお目にかかれるのを楽しみにしています。





ブログのタイトルは、昨年の夏にま@とりさんから届いた、『「冷やしあんばん会」に行こうよ~』って誘ってくれたメールのタイトルを流用しました。
残念ながら参加できませんでしたが…(T.T)

Posted at 2017/07/16 18:35:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年10月04日 イイね!

2014 白川郷夏の陣

2014 白川郷夏の陣白川郷夏の陣に行ってきました

主催はえんすぅさんです、細やかなお気遣いありがとうございます。


朝5時に家を出て、東名道・新東名道経由で、集合地の新城PAに向けて出発。
新東名は空いているので、クルーズコントロールを制限速度にセットして、ノンビリクルーズです。


私が新城PAに到着した時には、すでに ZUKKO さんはお着きでした。
程なくして、えんすぅさんとま@とりさんが到着、ま@とりさんは腱鞘炎のため運転するのが辛いので、えんすぅ号に同乗です。
それから猫人さんが、コスワースサウンドを響かせて登場。

えんすぅさん、ZUKKO さん、ま@とりさん、お久しぶりです。猫人さん、はじめまして。

これで太平洋組勢ぞろいです、北へ向かって一同ばびゅ~ん。


東名道から東海環状自動車道に入り、美濃加茂PAで一服


さらに北を目指します。
美濃関JCT で東海北陸道に入り、荘川ICで高速を降りるとちょうどお昼。

昼食は「むろや」さん、蕎麦ととんかつという、珍しい取り合わせが名物です。


最初は、「蕎麦ととんかつ????」と思ったのですが、蕎麦も美味いがとんかつも美味い、絶品でした。


昼食の後は、腹ごなしに山道(国道158,156)を行きます。
これが後で役に立ちました、理由はひみちゅです。

一時間弱で白川郷まで着きましたが、まだ落ち着くには時間が早いので、少し先の相倉合掌造り集落まで足を伸ばしました、こちらも世界遺産です。
集落を見渡せる丘の上まで上がって、写真タイム。


ここで日本海組(おほさん、まんたろう0828さん、ivdさん)と合流しました。
おほさん、お久しぶりです。まんたろう0828さん、ivd さん、はじめまして。

全員揃ったところで、白川郷に向け出発します。


お世話になるのは、民宿の幸エ門さんです。



荷物を置いて一服してから、散歩に出かけました。





散歩から帰ってきて、食事までの間は模型の鑑賞会です。
おほさん作、ガルウイングのスタリオン


ivd さん作、タンク軍団



模型に感心している間に、準備が整いました。
宴の始まりです。




食事の後は、いろり端に移り、呑みながら雑談。
ZUKKO さんとえんすぅさんの、爆笑師弟漫才もあり、車好きが集まっての雑談は話題が尽きません。


名残惜しいのですが、自律神経失調のため、お泊まりに不安のある私は、中座して帰路につきました。


帰路は、往路を逆になぞって、荘川ICまで下道です。
東名道に入る少し前から雨になり、新東名に入った頃にはかなり強い雨になりました。

ノンビリエコランで帰ろうかと思っていたのですが、悪天候のため、足柄SAまでアドレナリン全開で一気にノンストップで走りました。
クアトロは雨も楽しです(謎笑)

足柄SAでクールダウンし、その後はノンビリと走って帰宅しました。

主催者のえんすぅさん、そして、皆様のおかげで、とても楽しい1日を過ごすことができました。
ありがとうございます、また、お会いいたしましょう。

最後は、恒例の全車紹介です。
えんすぅ ZUKKO
猫人 おほ
まんたろう0828 ivd
気が付いたらプジョー 女王様(Pootaro号)
Posted at 2014/10/06 02:51:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年01月26日 イイね!

越前蟹食い倒れツアー

越前蟹食い倒れツアー越前蟹食い倒れツアーに参加してきました。


朝6時に家を出て、最高速度 275Km/h で西へ向かいます。
まだ、女王様で行ける状態ではないので、缶ビールを楽しみながら N700系です。
飲酒運転もスピード違反も気にする必要がないので、これはこれで快適な移動です。


待ち合わせ駅で、このツアーに誘ってくださった“かぁず“さんにピックアップしてもらい、越前海岸に向けてバビューン。
道路も空いていて、2時間ほどで目的地に到着しました。

少し早く到着したので、冬の日本海を撮影。
太平洋より深い色です、三味線の音とサブちゃんの声が聞こえてきそうです。



そうこうしている間に、白川郷ライトアップオフ会帰りの方々が到着しました。

これで参加者がそろいました、 えんすぅさん、marshall_Sさん、ま@とりさん、てらださん、ZUKKOさん、そして、かぁず“さん、Pootaro です。
えんすぅさん、marshall_Sさん、お久しぶりです。
ま@とりさん、てらださん、ZUKKOさん、はじめまして。

お世話になったのは しまや さんです。
全員揃ったところで、蟹ずくしの始まりです。

まずは、茹で

続いて、刺身

茶碗蒸し

酒蒸し、味噌が絶品です

焼き

カニすき

〆は雑炊

堪能しました、美味しゅうございました。
2時間半があっという間に過ぎました。


途中、お土産を買った後、高速に乗り流れ解散となりました。
皆様のおかげで、楽しい一日になりました、ありがとうございます。
また、お会いいたしましょう。

最後に恒例の全車紹介です。
えんすぅ ま@とり
“かぁず“ marshall_S

・・・

実は、今回のツアーはこれでは終わりません。
かぁず“さんと Pootaro は名古屋に向かったのでありました。

続く
Posted at 2014/01/28 14:27:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年02月05日 イイね!

2012!新年 宮ヶ瀬オフ

2012!新年 宮ヶ瀬オフTASM と ECP 合同開催の宮ヶ瀬オフに参加してきました。

本日は合同開催と言うこともあって、参加車(者)は40台を超えました。
再遠方の方は Oh!2さん、大阪からの参加です。


私は、定刻の20分ほど前に到着したのですが、既にかなりの台数が集まっていました。


早速こんなことをやっている方々も・・・



自己紹介の後は、台数が多かったため駐車場を移動しました。
こちらの駐車場は、有料ということもあり(?)貸し切り状態で綺麗に列べて止めることができました。


車を前に「あ~でもない」「こ~でもない」と情報交換した後は昼食です。
私はカツ御膳にしました。



同席した方が来る途中に、赤い紙をもらってしまったということもあり、席での話題は過去の違反や免許の話題でした。

運転好きの集まりの場合、この話題は必ず盛り上がりますね。
流石は歴戦の強者たちです、皆様、結構な話題(武勇伝)をお持ちですね(笑)



さて、ひとっ走りしてから帰ろうかという話になりましたが、行き来がなかなか決まりません。
宮が瀬からだと道志みちが定番なのですが、路面が気になったので別の候補を探します。

4年ぶりの御神渡(おみわたり)を見に諏訪湖へという話が出て、それに決まりかけたのですが・・・
隊長が急に「そうだ、オレは6時までに帰らなければ!!」と予定を想い出し、それも却下。
結局「道志みち」で道の駅どうしに行って豚串を食べるということになりました。

路面は積雪も凍結もなく、濡れている場所がある程度でした。

それでも、路面温度はかなり低かったようで、コーナーの立ち上がりで強めに踏んだ時に、車が踊り出す場面がありました。


豚串を堪能した後は流れ解散と成りました。


本日お会いして、お話しさせていただいた方、ありがとうございました。
また、お話しできなかった方、次回はお話しするチャンスがあることを期待しています。

シン☆★さん、参加者名簿の作成ありがとうございます。
〒Akkoさん、バレンタインデーのプレゼントありがとうございます。
Oh!2さん、おみやげありがとうございます。
そして、参加者全員の皆様、楽しい1日を過ごすことができました、どうもありがとうございます。

また次回もよろしくお願いいたします。


最後に、移動後の駐車場での全車撮影です。
Posted at 2012/02/06 02:14:12 | コメント(25) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年08月21日 イイね!

club5th 中部・東海オフ会 (2011-08-21)

club5th 中部・東海オフ会 (2011-08-21)Club5th 中部・東海オフ会に参加してきました。

いままでは、地元で開催されるイベントで、遠征車を迎撃する側でしたが、今回は、迎撃される側です。

前夜祭で見事に迎撃されました(笑)

私は前夜祭に参加したかったので、前泊しました。
9:30 過ぎにホテルを後にして、結構な雨量の中、オフ会会場である、東海北陸自動車道、川島PAに向かいます。
オフ会中、強めに降る時間はあったものの、止んでいる時間の方が多く、まあまあの天気だったと思います。

始めは、幹事と前泊組と早着組でこんな感じでした。
最後に、三重の極悪非常に存在感がある部隊が到着した頃には、車の列が長く伸びていました。
幹事挨拶の後には、恒例のジャンケン大会です。

お子様相手に真剣にジャンケンする大人げない輩がいれば、お子様に花を持たせる大人な方もいる・・・性格が出ますね(笑)

ジャンケン大会の後は、食事に行ったり、車談義に花を咲かせたり、思い々々の時間を過ごします

オフ会スケッチ

4番乗りの目を一手に引きつけていたのは Lボルト さんの自家製グリルとフォグランプカバーです。
今すぐ商売変えしても、充分に食べていけるのではないでしょうか。
ホイールに負ったダメージも何のその、群馬から参加した hirarin0229 さんですが、やはり空気圧が気になります。
oga-ken さんが、持参のコンプレッサーで空気を補充しています。
いちはし工房作、特大 oga-ken ステカを貼る位置は、ここに決定しました(笑)
がる号 vs なんちゃって王子号
車の低さ競争です。
計測の結果 2mm 程度の差があったようですが、フラットな場所に停めているわけではないので、正確な計測とは言えません。
普段から、段差や停める場所には頭を悩ませている、両名の痛み分けというのが、ギャラリーの意見でした。

前泊したホテルと前夜祭の手配をしていただいた Pikao さん。
オフ会のメイン幹事の だがや! さん。
多忙の中、裏方としてオフ会を支えてくれた ka-zusun”かぁず”さん。
今回も大量のグッズと共に会を支えてくれた 元気 p(^ ^)q さん。
グッズのデザイン担当の、美人デザイナーNさん。
お土産や差し入れを提供してくれた方々。

そして、参加した全ての皆様、楽しいオフ会になったのは参加者全員の協力の賜物です。
ありがとうございます。

では、恒例の全車紹介です。

Ark じゅんなま
markmsd"まぁく" なんちゃって王子
がる だがや!
小十郎 TsuCar
シロウサギ おぷにゃん
anipon 元気 p(^ ^)q
女王様(Pootaro号) oga-ken
burii kan''
Pikao sentaro
Lボルト いのま
ありさん号(miupi号) T,s B6
hirarin0229 masa447
まちゃぽ は る
モリモーリ クワトロミック
ka-zusun”かぁず” アディゴ
HIRO+5 のらくろ号(えっぽ号)
全車紹介を作成するにあたり、だがや! さんに素晴らしいご協力をいただきました。
この、協力がなかったら、ブログのアップには3日は余計にかかったと思います、どうもありがとうございます。

Hiro さんのページを見つけられませんでした、ご存知の方、教えてください。
(2011/08/22 追記)Hiro さんからご連絡いただきました、ハンドル名はHIRO+5です。
Posted at 2011/08/22 13:34:00 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「感染症のため4月から続いていた運転自粛がやっと終了。
運転リハビリ本日解禁です。」
何シテル?   06/29 19:21
「事故らず、壊さず、捕まらず」3ナイ宣言遵守を肝に銘じて運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 13:19:50
バッテリーコーディングの謎が解決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:10:13
広域農道奥三河線へツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 16:54:13

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation