• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pootaroのブログ一覧

2020年08月19日 イイね!

女王様復帰 \^◇^/

女王様復帰 \^◇^/

ミッション(Sトロニック)トラブル発症から5ヶ月、女王様が本日復帰しました\^◇^/
写真は本日の女王様の勇姿です。


3度の大手術を経ての復帰です。

  • その1
    ディーラーの診断機で判明した、ミッションのポジション(何速に入っているのか)センサーのエラーを治療します。
    ミッションを下ろして奥深くにあるポジションセンサーを交換しました。
  • その2
    ポジションセンサーを交換したら、偶数段(R-2速-4速-6速)にしか入らないという現象が発生しました。
    以前、奇数段(1速-3速-5速-7速)にしか入らないトラブルを経験していて、その時は、"リペアキット" という部品を適用することで解決しました。
    今回もその "リペアキット" を適用しました。
    リペアキットは制御基板とソレノイドバルブで構成されてるそうです。
  • その3
    これで治るだろうと楽観していたのですが、コレでも症状は治まりませんでした。
    メカニック氏もこの頃から、メカニック魂に火がついたようで、DSG の修理ならおそらくココが日本一といううしぶせ自動車まで問い合わせをしてくれたりと、「メカニックのプライドにかけても絶対治してやるぜ」という気合で治療にあたってくれました。
    そして、トラブルの原因に浮上したのがクラッチで、クラッチ一式交換となりました。


そして・・・ついにショップから「治りました」という連絡が来ました。
作業内容を考えれば、歯車と、シフトのためのソレノイドバルブ以外の交換できるものは、全部換えたような感じですね。
その分、部品代も工賃も素晴らしくなってしまいましたが・・・(苦笑)


修理は、DeeMark さんにお願いしました。
治してくれたショップやメカニック氏にはたいへん感謝しています、信頼できるメカニックなしに安心して車に乗ることはできません。


それから、メッセージ等で情報を教えてくれた "みん友" の皆様にもたいへん感謝しています、これから再発防止策をやっていこうと思っています。


一方、その店で新車を買った客に対して「純正部品が手に入らないので治せません」と平気で言い放ったサービスフロントはどうなんでしょうかね。
アウディジャパン販売のマネージャークラスの方々、こんな態度をしていたら客は離れますよ、このブログを読んでいたら(読んでないと思うけど)猛省する必要があると申し上げます。
(これは Audi ファンの Pootaro が「コレデイイノカ?」と、あえて苦言を呈しているのであって、会社そのものへの評価をしているわけではありません。
いろいろ意見がある方も(多数)いらっしゃるのは存じていますが(笑)、この部分へのコメントは、いただいても返答はいたしません)




ショップを後にして、下道だけを4時間(80km)くらい走ってみました。
まず最初に、5ヶ月くらい運転していない Pootaro が以前と同じような安全確認や操作ができるかを確認しましたが、体が覚えているもんですね、頭で考えるより先にいろいろなとこを見ていました。
次に、ミッションの感じですが、クラッチはおそらくビンゴです。
断続のキレが前より良いように感じました、エラーが出る少し前から半クラッチが長いというか何というか、ミッション全体の動きがモッサリしたような気はしていたんです。
それから、アクセルを抜いた時のフリクションロスが少なくなったように感じました、これはオンボードコンピュータの瞬間燃費でも良い数字が出るようになりましたので、錯覚では無いと思います。

ミッションやエンジンを下ろすことになるため、この機会にエンジンマウントとミッションマウントを交換しました。
停止時の振動がほとんど無くなったような、すごく良い感じです。

「良い感じだぞ」と思って満足しながら走行していると「ピッ」と音がして、ディスプレイに何か表示されました。

給油アラートでした、治ってなかったのかと思ってビックリました(苦笑)


秋のオフ会の季節に間に合いました。
東京のナンバーで遠出をするのには気が引けるご時世ですが、今回の修理の検証が必要ですし(言い訳ですね)コッソリと走り回ろうと思っています。

峠で "奇遇" できることを楽しみにしています(笑)

Posted at 2020/08/19 21:21:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 女王様 | 日記
2020年03月22日 イイね!

女王様危機一髪

女王様危機一髪

それは、去る3月20日、墓参りに行く途中、目白通り走行中に、何の前触れもなく突然発生しました。

場所は関越道入口の信号の手前、ちょうどこの赤い矢印のあたりです。


ちょっと流れが悪くなっていて、アクセルから足を離して惰行中に、「ピー」という警告音が鳴りました。
メーターパネルの DIS を見ると、パーキングブレーキのエラーを検出したみたいです。


2車線道路の内側(右側)のレーンを走行中だっので「何だろうな、とりあえずどこかに停めて・・・」と、左側のレーンにチェンジしようとアクセルペダルの上に足を載せると、エンジンの回転が上がるだけです、ギヤが抜けていました。
この瞬間はかなり焦りました、アクセルを踏んでも動かないのでは手も足も出ません。
まだ惰性が残っていて、後ろの車とちょっと距離があったので、車線を変更することはできました。
あわててブレーキを踏んで内側のレーンで止まってしまわなかったのは我ながら冷静だったと思います、そして、高速上や高速を降りた後の出先ではなく都内で故障が起きたのも不幸中の幸いだったと思っています。


ガードレールに寄せて車を停めて、エンジンを再起動してみました。
すると、また警告音が鳴ったのですが、表示が違いました。


「をを・・・これはイケるかも」とシフトレバーを D ポジションにすると、ギアが繋がったので、開店前の店(A.プライス 練馬インター店)の駐車場に車を入れることができました。
後続車には、エンジン再起動するまでの間ほんの少し(30秒くらいだと思います)迷惑をかけましたが、渋滞の原因にならずに済んでほっとひと息です。


同乗していた母はお墓参りに行かないわけにはいかないので、まず母を最寄り駅(西部池袋線の石神井公園駅)に送ってから車に戻り、「これからどうするか、最寄りのディーラーはたしか Audi 練馬だからとりあえずそこに入庫だな・・・」と考えながらエンジンを始動してみると警告は何も表示されません。
メカ部には問題がなさそうなので、Pootaro がいつもお世話になっている Audi 目黒まで走行してみることにしました。


いつ同じ症状が出るかわからないので、なるべく広めの片側1車線道を選び、2車線道の場合は左側車線を通りディーラーに向かいました。
いちどだけ、ギヤの選択を迷ったような挙動(減速した後にシフトダウンしないで、結果ギアが高くなった状態でアクセルを踏んで "ガガガ" ってなった感じ)がありましたがすぐに元に戻り、エラーは発生せずいつもと変わらない走りで、ディーラーまでたどり着くことができました。


ディーラーの診断機にかけて解析したところ、ギヤボックスのギヤポジション検出センサーのエラーと判明しました。
センサーはギヤボックス内部の奥深い所にあって、ミッションを下ろして分解する必要があること、そして、部品の手配も必要ということで、その場で修理はできないということでした。
かなりの工数なので工賃はかかりそうですが、とりあえず治りそうなのでひと安心して、見積もりの作成をお願いして帰ることにしました。


夕方暗くなった頃に、メールに添付した見積もり(全3ページ)が送られてきました、メールの本文を読んだ Pootaro は愕然としました。
本国から供給停止となっている部品があり、この部品は日本にも本国にも在庫が無く納期が未定なので、現時点での見積作成は可能であるが、修理そのものができないということです。

以下は見積もりの抜粋です


「現状では修理できない」と返答したディーラーを責める気はありません、正規ディーラーという立場上、社外品を使うわけにはいかないので、こう答えるしかないという事情は理解しています。
とはいえ、合計4万円強の部品がないだけで修理不可能とは何たる不条理(泣)。

女王様大ピンチです。




その晩、これからどうするべきか考えました。
エラーの原因と修理作業内容はディーラーで解析・決定済み、ディーラーが修理できないのは純正部品が手に入らないから、ということなので、まずはプロショップを回って修理を引き受けてくれるところを探してみることにしました。

もちろん、女王様の代替わりも考えました。
Audi だと、A に戻る気はないので第1候補は S4 になるのですが、車体が女王様より 5cm でも長くなると家の車庫には入らないので、ほんの少しだけですが大きくなった現行 S4 は無理。
TT はモデル自体が無くなっちゃいそうだし、RS3 はタマ切れということで食指が動く車がありません。
他のメーカーだと直6縦置きの後輪駆動車とか、予約受付中の3気筒の4WD車も考えました、それぞれ魅力的なんですが、帯に短したすきに長しで、女王様の使い勝手の良さを考えると、今の時点では何としてでも治して乗り続けるというのが最適解という結論に達しました。




翌日、家から歩いて行けるプロショップを訪ねて相談にのってもらいました。
そのショップのメカニック氏も、油脂類が供給停止になっていて困っていると言っていました。
「ただ、供給停止だから手も足も出ないということはなく代替部品で何とかなるので、修理は承ります。」と言っていただいたので修理をお願いすることにしました。
ただし、現在入庫待ちが結構あるので、作業は4月中旬以降になりそうです。

Posted at 2020/03/22 19:08:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 女王様 | 日記
2020年02月03日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!2月6日で愛車と出会って9年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
新しく取り付けたパーツはありません。


■この1年でこんな整備をしました!
タイヤ交換・ローテーション
アライメント調整
ブレーキローター・バッド交換

[以下 車検整備時]
ドライブベルト・スーパチャージャーベルト交換
バッテリー交換
エンジンオイル・フィルター交換
ブレーキフルード交換
ワイパーブレード交換


■愛車のイイね!数(2020年02月01日時点)
466イイね!
たくさんの「イイね!」ありがとうございます。


■これからいじりたいところは・・・
特に異常は無いのですが、イグニッションコイルは納車以来(11万km)交換していないので換えても良い時期かな。
特に振動を感じているわけではありませんが、エンジンマウントも交換の時期なのかなと、ちょっと気になっています。


■愛車に一言
これからも変わらずのお付き合いをよろしくお願いします。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/02/03 21:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 女王様 | 日記
2018年11月18日 イイね!

ダブルコーション

ダブルコーション

先日、走行中にオイルレベル警告が出ました。


Audi のエンジンは(VW もそうかな)、エンジンオイルを燃やして減ったら継ぎ足すことにより、オイルの劣化を防ぎつつ、オイル交換による廃オイルを減らすように作られていて、1L 以上消費すると表示されるこの警告は Audi 乗りにとってはお馴染みのものです。



最初は、このように詳しくメッセージが出ます


その後は、中段の詳しい表示は消えて普段の表示に戻りますが、一番上の警告アイコンは残ります。

女王様は、前にオイルを交換してから 10,000 km 以上走っているので、「来たな」って感じです。


この日の想定走行距離だと、家に帰り着く頃にガソリン残量警告が出る計算で、予想どおりにに警告が出ました。


エンジンオイル警告と、ガソリン残量警告の両方が重なったということですが、こういう場合、どういう表示になるのか・・・こうなりました。
警告のアニメーションです、動画をご覧ください。


ゲームの隠しコマンドを発見したような気分になりました(苦笑)

Posted at 2018/11/18 01:34:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 女王様 | 日記
2018年07月17日 イイね!

女王様にミッショントラブル発生・・・そして救う神あり

女王様にミッショントラブル発生・・・そして救う神あり

それは、九州を旅しているときに突然起きました。

ある十字路を右折したときに、突然「ピー」と言う警告音が鳴りました。
「給油にしてはまだ早いな、何だろう」とメーターのディスプレイを見ると「Gearbox malfunction:no reverse gear(you can continue driving)」と表示されていました。


トランスミッションのメカトロではなくて、センサー異常の可能性もありと考えて、いちどエンジンを止めて再始動してみました。
何も表示されず、「ラッキー」と思ったのですが、ギアをリバースに入れてみると警告音が鳴って再度同じメッセージが表示されました(それでも警告音が鳴るまでの間は後退できました)


これはこのまま走り続けるのは危険と考え、最寄りの Audi ディーラーを検索すると、現在位置から 20km もないところにありました。
まだ営業時間中だったので、早速向かうことにしました。
ディーラーに行く道中、ギアボックスの動作を確認してみると、偶数段に入らず 1→3→5→7→5→3→1 というギアチェンジをします。
どうやらSトロニックの片側に入らなくなっているような感じです。


這々の体で辿り着いたのは、Audi熊本です。
終業間際に飛び込んだ私たちを、とても丁寧に迎えてくれました。


診断の結果が出るまでの間ウロウロしていたのですが、驚いたのは店の規模の大きさです。

ショールームは余裕をもって8台並べてありますし、奥にあるビットは6レーンくらいあります。
こんな大規模な店舗は東京では考えられません。


そして驚きはもう一つ、カウンターに置いてあった、Audi Twin Cup 2017のトロフィーです。
なんと、サービス部門1位でテクノロジー部門2位(両部門とも2年連続)です。
旅先で壊れたのはアンラッキーですが、飛び込んだのが優秀なスタッフがいる店舗というのは不幸中の幸いです。
そして、我々を対応してくれたのが、1位を受賞した大磧さんでした。


20分ほどして診断結果が出ました。
メカトロのトラブルではなくて制御側またはアクチュエーターなので、それほど深刻ではなくて部品交換で済みそうだということでした。
店舗には部品の在庫がないため取り寄せる必要があるものの、部品が到着すればあとは早いので、2~3日みれば修理が完了するということです。


ここで旅を終えていちど家(東京)に戻ってから、修理が終わるのを待って取りに来なければならないことを危惧していましたが、これならレンタカーを借りて旅を続けて、帰りに取りに来るという手が使えそうです。
さらに予約しておいたホテルまで送っていただきました。


翌々日の夕方に、修理完了の連絡をいただきました。
トラブルはメカトロでなくて制御部にあり、メカ部には何もせず制御基板の交換ということになりました。
そうはいっても、ミッションを下ろしてバラすので、ミッションオイルは全交換ですし、工賃もそれなりにかかりました。

でも、旅先でのトラブルですから、かなり大きなトラブルにもかかわらず、旅程への影響がほとんどなく帰路につくことができただけで充分です


サービスの大磧さんそしてメカニックの皆様、迅速で素晴らしい対応ありがとうございます。

ショールームに RS3セダン が置いてあって、次代女王様はココでコレを買おうかなんて妄想が浮かびました(現実的にそれは無理だけど)

旅先でのトラブルへ素晴らしい対応していただいた店舗をお知らせしたくて、このブログを書かずにいられなかった Pootaro です。

Posted at 2018/07/17 22:15:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 女王様 | 日記

プロフィール

「感染症のため4月から続いていた運転自粛がやっと終了。
運転リハビリ本日解禁です。」
何シテル?   06/29 19:21
「事故らず、壊さず、捕まらず」3ナイ宣言遵守を肝に銘じて運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 13:19:50
バッテリーコーディングの謎が解決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:10:13
広域農道奥三河線へツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 16:54:13

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation