• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pootaroのブログ一覧

2016年06月13日 イイね!

再び、女王様の入庫中に代車で遊ぶ

再び、女王様の入庫中に代車で遊ぶ

女王様のナビゲーション地図のアップデートためディーラーに出かけてきました。
作業時間が3~4時間かかると言うことなので、作業中に乗り回そうと代車をお願いしておきました。

借りた車はコレ A3 セダンでした。



東京IC から東名に乗って御殿場で下りて、足柄峠を使って大井松田まで戻りまた東名で帰ってくる、というルートで走ってきました。

シート位置を合わせて気づいたのは、横置きエンジンのためでしょうか左足のスペースが十分にあります。 かなり素直なドライビングポジションをとれます。
ハンドルの握りは細長い卵形という感じ、女王様のものと比べると少し細めです。

乗り心地はかなり良いです、バネは柔らかいけどダンパーが良く効いているという感じ、柔らかいけどフワフワしない良い味付けです。
普段の足として使うのには最高だと思います。

高速に乗ってからは ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を試してみました。
前が空いているときは設定速度で、前が詰まってくると前車の速度に追従して一定の間隔を保ちながらついていきます。
このとき、前車との間隔はだいたい白線3本弱、私にとっては結構気持ち良い間隔です。
間に割り込まれたときのブレーキの掛かり方も、ガツンではなくジワッという感じです。
アクセルもブレーキも踏まずにずーと行けると、右足にもフットレストが欲しくなります(笑)

足柄峠でちょっと遊んでみました。 上りはサスガにパワーがもう少し欲しいなと感じましたが、下りに入ってからは車にとってイチバンの武器は軽さであることを実感しました。
女王様よりサイズが小さいこともあり、足柄峠のような狭い峠だとすごく楽です。
ターンインは素直ですし、柔らかめながら良く粘る足なので、コーナーの立ち上がりでメーターを見たらビックリという場面もありました。

帰りの高速は、アダプティブ・クルーズ・コントロールは使わないで帰ってきました。
7速,100km/h でのエンジン回転数は 2100rpm というところです、そこから軽く踏むだけで十分な加速をするので特にパワー不足は感じませんでした。

女王様と比べてイチバン違和感を感じた点はミラーです、ルームミラーも両サイドミラーも小さいんです。
そして、サイドミラーの位置は女王様がAピラーの付け根から生えているのに対して、A3 だとドアから生えているせいか、左サイドミラーはかなり横を見る感じがして、慣れるのに少し時間がかかりました。


グルッと走り回ってきてオンボードコンピュータを見たらこんな表示でした。
燃費良いですね。


ディーラーに戻るとアップデート作業は終わっていました。
今まで表示されなかった道が表示されるのは気持ち良いですね。

首都高速中央環状品川線

圏央道

新東名

ここは 2016年版には間に合わなかった(残念!!)



Posted at 2016/06/13 22:06:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 女王様 | 日記
2016年03月14日 イイね!

女王様の入庫中に代車で遊ぶ

女王様の入庫中に代車で遊ぶ

久しぶりのクルマブログです。

女王様の MMI(Multi Meida Interface - ナビゲーション・オーディオだけでなく、灯火類・サスペンションセッティング・シフトタイミング・ステアリングレスポンス・エンジン etc, etc クルマの電気仕掛け部分の総合インターフェイス)のソフトウェアアップデートのためディーラーに行ってきました。

アップデートは、クルマを回線で本国に繋いで行うそうで、所要時間はだいたい3時間。
この間にちょっと出かけて・・・と考えていましたが、雨で寒いのでどうしようかなと思っていたら、サービスフロント氏から「代車出しますからどうぞ外出してきてください」というありがたいお言葉をいただいたので、甘えて代車を3時間ほど乗り回してきました。


借りた車はコレ、B8 A4 セダンの S ラインでした。

高速に乗らず3時間程度でしたので、大して遠くまでは行けませんでしたが、(もう新型(B9) が出ているのでいまさらながらですが)代車のインプレッションを書いてみます(一般的な話ではなく女王様との比較です)

シフトレバーの周りのスイッチ類はこんな感じになっていました、女王様よりスイッチが少なめです、B8 後期型なのでしょう。

道へ出て最初の感想は、ハンドルは軽いけど切った後の戻りは強め、ハンドルの断面が四角いという感じでした。

サスペンションは結構固めで、S4 の方が柔らかい感じがしましたが、コレは代車が 4,400km 程度なのに対して、女王様は 51,000km という走行距離やタイヤの差も大きいと思います。
都内で普段の足として使うのなら、もう少し柔らかめの方が快適かな~

ミッションは、かなり高いギアを平気で使いますね、50km/h で 5速 1000rpm なんてあたりを普通に使いますが、特にトルク不足は感じませんでした。

ちょっと慣れてきたところで、電気仕掛け部分をいくつか試してみました。

アイドリングストップは止まったときにある程度の力でブレーキペダルを踏み込んでいると作動するみたいです。

私は止まる直前にサスペンションを伸ばしながらブレーキを抜いていって、最後は路面のとの抵抗で停止する MT に乗っていた頃の癖が残っているので、コレをやるとアイドリングストップしない事がありましたが、アイドリングストップは止まるときも再始動も違和感ありません。

次に、クルーズコントロールのレバーに、女王様のものにはない文字がいろいろ書いてあったのでコレで遊んでみました。

コレが、アダプティブ・クルーズ・コントロールって奴でしょうか、本来は高速道路で前のクルマに追随して車間・車速を一定に保つ機能なのでしょうが、30km/h~40km/h でも機能しましたし、前のクルマが止まってこちらがブレーキ踏まないとアラームが鳴って勝手にブレーキがかかりました。
慣れないと違和感が大きいですが、結構面白くていろいろと遊んでしまいました。

最後はコレ、サイドアシストっていうやつしょうか、車線変更でウインカーを出したときに、横にクルマがいるとミラーの車体側の黒い部分が結構明るく光ります、最初に光ったときはビックリしました(笑)

スイッチ類の感触もよく躾けられていますし、普段は近距離でお買い物など、たまに遠出なんて(一般的な?)使い方をするのなら減点する部分は無くて、もうあとは好き嫌いだけと言って良いと思います。

でも、おもちゃとして考えると刺激が足りないな~私にとってはこっちの方が大事ですので、私の選択肢に入ることは無いかな(笑)


3時間ほど乗り回してディーラーに戻ると、アップデートは終わっていました。
作業シートを見たらバージョンは 0013→0275 になってました。

ソフトウェアアップデートということで、以前の設定がリセットされてしまうことは覚悟していましたが、デイライト(唯一のコーディング)を含む、すべての設定がそのまま残っていました。

作業がフリーウェイ扱いになっていて、料金はかかりませんでした。
次回のナビゲーション地図のアップデートでは、待望の首都高中央環状(C2)品川線や圏央道が反映されるということなので、アップデータがリリースされたら連絡をくれるようにお願いして帰ってきました。

Posted at 2016/03/14 21:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 女王様 | 日記
2014年08月22日 イイね!

女王様もリハビリ痛?

女王様もリハビリ痛?昨日は峠リハビリのため、柳沢峠を走ってきました。


走ってみた感想は、手と足の連携が少しズレています。
ブレーキリリースとステアリング切り込みのタイミングが合っていないため、フロントの荷重が抜けてノーズが浮いてから、ステアリングを切っていく場面がありました。

でも、思っていたよりは酷くなくて、気分よく流すことができました。
まぁ 60 点といったところです。

シートポジションは入院の前のまま運転しているのですが、背中が痛くなりますね。
峠でGがかかると、肋骨も痛くなります、背筋と腹筋を元に戻さなければいけません。


180度曲がり込んだ R の小さいコーナーを立ち上がった瞬間に「ピー」という警告音がしました。
DIS を見ると、スポーツデフと ABS にエラーがあるよ、とメッセージが出ています。
メーターパネルにも スタビリティコントロール・ABS・スポーツデフ・パーキングブレーキの警告灯が点灯しています。


試しにブレーキを強く踏んでみたら、ロックしました。
確かに、ABS が動作していません。

峠を下りきったところで、いちどエンジンを切って再始動してみたら、スポーツデフ以外のエラー表示はなくなりました。
さらにもう少し走った後に、またエンジンを切って再始動したところ、全てのエラーが表示されなくなりました。

運転していて違和感は無かったので、その日はそのままうちに帰り、本日、復活の挨拶も兼ねてディーラーを訪ねて、具合を診てもらいました。

エラーログが残っていて、それによると、デフオイルの温度が上限値を超えたこと、それから、左右のタイヤの回転数の差が上限値を超えたこと、この2つの理由によってエラーとなったようです。

最初にエンジンを切った後に、スタビリティコントロール・ABS・パーキングブレーキの警告が消えたのは、エンジン始動後のセルフチェックで問題が無かったから、デフエラーが残ったのは、まだ温度が上限を超えていたから。
そして、もう一度エンジンを切った後に、デフエラーが消えたのは、温度が上限値より下がったから。
そう考えれば、理屈としては合っている気がします。

メカ側には問題が無いことを確認後、とりあえずこのまま様子見として、また同じエラーが出たら、デフオイル交換やセンサー交換などの対策を考えるということで、今回の問題は解決ということにしました。


女王様は「まる2年も放置しておいて、いきなり峠って何よ、おまけに下手になっているし!!」とご立腹だったのだと思います(笑)
Posted at 2014/08/22 18:30:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 女王様 | 日記
2014年01月13日 イイね!

車検・法令2年点検

車検・法令2年点検本日、女王様が車検から帰ってきました。

ディーラーへの往復は、サービススタッフにしていただき、車庫入れまでお願いしてしまいました。
さらに・・・ついでということで、給油までお願いしてしまいました、いつも感謝しております。

リア、左右ドライブシャフトブーツよりグリス漏れがあるのが発見されたため、ドライブシャフト交換した以外は問題ありませんでした。
詳しい作業内容や料金は、整備手帳をご覧下さい。

バッテリーが弱っていたので交換したのですが、これは、乗っていないのが原因ですね。
前回の 12ヶ月点検時の走行距離が 26,094km で、今回が 26,106km ですから、ナント 12km/年(苦笑) ・・・ 実質ディーラーへの往復分ということです。
過走行ではなく過小走行です、みんカラには、この 2000 倍を平気で走る猛者がたくさんいますね。

女王様も、納車からの1年半で約 26,000km 走ったのですが、残念な運転手のおかげで、この1年半は全く走っていないのも同然です。
無事車検も通ったので、つぎの課題は運転手がいつ復活できるかです。
実は、こんな状態で車検を通したのは、自分に対する復活意思表明という側面もあります。


さて、ディーラー入庫で気になる、コーディングですが、クリアされたりすることなく、入庫前と全く同じ状態で戻ってきました。
私がお世話になっているディーラーでは、担当営業からもサービススタッフからも「デイライトですか? 視認性が高まるので安全で良いじゃないですか」という言葉を聞いていましたので、言動一致ですね。



久々にブログに登場!! 女王様の勇姿をご覧ください。
ディーラーで洗車してもらったので、ピカピカです。




Posted at 2014/01/13 16:10:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 女王様 | 日記
2012年06月03日 イイね!

女王様のおブレーキ新調

女王様のおブレーキ新調いつも絶好調の女王様ですが、ひとつ弱点があります。
それは、止まりたがらないということ。

まぁ、止まりたがらないという点では運転手も同じですが…(苦笑)


女王様にご気分良く止まってもらうために、御殿場の基地に行って、ブレーキシステムを新調しました。
コレが、今回のストッピングパワー増強プロジェクトのために用意されたブツです。


キャリパーは、リアに合わせてブラック塗装、ロゴは赤文字にしていただきました。

(C) Kreis5

ジャッキアップして…さあ、作業開始です。


タイヤを外して現れるのは、純正キャリパーとローター
Front
Rear

キャリパーとローターを外して
Front
Rear

ローター装着
Front
Rear

キャリパー装着
Front
Rear

慎重にブレーキフルード注入とエア抜きをすると


完成です

Front
Before

After
Rear
Before

After


帰りは、東名道ではなく、道志みち経由で、感触を確かめながら帰ってきました。

純正の、ペダルを踏むといきなり強く効いてその先があまりないもの(所謂「カックンブレーキ」)とは対象的なタッチで、最初は踏力が軽くて、踏んだ分効く感じになりました。

まだ、踏み始めのペダルの柔らかさに違和感がありますが、アタリを付けながらこのタッチを使えるように慣れていこうと思っております。


それにしても、作業完了後に写真撮影のためにタイヤワックスを塗ってくれた☆名さんにまで「今日は車もタイヤも綺麗で、これは、なかなか見られませんね」といわれてしまう始末で…変な風評が広がっているのは、誰のせいだ?
Posted at 2012/06/04 16:58:42 | コメント(21) | トラックバック(0) | 女王様 | 日記

プロフィール

「感染症のため4月から続いていた運転自粛がやっと終了。
運転リハビリ本日解禁です。」
何シテル?   06/29 19:21
「事故らず、壊さず、捕まらず」3ナイ宣言遵守を肝に銘じて運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 13:19:50
バッテリーコーディングの謎が解決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:10:13
広域農道奥三河線へツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 16:54:13

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation