• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pootaroのブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

サーキットドライビングレッスン

サーキットドライビングレッスンKreis5 さん企画の、サーキットドライビングレッスンに参加してきました。

ゴールデンウィーク恒例、"大和トンネルから○○kmの渋滞" を恐れて早く家を出たのですが、交通量多め程度で順調でした。

足柄SAには 6時頃に到着、ゆっくりと朝食を食べて富士スピードウェイに向かいました。
SAを出ようとすると、屋根にカーボンシートを貼ったS5クーペが、前を通過していきました。

「をを、キマってるね」と思ったら、FSW の入口で再会、おまけにドライバは星名さんと談笑しています。
同じイベントに参加したRanShizパパさんでした 。

それにしても気になるのはお天気です。
家を出た時は晴れていたのに、厚木を過ぎた頃から雨。
天気予報によると雨は降らないことになっていたのに…
そういえば、初めて FSW を走行した3月の ETCC もウェットコンディションでした、私は雨男じゃないはずなんだけど…


(C)Kreis5 ☆名さん 写真借ります

走行は30分のセッションを2本、1本目の半分を田ヶ原章蔵選手に運転していただき、助手席からプロの走りを体験して、2本目はその経験を踏まえて自走という段取りです。
サーキットタクシーでプロの走りを体験するというのはよく聞く話ですが、プロに自分の車を運転してもらうというのは、たいへん貴重な体験です。

1本目は、小雨ウェットコンディションでした。
田ヶ原選手の横に乗って感じたのは、何といっても荷重移動のなめらかさです。
コーナーの入口でも、横方向のGがいきなりガツンとかかることがなく、徐々にかかっていくので、Gはかなりかかっているはずなのですが、あまりGを感じません。
なんか、タイヤのグリップが私が運転している時の倍くらいあるような感触です。

もう一点はドライビングポジションがものすごく安定しているということ。
コーナーでは、きちんと左足で踏ん張って、上体が動かないようにしないといけませんね。

もちろん、ラインの取り方やライン取りの目標も丁寧に教えていただきました。

田ヶ原選手が乗った後の女王様はブレーキがスカスカになっていました。
運転していただいたのは4周、そして、アタックしたのはわずか2周ですが、プロのブレーキングにかかると、こんなになってしまうんですね。

雨はますます強なり、2本目はヘビーウェットコンディションでした。

「踏めるのは直線だけだな」と思っていたのですが、ウォータースクリーンで視界は真っ白(これはこれで貴重な体験ですが)、おまけに、テールライトを点灯していない車もいるので、危なくて直線ですら踏むことができません、そうこうしているうちに、赤旗中断となりました。

約10分後、セッション再開となりましたが、無理はせずに、ひたすら教わったラインをトレースすることだけを心がけて走りました。
速く走ろうという考えは捨てて、教わったラインをトレースしているだけのはずなのに、なんか非常に楽しい気分、おそらくリズム良く走れたのだと思います。

このセッション、ナント Kreis5 チームが 1-2 という場面があったそうです。
最終結果でもグループ3位というのですから驚きです。


この写真は永久保存版です♡

(C)Kreis5 ☆名さん 写真借ります


1本目よりコンディションが悪かったのにもかかわらず、2本目の方がタイムが良いのですから、プロのドライビングを体験した効果は絶大だと思います。
もちろん、悪条件でも安心して乗れる Quattro にも大いに助けられています。


サーキットはレースを見に行くのも楽しいですが、走るともっと楽しいですね♪



今回も、課題と宿題をいっぱい持って家に帰りました。
どうしたら上手く走れるのか、次回まで一生懸命考えるようにします。

そして、女王様にも課題が…ブレーキを強化しないとサーキット走行には少し危険かもということなので、連休が明けたらブレーキ強化プロジェクトを開始しようと思います。


家に帰ったら…ホイールキャップがひとつ無くなっていました(苦笑)



この記事は、雨だけど初サーキットっ!!について書いています。
この記事は、未体験ゾーンを体感!!!について書いています。

Posted at 2012/05/03 15:46:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月25日 イイね!

富士スピードウェイ体験走行

富士スピードウェイ体験走行富士スピードウェイのレーシングコース体験走行に参加してきました。


私が到着した時にはもうこちらの方がいらっしゃっていました。
先日、お靴替えをしたかれら号です。



10時に受付を終えて、12時の体験走行までの間は、雑談をしたり、プラクティスや予選を見たりして過ごします。

皆さんスゴかった、ナンバーのついていないポルシェやフェラーリを持てる身分になりたいです。
それにしても、サーキットを走る TT のカッコイイこと、1台欲しくなりました(停める場所があれば・・・)


さて、いよいよ体験走行の時間になりました。
ピットロードで、コースインの瞬間を待ちます(ワクワク)


1コーナー 2台前の黒い車がかれら号です。


1コーナーを立ち上がって コカ・コーラ コーナーへ


100R


ヘアピンへ


ダンロップコーナーへ


13コーナー


プリウスコーナー
非常に深く曲がりこんでいる上に、立ち上がり部分が逆カントになってる?
13コーナーの立ち上がりからを、まとめてひとつのコーナーとしてとらえるべきなのでしょうが、正直言ってどんなラインで走ればよいのか、全くわかりませんでした。



あっという間に3周が過ぎて、体験走行も終了です。

「もっと走りたかった」とか、せっかくのサーキットなのにゆっくり目な方がいたり(かれらさんの前を走った方は非常に慎重な方でしたようです、かれらさんは完全に前に詰まっていました)と思い残すことはありますが、直線では納車以来初めてきちんと床まで踏めましたし、充実した時間でした。
また参加したいと思います。

良い機会を与えて下さった Kreis5 さん、ありがとうございます。
私は、禁断の果実を食べてしまったかもしれません(苦笑)





体験走行の後は、第1コーナー上のスタンドから、レースを見学したり(ブレーキングのお勉強です)


30度バンクメモリアルパークを見たり


富士スピードウェイを探検して帰りました。

Posted at 2011/12/25 22:32:28 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「感染症のため4月から続いていた運転自粛がやっと終了。
運転リハビリ本日解禁です。」
何シテル?   06/29 19:21
「事故らず、壊さず、捕まらず」3ナイ宣言遵守を肝に銘じて運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 13:19:50
バッテリーコーディングの謎が解決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:10:13
広域農道奥三河線へツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 16:54:13

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation