
先々週の「
海と港でプチオフ at 御前崎」は楽しかったのですが、好事魔多し。
家に到着して車庫入れをしている時に事件が起こりました。
早いところ車を停めて、楽しい余韻に浸りながらお土産の釜揚げシラスで一杯と思っていたら、不覚にも支柱に擦ってしまいました。
アッチョンブリケ
我が家の車庫は
B8 には、ツラツラのサイズなのですが、それは慣れればなんとかなる範囲です。
もうひとつの罠に墜ちてしまいました。
実際のダメージはこの程度です。
少し離れて見るとよくわからない気もします。
このまま放って置いても良いかなと思ったのですが…
「私に傷を付けてそのままにして置いて済むと思って? きちんと治しなさい!!」
と女王様から厳しお達しがあり、お傷のリペアのため入庫となりました。
プレスラインを押してしまったため、板金では治らないそうで、右フロントドアと右サイドスポイラー交換です。
無塗装のドアを塗装して取り付けという手順を踏むので、結構時間がかかると言われました。
結局9泊10日の入院となりました、修理金額はなんと40万強でした。
(ドアイチマイナノニ、カカリスギナンジャナイノ?)
車両保険を使ったので、支出は免責の5万円で済みましたが、等級は3っつも下がってしまいます(悲)
我が家の車庫の、もうひとつの罠とは段差です。
道路から側溝の蓋を超えるのは普通ですが、その後にもう1段あるんです。
さらに、段差が不思議な具合になっていて、今回擦ってしまった支柱の前がエグれているのです。
前車はトルコンATでクリーピングが強かったので、ブレーキだけで入れることができました。
女王様はSトロニックで、前車ほどクリーピングが強くないので、アクセルを踏まないとこの段差を超えられません。
車庫入れ時は、まず、車の右後ろを、この支柱を目標に入れていきます。
そして、右サイドミラーを支柱にぶつけないよう微調整をしながら入れるのですが、この微調整中に不覚をとりました。
ミラーが支柱にぶつかりそうになったので、アクセルを抜いた瞬間、やっと登り切った段差を下りてしまいました。
ハンドルを右に切っていたので、右フロントドアと支柱が kiss してしまいました。
「車庫入れを攻めすぎた」と嘯いていますが、単なるミスです。
さて、起きてしまったことはどうしようもありません。
女王様ご不在の間にやっておかなければならないことは、再発防止です。
というわけで、このエグれを埋めることにしました。
とはいうものの、私はこういうことにはド素人なので、どうやったら良いものやらよくわかりません。
ホームセンターに行ってウロウロと歩き回っていたら、「骨材配合済み、水だけでOK」というコンクリートが売っていたので、それを買ってきました、コイツで埋めてやろうという目論見です。
「水だけでOK」なんて書いてありますが、実際やってみると水の量だけで難しいですね。
柔らかすぎたり硬すぎたり…
おまけに思ったよりコンクリート自体の量が必要だし…(結局 12kg も使ってしまった)
それでも、コンクリートを練ったり、コテでペタペタやっているうちに、泥遊びをしている子供みたいな気分で、楽しくなってきました。
作業の結果をご覧下さい。
不自然なエグれが無くなったため、アクセルコントロールが少し楽になりました。
良く考えてみると、前輪がこのエグれ部分を通るわけがないので、効果は思ったほどではありませんでしたが、結構満足しています。
土木建築業界の方には、「そんないい加減なやり方で強度が・・・」などなど、ツッコミ所満載と思います。
Posted at 2012/02/27 20:01:35 | |
トラックバック(0) |
女王様 | 日記