• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pootaroのブログ一覧

2015年06月24日 イイね!

闇の中の撮影会

闇の中の撮影会平日ツーリング隊の鰻ツーリング、解散直前のコメダ珈琲で「本日のオプションは何ですか?」という問いに、冗談半分で「チバフォルニアかな」と答えてしまった Pootaro です。

このひとことが、濃厚な第2部のトリガーになりました。


このひとことに乗ったのが、カメラマンKENTAROUさんと、楽しいこと大好きカメラも大好きなビヨンシィさんです。
ツーリングが解散したあと、興味津々で向かいます。
Pootaro も拉致されました。

向かった先は、袖ケ浦海浜公園です。
なぜここがチバフォルニアと呼ばれるのか、それはこの写真をご覧いただければ、おわかりになると思います。

これは、海浜公園へのアクセス道路の写真なのですが、長い直線とパームツリー、そして道路の左はすぐ海というロケーションです。

この有名なアルバムのカバーとイメージが重なるのかもしれません。


コメダ珈琲で7時過ぎまで雑談をしていたので、現地に着いたときには8時を回っていました。
いくら、陽が長い季節とはいえ、もうこのアクセス道路は真っ暗でした。

しょうがないので、この道路の奥にある駐車場まで行ってみると街灯がありました。
この街灯の明かりを頼りに撮影会が始まりました。

夜景マスター KENTAROU さんの写真をお楽しみください。


私も撮ってみました、いちばん出来が良かったのはこの写真です。
当然ですが、画像ソフトで見栄えを修正しています。


しかし、これでは終わりませんでした。
ビヨンシィさんが突如「真っ暗な所で女王様を撮りたい」と仰います。
「そのココロは?」と聞いてみると「女王様の粒々目、萌え~」だということ。

え、暗いところに移動するの?
なんて思っていたら街灯が消えました、ちょうど消灯時間だったのでしょう。
タイミング良すぎです、移動せずに撮影会を続行することに決定しました。

暗闇の中でライトを撮るのは難しくて、なかなか目で見たようには撮れません。
試行錯誤の末にやっと撮れたのがこの写真です。




ツブツブ目の撮影が終わって、さぁ帰るのかなと思ったら・・・
こんどは「テールランプが流れるのを撮りたい」という声。

Pootaro のコンデジ(Olympus XZ-1)は内蔵ストロボの発光タイミングをコントロールできます。
KENTAROUさんの三脚を借りて、流し撮り+後幕シンクロに挑戦してみました。







撮影会が終わり、家に着いたら日付が変わっていました。
マニアックで濃厚なオプションでした。

疲れた~

Posted at 2015/06/25 21:27:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 平日ツーリング隊 | 日記
2015年06月24日 イイね!

鰻を食べて夏を乗り切ろう!

鰻を食べて夏を乗り切ろう!平日ツーリング隊の第4回オフ会に参加してきました。
平日ツーリングも月例として定着してきました。

今回のテーマは、「鰻を食べて夏を乗り切ろう!」です。 ルートはこのリンクをご参照ください。


集合場所の湾岸道幕張PAに向かう Pootaro に一本の電話が
「あの~××ですが・・・京葉道の幕張PAにいるんですが誰も来ないんですけど・・・」

幕張PAは、どすこい番長さん恒例のトラップなのですが、今年も罠にかかる方が出ました(今年は2名)
罠にかかった方は、鰻屋さんに先に行って並んでいてもらうことになります。


Pootaro が待ち合わせ場所に着いたときは、既に、どすこい番長さん・JKマリアさん・ぴらりさん・KENTAROU さんが揃っていました。
軽く打ち合わせをして、早速食事処に向けて東関道をばびゅ~ん。


食事処は山田別館さんです。


山田別館では、teyandeiさん・ビヨンシィさん、そして初参加のsl-wakkyさんが先に並んでいてくれました。
sl-wakkyさん、はじめまして。

山田別館の駐車場には、ドイツ製のイタ車が駐まっていました(笑)
車好き垂涎のP様が・・・


Pootaro は「特上鰻丼」を注文しました。
さすがは特上です、肉厚の鰻がお重からはみ出しています。


完食!!


食後は、犬吠埼に向けて利根水郷ラインを行きます。
強い陽射しのため、道路には逃げ水が・・・この陽射しの中でも屋根を開けて走るのがオープン乗りの美学なのでしょうね。


列が切れて、最後尾は多少迷走しましたが犬吠埼灯台までもうすぐです。


青空の中に映える真っ白な犬吠埼灯台、海も良い色でした。



灯台の上まで登った人たち。
上まで登ってさらに手すりに足をかけちゃう方、手すりを握っているものの腰が引けて固まっている方・・・対照的です(笑)


Pootaro は? 当然上まで登るなんて事はしないでかき氷です。
♪カキ氷 メロン味 ベロを出したら ゾンビーだ♪


teyandei さんとお連れの方はここで離脱です、またよろしくお願いします。


犬吠埼の次は、飯岡刑部岬展望館に寄りました。
ここも眺めの良いところですね、条件が良いと富士山が見えるそうです。



最後は海沿いに九十九里ビーチラインを行きます、sl-wakkyさんは、この陽射しの下でもオープンで行きます。
おや、振り返って写真を撮っているぞ・・・こちらの行動も当然「撮る人を撮る」


最後は、コメダ珈琲 MEGAドン・キホーテ成東店で雑談をしながら休憩です。
平日ツーリング隊の雑談は、車の話はほとんどしません、話題は主に「次は何を食べに行こうか?」です。



[追記]雑談中に出た「いちえふ」に興味がある方は、こちらのリンクをご参照ください。


本日のツーリングは、ここで解散です。
幹事・先導を勤めてくれた KENTAROU さん、ありがとうございました。
どすこい番長さん、いつも楽しい企画をありがとうございます。
そして、参加者の皆様、1日楽しく過ごすことができました、またよろしくお願いします。


最後に恒例の参加車一覧です。

どすこい番長KENTAROU
sl-wakkyJKマリア
teyandeiビヨンシィ
S5黒(ぴらり号)女王様(Pootaro号)




本日のツーリングはここまでですが、非公式ながら続きがあります。
家に帰り着いたときには、ナント日付が変わっていました・・・長くなりそうなので、別記事で・・・続く
Posted at 2015/06/25 16:59:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 平日ツーリング隊 | 日記
2015年06月20日 イイね!

SIMON PHILLIPS “Protocol III”

SIMON PHILLIPS “Protocol III”丸の内にある Jazz Club「Cotton Club」に出かけてきました。

出演は SIMON PHILLIPS “Protocol III” です。


リーダーのSimon Phillipsは、1957年ロンドン生まれ、ロックからジャズまでジャンルを問わず、縦横無尽に活躍しています。
1992年から 2014年まで在籍していた TOTO での活動はご存知の方が多いと思います。

今回は彼のバンド "Protocol" での来日です、最新アルバム "Protocol III" に収録された曲を中心に演奏しました。

Simon Phillips はもちろんですが、私のいちばんのお目当てはギターの Andy Timmons です。
ロックギターのカッコ良いところを凝縮したような方で、とくに楽器のコントロールが驚異的です。
ギター弾きであれば誰もがこんな風に弾けるようになりたいと思うはず。

私の大好きな JazzRock の世界にどっぷりと浸って、ご機嫌で帰ってきました。


今日の1曲は You Can't but You Can です。
メンバーは今回の来日メンバーと一緒です。

Posted at 2015/06/21 18:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2015年06月07日 イイね!

峠・林道・農道 縦横無尽のツーリングオフ

峠・林道・農道 縦横無尽のツーリングオフ群馬峠オフに参加してきました。

今年初めての峠オフです、峠オフもなんと5年目に入りました。
今回のコースは 約240km、群馬峠オフシリーズ最長です。


コースはこちらをごらんください。

今回は、コース設定だけでなく主催者も仰せつかっているので集合場所に一番乗りして、参加者が集まるのを待っていました。
最初に、峠オフに初参加のま@とりさんが到着、続いてJKマリアさんとヒラヒラさんも到着し、参加メンバーが全員集合しました。

しばしの雑談の後、最初のステージに向けて上信越道を佐久に向けてばびゅ~ん


高速を下りてしばらく下道を行き、最初のステージである田口峠へ向けて速度を上げていきます。


群馬と長野を結ぶ峠の中でも、田口峠はあまり知られていない峠だと思いますが、ヘアピンカーブがこれでもかと続き、かなり狭い場所もあるという、かなり険しい道です。


田口峠を下りきった後は、下仁田で国道254号線に入り佐久方面に向かいます。
国道254号線の内山峠を少し走ったところで、2nd ステージへ。

2nd ステージは国道254旧道です、急坂でヘアピンカーブが続きます。
ま@とり号は高回転型1.6L NA エンジンで駆動方式は FF と、この道を上っていくにはかなり不利なはずなのですが、コーナーでは素早く向きを変えて、クワトロに負けず劣らずグイグイと登ってきます。
後ろを走っていたヒラヒラさんの弁を借りると「感動もの」だったそうです。



最初の休憩地店は神津牧場です。
ソフトクリームでひと休み。
新緑が綺麗で、風が涼しくて、とても気持ちの良いところです。



神津牧場を後にした一行は、3rd ステージへ。
3rd ステージは妙義荒船林道です。

写真は、妙義荒船林道の南側斜面部分です。
日当たりが良くて走りやすそうに見えますが、北側斜面部分に入ると結構ハードな道になります。
北側斜面側では撮る余裕がありませんでした(笑)


妙義荒船林道を抜けた後は、しばらく県道を行き、4th ステージへ。
4th ステージは群馬県道92号線です。
ここもセンターラインがない、カーブと急坂が続く道ですが、写真から受ける印象よりは、走りやすい道です。


県道92号線を下りきったら、待望のお食事タイム。
お食事処は、妙義山の麓にある「田舎や」さんです。
天ざるを注文しました。



昼食の後は、5th ステージへ。
5th ステージは地蔵峠です。
地蔵峠はごく普通の県道(33号線)を走っていると、いきなり現れます。
思ったより速度が乗りやすい道で、気がつくと結構な速度になっている場面がありました。


地蔵峠を抜けた後は、しばらく県道を行き、6th ステージへ。
6th ステージは榛名西麓広域農道です。
ここはセンターライン完備、長めの直線ときちんとブレーキングをしないと抜けられないコーナー、というとても楽しい道です。
ここはみんなご機嫌、ハイペースで走りきりました。


榛名西麓広域農道を抜けた後は、しばらく県道を行き「道の駅霊山たけやま」でひと休み。



時間を確認したら、予定時間より1時間も早く到着していました。
予定より早めという感触はあったのですが、1時間も早く着くとは・・・
特に、昼食後ここまでは約 60km あるのですが、1時間強で走り抜けてしまいました、皆さん速すぎです(笑)。

時間に余裕があるので、ここで休憩時間をゆったりととりました。
(まぁ、ハイペースで走って疲れたというのも大きな理由ですが・・・)

ゆっくり休んだ後は、最終ステージへ向かいます。
最終ステージは大道峠です。
ここはコーナーの大きさが読みやすくて、とても走りやすい峠です。


最終ステージをクリアした後は、赤根峠・中山峠を経て、ゴール地点の「道の駅こもち」へ向かいます。
赤根峠・中山峠は峠と名前が付いているものの幹線県道ですのでかなりの交通量があります。
案の定、中山峠ではトラックにブロックされてしまいました。


「道の駅こもち」でゴール、余韻に浸り、帰路へと気持ちを入れ替えて解散となりました。

天気も良く、中山峠以外では前をふさがれることなく好きなペースで走れ、とても楽しい一日になりました。
本日遊んでくれた皆様、ありがとうございます。


最後に恒例の全車紹介です。
ま@とりJKマリア
ヒラヒラ女王様(Pootaro号)



参加した方々のツーリングレポートです。
峠でお腹いっぱい♪ ヽ(^○^)ノ ま@とりさん。
峠ツーリング後のケア ヒラヒラさん。
Posted at 2015/06/08 03:16:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 群馬シリーズ | 日記
2015年06月06日 イイね!

Mike Stern

Mike Stern丸の内にある Jazz Club「Cotton Club」に出かけてきました。

出演は Mike Stern です。


毎年、この時期に必ず来日してくれるので、私は Mike Stern のステージを見ると夏が来るなという気がします。

メンツはサックスに久しぶりの Bob Franceschini ドラムは Living Color の Will Calhoun そして、驚異のベーシスト Victor Wooten です。

ドラムが Rock 系の人ということもあって、Rock 色の濃い演奏でした。
アンコールでは Jimi Hendrix の Red House を演ってくれました。


最後にきょうの1曲、Guitar, Sax Bass は今日と同じメンツです。
重量級ファンク Jazz をお楽しみください。

Posted at 2015/06/06 23:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライブ | 日記

プロフィール

「感染症のため4月から続いていた運転自粛がやっと終了。
運転リハビリ本日解禁です。」
何シテル?   06/29 19:21
「事故らず、壊さず、捕まらず」3ナイ宣言遵守を肝に銘じて運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
78910111213
141516171819 20
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 13:19:50
バッテリーコーディングの謎が解決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:10:13
広域農道奥三河線へツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 16:54:13

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation