• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pootaroのブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

酷道険道ツーリング2020

酷道険道ツーリング2020

酷道険道ツーリングに参加してきました、主催は=pwp-inakichi=さんです。

ルートはこんな感じです。


今年は女王様の長期入院など諸般の事情もあって Pootaro も5ヶ月くらい運転しない時期がありました。
長期ブランク後で今年最初のオフなので、酷道険道に耐えられるのかテストも兼ねて人車ともどもリハビリモードです。

開催日の一週間前の天気予報では秋晴れでしたが、週明けくらいに台風が発生して日本の南岸沿いを進み、雨となってしまいました(But, Quattroは雨も楽し)。
集合地点は、道の駅「ゆのたに」です。


=pwp-inakichi= さんから本日のルートについてブリーフィングをしていただいたら出発です。
最初のステージは、国道352号旧道の枝折峠(しおりとうげ)です。


どこの峠にも、その峠のリズムというのがあるのですが、この枝折峠は、狭い上にコーナー間隔が非常に短くて、実際には大きなコーナーなのですが中間部にちいさな切り返しがあるようなコーナーが連続する部分が有り(自然の地形そのままなのでしょう)、なかなかリズムに乗って走れません、まだまだ修行が足りませんな~。


枝折峠を下ったら、奥只見シルバーラインの長大トンネルを抜けて、奥只見駐車場でひと休みです。
この奥只見駐車場からは、奥只見ダムの堤を望むことができます。


奥只見駐車場で一服した後は、少し戻って銀山平で隊列を整えて、国道352号樹海ラインを福島県に向けて走ります。
この樹海ラインは大雨で通行止め時に迂回路は無いし、一部区間を除いて携帯電話は通じず、さらにその携帯もドコモだけ。
さらに洗い越しも数カ所あるというなかなかの酷道です。


Pootaro がこの道を走るのは約10年ぶりくらいになりますが、舗装がその時より格段に良くなっていました。
Pootaro は、当初 =pwp-inakichi= さんに続く2番手を行きましたが、途中で先頭を譲っていただきました、道が良くなっていたので、待ち合わせ場所の県境までノンストップで一気に駆け抜けてしまいました。




福島県に入ってすぐに霧が出ましたが、その霧もすぐに晴れて、チェックポイントの道の駅尾瀬檜枝岐に無事到着です。


ここから2台に分乗して昼食に向かいます。
昼食は、裁ちそばまる家さんです、Pootaro はもりそば+天ぷらをたのみました。


昼食の後は長めのリエゾン区間です、国道352号・401号・289号と繋いで南会津路をノンビリと進みます。
このあたりから天気が急速に回復に向かいました、まだ路面が濡れている部分もありましたが、雨の心配はなさそうです。
この後は SS3 なのですがその前に、会津只見考古館に寄って隊列を整えます。


隊列を整えたら本日3本目の SS です。
SS は福島県道352号(布沢横田線)にあります、帰宅してから調べたら、松坂峠と呼ばれているようです。
毎度ですが、この不自然に入っていく感じが大好きです。

長めのステージが多い東北には珍しく、上がって下がるだけで10分もかからずに駆け抜けるコンパクトな峠です。


結構楽しい峠なので、Pootaro は「もう少し長ければなぁ~」なんて思いました(笑)


峠を駆け抜けたら大塩天然炭酸場でひとやすみ。


リンクした Web ページには自由に汲めると書いてありますが、今はコロナウィルス対策で汲むことはできなくなっています。


ひと息入れたら、次のチェックポイントまで長めのリエゾン区間です。
国道252号をノンビリと走ります、上を通っているのは只見線ですね、Pootaro は乗り鉄ではありませんが、いちどで良いから雪の只見線乗ってみたいなと思っています。


次のチェックポイント田子倉レイクビューにはくめちこさんが待っていてくれました。


この田子倉レイクビューからは、田子倉ダムの堤を挟んだ両側の、田子倉湖と只見川を望むことができます。



pr-sachiさんとはここでお別れです、pr-sachi さんはこれから会津若松に宿をとり、東北路を流浪するそうです。


田子倉レイクビューを後にした一行は、解散地点の道の駅いりひろせまで、リエゾン以上 SS 以下という感じで移動します。
天気が回復してきて、空の色が綺麗になってきました。


そして・・・ツーリングのゴール地点、道の駅いりひろせに到着です。



走っているときに楽しいのはもちろんですが、こうして無事にゴールしたときの気分もまた格別です。
=pwp-inakichi=さん、いつも緻密な行程作成と先導をありがとうございます。
決して楽なコースではないのに毎回安心して楽しく走れるのは、=pwp-inakichi=さんの尽力のおかげです。
そして、参加者の皆様いつも楽しいツーリングをご一緒できて嬉しく思っています、またよろしくお願いします。


最後に恒例の全車紹介です。

=pwp-inakichi=ポロ子さん(くめちこ号)
pr-sachiDJぷー
やんけ《》こあ
女王様(Pootaro号)






ツーリングはここで解散ですが、まだ続きがあります。
ツーリングの打ち上げ(?)を兼ねての夕食会のため、小千谷市内に移動しました。
ちょうど台風が離れつつある薄暮で、ちょっと怪しく幻想的な空の色が綺麗で魅力的です。


夕食の会場はわたや小千谷店です。


今日は、昼夜と蕎麦になりますが、Pootaro は蕎麦食いなので望むところ、「今何時だい?」なんて言いながら毎日でも食べられます。
Pootaro は鴨つけ汁でへぎそばをいただきました。






解散後は関越道で帰宅しましたが、関越道は私の人生の中でいちばんと言っても良いくらい空いていました。
小千谷ICから乗ってから練馬の料金所まで、クルーズコントロール(設定速度は100km/hです)を一度も解除せず(つまりブレーキを1回も踏まず)に走れるなんて・・・こんなことがあるんですね~(驚)




Posted at 2020/10/13 22:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 越酷険道ツーリング | 日記

プロフィール

「感染症のため4月から続いていた運転自粛がやっと終了。
運転リハビリ本日解禁です。」
何シテル?   06/29 19:21
「事故らず、壊さず、捕まらず」3ナイ宣言遵守を肝に銘じて運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 13:19:50
バッテリーコーディングの謎が解決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:10:13
広域農道奥三河線へツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 16:54:13

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation