• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pootaroのブログ一覧

2022年02月09日 イイね!

愛車と出会って11年!

愛車と出会って11年!2月6日で愛車と出会って11年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
新しくつけたパーツはありません。

■この1年でこんな整備をしました!
タイヤ交換
ウォーターポンプ・サーモスタット交換
フロントサスペンションガイドリンク交換
オイル・ワイパーブレード・ブレーキフルード等、車検時定期交換

■愛車のイイね!数(2022年02月09日時点)
531イイね!
たくさんの「イイね!」ありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
調子を維持するためなら何でも。

■愛車に一言
今後ともよろしくお願いします。。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/02/09 00:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 女王様 | 日記
2022年02月08日 イイね!

ガソリン価格高騰にあたり、ガソリン税を考えてみた

ガソリン価格高騰にあたり、ガソリン税を考えてみた

ご無沙汰しています、寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
寒いのは、春が来て暖かくなるのを待てば良いのですが、ガソリン価格の高騰が止まらないのには困ったものです。

ガソリン価格がどういうしくみになっているのかお勉強してみました。




(画像は日本経済新聞からリンクしています。)

下から見ていきましょう。

本体価格や流通コスト
石油元売りの経費と利益で純粋なガソリン価格といって良いものです。
石油税
原油・石油製品の輸入時に課される税金で「石油石炭税」の総称です。
現在の税率は原油の場合 1kL あたり 2800円です。
ガソリン税
ガソリンに課される税金で「揮発油税及び地方揮発油税」の総称です。
このブログの本題です。
消費税
説明の必要はないですね。
「本体価格や流通コスト」「石油税」「ガソリン税」の合計額に 10% かかります、税金に税金をかけることになるので二重課税だと問題になっています。
国税庁の説明では「ガソリン税はメーカーが納税義務者なのでガソリンの製造原価に含まれ、販売価格の一部である。消費税は消費者が販売価格に対し負担する税金なので二重課税には当たらない。」と説明していますが、屁理屈にも聞こえます。
このブログでは消費税については、ここまでにしておきます。


ここからは本題のガソリン税のお話です。
ガソリン税がどのような経緯を経て今に至っているのか wikipeda 先生にきいてみました、要約するとこんな感じです。

1974年に道路5カ年計画の財源不足に対応するため、暫定措置として本則税率(本来の税率)と同額が上乗せされて約2倍の税率になりました。
この暫定措置はズルズルと延長されていましたが、2008年3月に期限切れとなって元の税率に戻りました。

この、せっかく元に戻った税率はわずか1ヶ月後の2008年5月1日に暫定措置が復活して、また倍の税率に再増税になりました。

この復活した暫定税率は、2018年3月31日までの10年間のはずだったのですが、2010年に「期限を決めずに」維持されることになりました。
この時、「レギュラーガソリンの3ヶ月平均の小売価格が ¥160/L を越えた場合は、特例税率の適用を停止する」ことが同時に決まりました、いわゆる「トリガー条項」という奴です。

その後、2011年に東日本大震災が発生したことにより、復興財源に充てることを理由として、震災特例法でトリガー条項の発動を凍結することになりました。

ザックリと要約して表にしてみるとこんな感じです。

1974年暫定措置として税率を約2倍に


暫定措置をズルズルと35年延長

2008年3月暫定措置期限切れで元の税率に
2008年5月10年間の暫定と理由をつけてとっとと暫定措置復活
2010年暫定措置の期限を撤回
同時に「トリガー条項」を設ける
2011年東日本大震災の復興財源のためトリガー条項を凍結



(画像は産経新聞からリンクしています。)






ここからはお勉強をふまえた Pootaro の私見です。
まずは、昨年8月からのレギュラーガソリン価格の推移をご覧ください。



この値上がりへの対策として、政府は石油元売りへの補助金を1リットルあたり5円出しましたが、小売価格への反映はイマイチです、ここまでの値上がりを耐えてきた、小売り(スタンド)も補助金を受けとる権利があるはずなので、これはしょうがないと思います。

さらに補助金を最大15円にするという案も浮上しているようですが、暫定増税を放っておいて補助金(金を出してやるから価格を下げろ)というのは横暴だという気がします。
どう見ても3ヶ月以上 ¥160/L を越えていますから、ここは「トリガー条項」の出番(=減税)ではないでしょうか?

もちろん「トリガー条項」の発令には、「凍結を解除」するために法律の改正が必要ですが、今は国会が開催中なので明日にでも法案を出してほしいものです。
再増税を2ヶ月で決めることができた実績があるのですから即可決も可能なはずだと思うのは私だけではないと思います。

元々道路特定財源だったはずのガソリン税が今は一般財源になっているので、減税には大反対があるとは思います、岸田内閣は財務省の力が強いのでこの壁を乗り越えるのはたいへんかもしれませんが・・・ここはヒトツ・・・聴く力を最大限に発揮して、国民の意見もよく聴いてがんばってチョーダイ

「歳出こそが権力の源、そのためには財源が細くなる減税だけは絶対ダメ」という役人の縄張り意識を打破する政治決断を待望しています。

Posted at 2022/02/08 22:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「感染症のため4月から続いていた運転自粛がやっと終了。
運転リハビリ本日解禁です。」
何シテル?   06/29 19:21
「事故らず、壊さず、捕まらず」3ナイ宣言遵守を肝に銘じて運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
67 8 9101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 13:19:50
バッテリーコーディングの謎が解決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:10:13
広域農道奥三河線へツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 16:54:13

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation