• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rのブログ一覧

2020年01月10日 イイね!

☆年末~新年の車弄り。

☆年末~新年の車弄り。・年が明けてしまいました。
昨年、ご覧頂いた方々、いいねを頂いた方々、ありがとうございました。
多分、今年もポチポチ弄って行きます…多分。

 昨年末頃、Frボンネットに合わせる形で(錆隠し)、左右前後ドアの下側プレスラインに沿ってと、ついでにRrハッチのウインドウ下側のウエストラインに沿って、カーボン風カッティングシートを貼り付けました(ライセンスランプ交換整備手帳参照)が、テールゲートの左右が何と無く寂しく感じたので、テールランプ下にこんな感じ?…的に、連続する様に追加で貼り付けて観ました。

 以前から左右のテールランプ下側がとんがっていて、Rrウインドウとのラインが合わない所が気になっていました。

 プジョーのionがちょうど、Rrゲートのエンブレムと上記のテールランプのとんがった所を埋める様なデザインのガーニッシュが付いていますが、やっぱり同じ様な事を感じている人がいるのかな~っと思います。

 この手のシートの貼付け方にはコツが必要で、特に面積がソコソコ有ると、プレスラインにそって合わせるのが苦労しました。
シートのカットも、100×150㎝のシートからの切り取りなので、これも苦労しました。 環境的に一気に真っ直ぐ直線カットする事が出来なかったので、近間で観ると、かなり荒が有ります。 まぁ、自己満足の世界です。
今回、新品のカッティングシートを購入したので、Fr側も張り替えようか思案中です。


 
 タイヤ交換したのが先月末頃で、年明けてもそれ程寒く無いので、昼間晴れていれば、寒さをそれ程気にしなくても車が弄れるのはありがたいです。
とは言っても、風が有れば体感温度は下がりますし、指先は凍えます。

 アルミテープも準備しているモノの、車本体への施工がまだ出来て居ないので、もう少し調べてからの実施になると思います。
軽のくせに燃費は1~1.5ℓクラスなので(スロコン装備の為も有る?…)、柿本マフラーのカプチーノでℓ:20㎞超えた事が有る事を経験してると、もう少し何とかしたいと思ってしまいます。

 アイ子のライトも、安物バーナーの為か、出力の割にはイマイチ暗い感じなので、レンズカバーの磨き直し等も含め、仕様変更も考えないとダメかもしれません。
明るさを比べる為に、LEDバルブに一回戻してみようかとも思っています。

それにつけても、準備が必要ですが…。


 皆様、今年もよろしくお願いします。
 

Posted at 2020/01/11 01:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | クルマ
2018年04月29日 イイね!

☆近況?

☆近況? ・引っ越してからようやく精神的にも余裕が出来、色々な企みを思案中です。

取り合えず車を何とかしたく、次車を検討中。

次車については以前から考えていましたが、生活に振り回されて(正確には仕事に振り回されて)中々実行に移せなかったのですが、ダラダラしているといつまで経っても状況は変わらないので、多少無理をしてでも何かしらの行動をしないと・・・、と言う事で(それ程大げさな事では無いのですが・・・)、適当な車両を物色中です。

何が出るかは購入後のお楽しみと言う事で・・・・・。

整備環境が無いので、完全に趣味車・・・と言う訳にはいかないのですが、今よりは楽しめそうなモノを考えています。


 結局、3年も乗ってしまいました。
今回の車検は専門業者に依頼し、十分なメンテを実施してもらいました。
おかげで想定以上にコストが掛かってしまいましたが、自分でメンテする環境が無いし、この車に関しては自分もその気があまり無いので、折角純正リップスポイラーを手に入れたのにイマイチ取付けする気が起きず、と言うか、これ以上手間をかける気が無いので、今は普通に動いてくれれば良いだけになってます。

と言いながら、先月はずみで某オクでカーコンポを手に入れ、入れ替えましたが、やはり高級機種(高額品・・・当時)は音質が違います。

車に付いている純正スピーカーはかしまって固定されている為、簡単に交換が出来ず、結局そのままになっていたので、ヘッドユニットを交換しただけで音質が変わるとは正直思っていませんでした。


考えてみれば、車内での音質にこだわらなくなって7~8年になります。
デジタル音楽が多くなり、その対応品も多くなり、ソフトも良くなって来たのでハードを変えてもそれ程変化が観られなかったので、段々こだわらなくなって来ていました。

以前、BNR-32に乗る前まで使っていた機種なのですが、以降1Dサイズしか無い車ばかりになり保管。1Dの高性能機種を購入する為に売却してしまい、それから数年後に再度購入したモノの正常作動せず保管しているのが2台実家に置いて有ります。

今回、4台目の購入に際し、O/H済の完全作動品を選びました(2~3千円の違いだったので・・・)。



 ナビ等はスマホのG社やヤフーナビで事足りてますし、データ更新は出来ていませんが(既にメーカーがカーオーディオ関連から撤退)、一応HDDナビが付いてます。
オーディオ関連も今現在、CDやMD等の持ち歩き等しなくてもデータでやり取り出来るので、1Dユニットやナビ一体型を持っていれば十分だとは思いますが、どうもあの無表情の真っ平のディスプレイ面が占める状態がイマイチ面白く無く、使い勝手や効率は良いとは思うのですが、埋め込み型の2Dサイズのナビを買えません。

現在使用中の車載ナビも、既に10年以上になります。
地図更新がもう無い事も判っていますが、上記の通りスマホで代用出来てしまうので、撤去しても問題は少ないのに、使えない訳でも無いので、最新地図が必要無い場合はいまだに使ってます。

多分、無ければ無いでスマホのナビを使えば済むので、取付けた以上使ってますレベルかと。




 今時、車に乗って居ても始めから車載されているモノに満足している方が多いのか、あまりこれらの話題は聞かなくなりました。
これは、若者の車離れにも共通している様に感じます。
実際、会社でも辺ぴな所にも関わらず、自家用車通勤をしていない方も多い様に思います。

車の維持に結構コストが掛かるので、それ程必要性を感じない方や、自分で車を持たなくても済んでいる方等、車に興味が無い方が増えているとか・・・。

まぁ、軽自動車でも2百万超えるモノも有り、車を持つ事がステータスでも無くなり、一番は魅力を感じる様な車が無い事。

最も、欲しいと思っても、維持費を考えると躊躇してしまう方も居るとは思いますが、自分で所有して初めて判る事も多々有るとは思いますが、それを理由に勧められないのが現状なのかも・・・。



 車所有者の年に一度のイベントである自動車税請求が今年も時期になります。
特に古い車(便宜上13年経過車)は上乗せ税になり、減税車の埋め合わせになっています。

腐っている自動車関連の税制に関して、だーれも改善しようと言う人間は現れず(訴えている方は居る様ですが・・・)、知らない間に税金が更に上がっている事も。


ドライバー自体の質も悪くなる一方で、車の性能アップに反比例して車任せで漫然運転者が多く、黒い車ばかりで、以前某カーメーカー工場に勤務していた際、同じメーカーの車が殆どで同じ車種ばかりが多くて吐き気を覚えた感覚と同じ感じがします。

地域がらなのか、○○速度~-10㎞以下前後で走っている車が多く、後ろにズラーッと車が並んでも譲る事も無く、進路変更での合図も出さず、右左折ウインカーも曲がる直前か曲がり始めて。

幹線道路に出ようとしてタイミングを待っていても、走って来る車のウインカーが遅過ぎるのでタイミングがつかめなかったり、前走車が極端にスピードダウンするので何かと思ったら、いきなりウインカー出して即左折するとか、右折時に右折エリアに進路変更する際、ほとんどウインカーは出さなかったり、右左折時の反応が2~3テンポ遅い・・・・・。

田舎の山の中なので、走行車両自体が少なく、良くも悪くもユッタリ(?)しているからなのか、運転意識が甘く、周りでも打ち上げる方も居ないので、結果的に自己中運転者が大量発生中の様な感じです(勤務前の警察官も例外では無い)。

これでは事故が無くなりません。
多分、この近辺では当たり前で、ルール違反等の意識は無いんでしょうね。


車を運転していて嫌になります。



これも、最近車への興味が薄れている要因の一つなのでしょうか?・・・。


Posted at 2018/04/29 04:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | クルマ
2014年03月02日 イイね!

☆廃車完了!

☆廃車完了!●ロド子廃車しました(詳細?はフォトギャラリー参照)。

一番の理由は、車(ロードスター)から自分の気持が離れてしまった事ですが、車趣味を止めた訳でも無く、バイクに乗換えた訳でも有りません。

車の内外装に問題が無く、ガレージが有ったとしても、はたして維持しようと思うかは〝?〟なのです。


このロードスターで何をしたいのか思いつかない・・・。

何か勿体無いですね。
せっかくこれ程の素材が有るのに・・・。

でも、何かしようと言う意欲が、最近は湧かないのです。



取り敢えず今は車両は保管で、このままで手放すか(譲るか)、部品取りとして活用して行くか、自分で外装を仕上げてまた自分で乗るか、ゆっくり考えて行きます。


ロド子、おやすみ・・・・・。
Posted at 2014/03/02 20:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | クルマ
2014年02月16日 イイね!

☆大雪2.5! 車バカは実は少ない?

☆大雪2.5! 車バカは実は少ない?●大雪で中部近隣での被害が大きそう・・・。

昔はこの辺もこの位の雪はそれ程珍しくは無かった様に思いますが、積もった高さで比べたら、その頃の1.5~2倍位は有る感じ・・・。

幸い生活に支障は出て無いし(公共機関は今の段階でも止まっていますが…)、今日の天気で解けてくれてはいるので、明日からは交通機関も動くと思いたい。


 スタッドレスで2輪駆動で動けるのは、精々20~30㎝の積雪。 雪質によっては亀の子状態にもなりかねないので、これ以上の積雪でしかも未除雪だと4駆かチェーン装着で無ければスタックの連続でしょう。

実際、土曜日の雪掻き時に近所のおじさんが未除雪のクランク路で動けなくなり、結局進んでもその先も同じだし、バックで戻るにもクランク部分でハマってしまう為、幸い交通量も殆ど無いのでそのまま放置。 お仕事は諦めてお休みの様子・・・。

1.5tクラスの3ナンバーワゴン車のFF。 スタッドレスは今季新品だと言っていましたが、雪で車が浮いてしまい、タイヤに荷重が掛からず空転。 
タイヤや車の前後周辺の雪を除去して動かしてもその先数十センチでまた空転…の繰り返し。

隣接するホームセンターの駐車場もこんもり雪が積もった状態で、乗り入れても状態は変わらないし、道路もそ私道だし車の通りが有る道路まで50m、誰が除雪するのか・・・・・。

どうにも出来ない。 後続車が来たらまた面倒な状況になるけど、雪が幸いして他の車も通らない。

車に対してタイヤ径が小さい様にも思いましたが、それ以前に除雪されていない道路をいつもの装備だけで何の備えもせずに、勢いだけで突き進む様なやり方では、ただで済む訳が無いと思うのですが、チェーンはおろか、緊急脱出装備もロープも何も持っていない。

数十m後ろに自分の家が有るのに、何かしら取りに行く事もしない・・・。 あっ、スコップは取って来た様ですが・・・。


こんな日はジムニー系以外では車で出ない方が良いのですが、仕事でそうも行かないのも判ります(私は休みですが…)。
なら、こんな状況ではそれなりの装備も必要だと思いますが、今迄必要無かったから・・・と言う理由で(特に先週は問題無かったからと言う事が有り)、大丈夫だろう・・・の軽い気持ちでの運用。

無理が有り過ぎ!。 ・・・普通の(?)ドライバーは、こんな程度が当たり前なのでしょう。


私の場合はロープは常備、こんな日ならチェーン着用・スタック時の対応としてエアジャッキと茣蓙、小型の軍用スコップ位はトランクに入れときます。

最も、ロド子では身動き取れなくなって、会社にたどり着けないと思いますので、動かしませんが…。

先週の事が有れば、この状況から何が必要なのかは〝普通のドライバー〟なら判断が付くと思います。
が、案外、車の雪下ろし用のブラシも持っていない方も多々居るので、特に最近はドライバー以外の立場として車を観ている事が多い為か、この様なサイトに登録している車好きは、実はそんなに多く無くドライバー全体の1/3も居ないのでは?と言う気がします。

更に、自分でメンテや修理等趣味として自分の手を汚す事をやっている方達も、1/3の中のほんの一握りなのかと感じます(でも、今時の車、特にHVなんかは弄る気にはなれませんし、弄れません)。


今迄の経験で、車での出先で何か有った際は、なるべく自分で対応出来る様に考えていますし、手に負えなければ、素直にJAFを呼びます。
もっとも、今回の状況では、JAFも忙しくて来るのにも時間が掛かるでしょうから、装備も無しで自分で対応するのは難しいでしょう。

でも、今回の状況では、事前に解かっている事が多いので、ちょっと安易すぎる行動としか思えません。

雪掻きしているそばで騒ぎになれば、近所でそれなりに世話になる事も有るので嫌でも対応しますが、危機感を持たない・感じない赤の他人だったら対応したくないのが正直な所ですが、多分我慢出来ずに手を出すんだろうなー(そう言う性格なので…)。

   
 
  ※個々の画像は、前回のブログの画像の1日後です。


 積雪時のドライブには、状況判断は適切に。
 周りの歩行者への配慮も忘れずに・・・。


Posted at 2014/02/16 23:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | クルマ
2014年02月15日 イイね!

☆大雪2

☆大雪2●先週に引き続き、大雪!。

しかも、先週の1.5倍位?・2倍は有るかも・・・。

おかげで、少し早めに出勤するも鉄道は運休(家出の時点では部分運休だったが、駅に着くほんの10分前後で午前中全運休⇒その後終日全運休)、会社に連絡を入れても誰も出ない(時間が早いから?)。
家に戻り、15分おきに電話を入れても繋がらない・・・。

雪掻きしながら会社の始業時間直前に〝本日、大雪の為、臨時休日…〟との連絡が入る。

どちらにしろ鉄道は動いてないし、ロド子で行くにも約100m近く除雪をしなければ出られないし、その先でも除雪されている可能性も低いので、スタックして動けなくなるのが目に観えていたので、状況的に判断しても休むつもりでした(電車が動いていれば出勤しましたが・・・)。




 ※画像の雪は、積み上げた訳では有りません。


 しかし、今回の雪、多少水分が有る様で、重い!。

約2時間位掛けて必要部分を人力除雪しましたが、途中近所の人の車が未除雪道路で動けなくなったのを除雪協力したりして、時間がえらい掛かりました。

しかも、最初に除雪した所が、1時間位で10㎝位積もっていたり、更に除去した雪の置き場所も無くなりつつあって、雪山が高くなる一方です。


それでも、午後の2時頃には大分天気も落ち着いて来て、雪は止んだのですが、このままだと明日には凍っているので、出来る範囲での雪掻きのダメ押しを先程して来ました。

少なくとも家の範囲は気温が上がれば雪掻きした部分は解けてくれると思うので、後は通勤路の雪がどれだけ除去されているか(あまり期待できませんが…)。

 



 ロド子は冬眠中!!。

Posted at 2014/02/15 19:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | その他

プロフィール

「☆お猫様。 http://cvw.jp/b/100280/48131926/
何シテル?   12/08 22:38
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation