• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rのブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

☆ ロド子休眠! お猿のメンテ!!

☆ ロド子休眠! お猿のメンテ!!● 本日、バッテリーのマイナス端子接続を外し、休眠状態になりました。

と言っても、既に1カ月近く動いていなかったので、今更感は有るのですが、車に乗らなくても済んでしまっている上、昨年末頃より色々考える事も有り、このままロド子と生活して行く事に若干の疑問符が出てしまい、場合によっては3月迄にナンバーを切る事も考えています(置き場所も有るので、手放す事は考えていないのですが・・・ボロイので値段が付かない)。

・・・・・兎も角、現在ロド子をかまう気には、あまりなれないのは事実です。



 年末に無期限(?)で借りられたお猿は、この時期乗るには根性が必要なので、春に向けてメンテをしようかと、ロド子を弄った後部屋に入れました。

特にエンジン等を弄る訳では無く、錆びている所や可動部への注油等、普通のメンテを外では寒くてする気が起きないので、時間が出来た時にチマチマ手持ち部品で弄ろうかと思い、引っ張り込みました。

以前もCRM90を同じ様に冬場部屋でメンテしていた事も有りますが、お猿のこの小ささは笑っちゃう位。
畳1畳分位のスペースで収まってしまい、思っていたよりは余裕で済みました。
(画像は部屋の中に入れた状態で、ヤバイモノも写っている為、観辛いですが塗り潰しを実施)

バッテリーレス化され、エンジン以外はドノーマルで、吸気/排気系・ヘッドは変わっているものの排気量は50㏄のまま。

使わないのは勿体無いですが、貸してくれた友人1人でバイク数台・車を所有していれば、保険が切れたりすると中々更新されずにガレージの隅で冬眠・・・のパターンになりがちです。
まして、チューンドお猿がもう1匹居て、限定解除等したら、やっぱりLクラスのバイクを所有したくはなると思います。

私は今の所車は上記の通りなので、チョコチョコ走れる小さいバイクの方が有り難いかも・・・。


さすがに車はガレージが無いと、こう言う風には出来ません・・・。


AX-1は全く予定が立ちません。
このバイクをレストアして復活させるコストや時間を考えたら、多少出費をしても125㏄クラスのバイクを購入した方が良いと考え始めました。

ただ、せっかく好意で頂いた高性能マシン。
このままにするのも残念で、やるならちゃんと復活出来る様にしたいので、もう少し時間を掛けて対応しようと思います。
無理なら友人に預けようかとも思いますが、それはまたその時の話で・・・。



 今迄〝趣味車〟と言われる部類の車ばかり乗っていました。
自分の趣味・楽しみの内での車との付き合いを続ける事は変わらないと思いますが、楽しむ以前に維持出来ないと本末転倒ですし、なにより生活上で車は必需品です。

ただ、どうしても自分が所有したくなる車は年式的にも増税対象車ばかりになってしまい、辛く感じる事も正直無くは有りません。

新車を購入・・・。

少なくとも欲しいと思える車も無く、余裕も無いので、〝(似非)エコ〟カー購入の恩恵は残念ながら考えられません。
※そもそも、幾ら燃費が良くても、重量が1.5t以上有ったり5~8人乗り車を1人で転がしている方が無駄が多いと思います・・・。 何故10㎞/L以下の某Lクラス馬鹿バンが優遇されるのか理解出来ない!。

安全装置が付いているから安全に走れるとは私は思えません。
重量が増し、コントロールがし辛くなり、更に電子制御させ重量増・・・。
悪循環の果てに〝自動運転〟?。

乗り手のレベル/マナーUPと最低限の装備での軽量剛性ボディー(1t以下)でかなり改善されるはずなのですが、そちらに技術を投入する事はしない様で、某エネルギー会社と同じで目先の事しか見えない、頭のヨロシイ某国官僚連中!。


愚痴になってしまいましたが、所有者側でも所詮車趣味は日陰者・・・等の意識が有る現状では、少なくとも日本ではマトモな車文化は育たない様に感じます・・・・・物事を本当に楽しめる文化が無い?。


自動車会社がこの国の雇用を左右しているので、変わる事は今後も無いのでしょう。


私はガンコに、今後も乗りたい/欲しい/楽しめる車しか購入しないとは思いますが・・・。



Posted at 2014/01/25 22:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | クルマ
2013年07月07日 イイね!

☆某オク リアスクリーン破損!

☆某オク リアスクリーン破損!●梅雨が明けたという事なので、タマには早朝オープンドライブでも・・・と思ってまだ薄暗い4時過ぎに幌を開けて走り出しました。

2時間程走って休憩して(休んでる時間の方が多いが…)帰宅後、幌を上げて観た所、リアスクリーンが横方向にパックリと・・・・・。

そう言やあ、開ける際にジッパー開けずにそのまま畳んでしまったなー・・・と思いつつ、本来はジッパーを開けなくても幌がたためますと言う売り文句の製品です。

彼是今年の9月で、結果的に装着2年目になるのですが、メンテはしていても青空駐車、硬質化して来て頻繁に幌開閉している訳では無くても、部分的にクラックも入って来たし、1年も経たないうちにスクリーン下部の幌と車両の隙間に挟んでいる部分なんてボロボロになり、雨水の侵入も有りました。
正直とてもジッパー絞めた状態での幌開けで問題無しとは、幾ら材質がポリカーボネートでも言えません(私なら)。

精々、その使い方で役目を果たしてくれるのは1年前後です。

幌開閉回数が多ければ、例えジッパー開けていたとしても、考案者(?)が言う程は持ちません。
更に、スクリーン自体が大きいので垂れ下がって来るから、スクリーン下部に水が溜まり易い。

昨年中には不具合諸々それが解って来たので、再交換用のスクリーンは入手して有り、既存のスクリーン位置にボルトで固定をしようと5月連休に実施をするも、エプロン側にしわが出来てしまったので、一旦外し、暫定元に戻して対策を考えていたのですが、再施工が面倒でズルズル来てしまいました。

取り敢えず雨が降っても大丈夫な様に、亀裂部分をテーピングで塞いだ状態が画像ですが、踏ん切りが付いたので、今日中に再施工実施です。


 このスクリーンは取付けが楽な分、幌側に弊害が出るか(スクリーンがバフバフ動くせいで、エプロンに亀裂が入りました)、大規模浸水でカーペット内側に知らない間に広がり、カビや最悪腐食発生でダメージの方が大きくなってしまう感じです(ガレージ環境で、タマにしか乗らない様な使い方なら問題は少ないかもしれませんが…)。

やはり既存のスクリーン状態に近い形状が、一番弊害が少なくて良いと感じます。
手間が掛かっても、ボルト等でスクリーン外周を縁の範囲で固定する事をお勧めします。

出品者さんには、組込み後のネガ部分も明記した方が・・・とのコメントをさせて頂いていますが、相変わらず良い事しか明記していないですね。

あくまで本対策する迄の〝簡易対策品〟と私は思うので、日常的にこの車を使い、オープン走行をする方達には、取付け後のリスクが多くてあまり進められません。
Posted at 2013/07/07 03:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | クルマ
2013年03月15日 イイね!

☆小型コンプレッサー購入

☆小型コンプレッサー購入●社外Frバンパーを補修している際に、手作業では時間が幾ら有っても足りない気がして、家に有る電動工具をかき集め、なるべく安いヤスリを購入し(同じ商品でも大き目のホームセンター等だと値段が安い)、作業を何とか効率的に進める様にと思いながら、塗装はどうしようか等考え始めました。

そうでなくても、以前はガレージ環境で使っていたコンプレッサーがあるのですが、今の環境は青空駐車で、エアツール等出し始めたら出して準備するのに数十分・片付けに数十分~1時間位掛かる上、コンプレッサーのエア漏れが中々治らず、オマケにオイル仕様の為かは判りませんが、結構煩いので、使うのも躊躇してしまう事が・・・。

缶スプレーだと、結構コストが掛かりそうだし、空き缶の処理も面倒。
今後の事も考えれば、コンプレッサーで自家塗装を考えた方が良いのでは・・・。

部屋の中でプラモの塗装でエアブラシも使いたいと考えていた所、所用で出たついでに一寸した小物を「アストロプロダクツ」で購入した際に入っていた広告に、小型のオイルレス仕様のコンプレッサーがそれなりに安く出ており、オークション等も物色した結果、広告の品を購入してしまいました。

オークション品は、中古を安く…も出来ますが、壊れたら保証も無いし信頼性が低そう(状態を丁寧に説明されている物がまず無い)。
新品だとあまり値段が変わらない上、送料考えたら高くなる。


安い新品購入(保証付き)にしました。

車を弄る為のエアツール能力には最低限しか役に立たないかもしれませんが、不足する場合は既存のコンプレッサーを整備して使う予定ですし、小型な分、タイヤエアー補充・ホコリ飛ばし等気軽に使える事が一番のメリットと考えました(折角エアツールを持っているのに使えないのは勿体無いので…)。

これでバンパーやフェンダーの塗装も何とか行けるのでは・・・?。


 最近はエアツールも安くなって来てるし、普通のホームセンターでも取り扱いが増えているので、今後更に細かい物を揃えつつ、何とか以前のガレージ環境までは作業レベルを上げたいとは思います。

その前に、車の上にテントでも張ろうか・・・。


  さて、次はエアピースを物色だ。


Posted at 2013/03/15 23:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | クルマ
2013年02月01日 イイね!

☆オイル交換のついで?

☆オイル交換のついで?●以前と車弄り環境が変わって一番思うのは、ジャッキアップする際に色々制約があるので、気軽にUP出来なくなった事と、今の時期青空Pでは非常に寒い・・・、ので、行き付けの工場でOILとエレメント交換してもらってしまいました。

いつもは5ヵ月~半年位のスパンで実施してましたが、今回は特に走行距離も伸びず、オイルの粘度もまだ有り、汚れも少ない状態だったので、判っているのについつい交換時期を延ばしてしまいました。

結局現環境では、自分でオイル交換をした方が割高になってしまい、使用するオイルはWAKOS PRO-S30だし、更に廃油や使用済みエレメントの処理を考えると、行き付けの工場で交換してもらった方が出向く手間だけ・・・・・。

中々弄り環境改善が進みません。



 リフトで上げた際(エレメント脱着の為)、普段は観ない下回りを観察するついでに、後で見直す事が出来ると思い、スマホでも撮影。

20年オーバー車なので当たり前ですが、以前のカプチーノ程では無いにしろ要所要所に錆が観られる・・・。

処置等、工場に相談すればちゃんとやってくれる事は判っているのですが、このままだとドンドン車弄りの楽しさ(厳しさ)を忘れそうで、ちょっとまずい感じ。

バンパー補修・塗装等は十分弄る部類なのですが、寒いとイマイチやる気にならないし、サボり癖がついてしまった。


リフレッシュもかねて温泉にでも行こうかと、現在検討中・・・。
Posted at 2013/02/01 19:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | クルマ
2012年02月13日 イイね!

★整備環境欲しい・・・

★整備環境欲しい・・・●寒いですねー。
巷ではインフルエンザが流行っている様で、その性なのか解りませんが会社でも欠勤者が後を絶たず、シワ寄せが来る毎日です。

昨年の秋にインフルエンザの予防接種しておいたのが良かったのか、多少具合が悪くなっても風邪薬程度で何とかなっています。・・・今の所は。


 雪は降って積るのですが、日中の天気が良くて数日で解けてしまう。
ただ、路面がアイスバーンになっている所が多く、その上に新雪が積ったりするので、朝晩の走行には気を使います。

今朝はさすがに雪は無いですが、車が凍えています(画像参照)。
幌部分の保護とリアスクリーンの雪による陥没は防ぎたいので、こんな毛布でも役に立っています。
それ以前にハードトップ買えよ・・・、と言うところですが、車検後であり余分な経費が今は有りません。
リアスクリーンの改造も進まず、今の所車内側からたるまない様に「つっかえ棒」をしている状態です(後日画像UPします)。

なんせ今、仕事が何故か忙しくて(良い事だ)、残業続きで土曜日休日返上状態が来月まで続く見通し。 日曜日も気が付くともう午後も遅い時間・・・。

 ロド子をいじる為にも頑張らねば・・・。


 ブレースバーが付いている事も有り、剛性的に役に立っていない今付いているファッションバーを取り払ってNB用のエアロボードを付け、正規の状態でスクリーンを畳める様にしたいと考えています。
ついでにカーペットもリアサイドガーニッシュも素人加工されているので交換したいところ。
前後バンパーもシートも交換したいのですが、中々値段の張る物ばかりで安い中古を気長に物色しています。
今現在はバッテリーの不安以外は取り合えず無いので(言い始めたら切が無い為)、来月になったらバッテリー交換予定です。
ドライバッテリーかシールドバッテリー、どちらが良いやら・・・。

 それまで、何とかバッテリーちゃん、もってね。
Posted at 2012/02/13 08:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | 日記

プロフィール

「☆お猫様。 http://cvw.jp/b/100280/48131926/
何シテル?   12/08 22:38
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation