• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

☆車のメンテ(弄り)のスケジュール…!

☆車のメンテ(弄り)のスケジュール…!●4月下旬からの長期連休で片付けようと思っていた内容が、ようやく2/3完了しました。
当初の想定とは違った状態だったり、メンテでは対応出来ず交換が必要だったり、この車に関しては、今迄の経験が通用しない事も間々有り、それも経験にはなっていますが、良くも悪くも設計・デザインに凝りすぎている様に感じる所が多いです。

燃費も過去の内容をUPしましたが(抜けている所も有り)、平均燃費には若干不満有り。
と言っても、O2センサーやプラグを交換する前のデータも有るから、現状が〝悪い〟とは思ってはいませんが、ちょっと走行距離を長くすると(100~200/日)その後の燃費が良い。

別に高速をブッ飛ばしている訳では無く、単にその日にある程度距離を走っただけなのですが、1~2㎞/L変わって来ます。

電気的な劣化が有る様な気がするので、バッテリーを交換すれば1㎞/L位上がりそうですが、それ以前にバッテリーがトランクに入っている為、アース効果が出ていない事が引っかかってます。

時間を見つけてバッテリーのマイナスから専用ケーブルを使って、エンジンルームの各アーシングケーブルに繋げる予定です。

点灯系は、イルミと室内灯はほぼLED化しているし、リアのストップ/ポジション、ナンバー灯はLED化していますが、後はバックアップ灯とFrのポジション灯をLED化します。

ウインカーはLEDの点減の仕方は好きでは無いので、通常のバルブタイプのままの予定です。
あと、ハイマウントはホワイトレンズ化してLED化にしたいのですが、レンズが高い・・・。


 私は今時のLEDテールランプが嫌いです。 あの点々の集合しているのが嫌です。
しかも真後ろに居るとへんに眩しい。

流行初めの頃は、車種問わず丸型が多く、スカイラインかと思う程多かったが、最近は個々の形状が多くなって来た様にも思います。が、やっぱ嫌です。

バルブ部分だけLED化したモノにすれば、別に面倒な個々専用のモノを作らなくても良いのではないかと考えるのですが、デザインの自由度が上がったのか、普及しつつ有る感じです。

自作する方もおりますが、発光した時のあの〝点々〟、気になりませんか?。


私はやっぱり、スカイラインの丸型ドーナツ形状(真ん中がウインカー/バックアップ等)が良いです。
RX-7系の後期型のスモークに点灯時●が浮き出るのも好きです。

テールランプが点灯時、台形とかひょうたん型とかは、実はあまり好きでは無いのです。
なので、現在自分の車は社外品に交換しています(この車の主張する部分なのは理解しているつもりですが…)。


 もっとも、モデファイする以前に、ボンネットの塗装剥がれも含めた〝修復〟をしなければいけないのですが、現在環境的にも資金的にも見送り状態です・・・。

今年の晩秋には車検も有るし・・・・・。


Posted at 2013/06/30 03:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備(弄り)記録 | クルマ
2013年06月03日 イイね!

☆オーディオパネル交換他・・・。

☆オーディオパネル交換他・・・。●購入当時から経年劣化でもろくなって破損個所もあり、裏からパテ盛りしたり瞬着でくっつけたりして交換用が準備できる迄・・・と思っていましたが、交換用のパネルは準備出来ていたもののただ交換するだけでは面白くないし、パネル自体も安物中古品だった事も有り、FRPで裏から補強をしたり表面がイマイチ綺麗では無かった為、手持ちのカーボン調シートを貼り付け、更にハザード/リトラSWを後期型のハザードが黒い物をこれまた安く手に入れ、さて、カーボン調シートの貼り付けを・・・。で、1回失敗しました。

〝R〟になっている部分や、90°に曲がっている部分が中々くっ付かずに浮いて来てしまい、様子見で一晩そのままで様子を観ていたら、翌日には引っ張って貼り付けた部分がちじんでしまい、続行を断念・・・。

今回2回目の実施になりました。

火傷寸前まで我慢してシートを伸ばしながら密着させ、完璧・・・とは言えませんが、何とか満足出来るレベルまで今回は出来たと思います。


 車から古いパネルを外しますが、更に破損している部分も有り、修復しても使用には耐えられない感じです。 20年以上も良く持っていたと思うべきでしょう。

交換用のパネルは取り付けられる状態にしておき、この機会についでにやっておく事。

 ①オートアンテナのハーネス撤去、SW外し。
 ②オーディオヘッドユニット交換及び、パネルからの飛び出しをもう少し抑える。
 ③空調パネルのイルミネーションを手持ちのT5 SMDタイプLEDに交換。


①はそれ程苦労もせず、ハーネスの取り回しだけ確認し、後は引っ張ったらそのままズルンと抜けました。
③は、パネルの3個のノブ外し。 何でこんな所まで凝ってネジ固定にしているのかがイマイチ理解できません(ノブにもイルミが有るのなら解るけど、ただのノブだけなら爪で良いやん・・・と、思う)。
これも比較的苦労せず交換完了(極性確認は忘れずに・・・)。

問題は②です。

今迄使っていたのが、ソニーのFrパネルが開閉して裏側の操作部分が出て来るタイプでした。
パネルを閉じていると、液晶画面だけで他SW類は開閉ボタンしか無く、未作動時はブラックアウトしているので目立たないし、操作系は設定以外はロータリーコマンダーで十分だし・・・。ただ、型が若干古い為、CD再生時に衝撃が有ると音飛びする(特に冬場の冷えた状態だと温まる迄頻繁)が気になっていました。

タマタマ他のソニー製ヘッドユニットが手に入り、異常もなさそうなのでこの機会に交換して使ってみるベー・・・と思い、組み付けて作動をさせて観たら、作動自体には問題は無いもののCD交換の際、フロントパネル可動時にパネルが下段のナビに干渉して完全に回転してくれず、CDトレーがスライド時右ノブに擦れてしまう。

結局本日は、デッキとナビの固定位置を可能な限り奥に押し込んだ状態で何処で固定出来るかを色々試してみて終わってしまいました。

明日早々に取り付けて確認し、問題無ければそのまま固定。


 シフトブーツも穴が開いていない程度の良さそうなモノが有ったので、この機会で交換。ついでのついでに灰皿のイルミもT5のLEDに交換(光反射を出す為、バルブ取付け内部にアルミシール貼り付け)。

ただ、オーディオがはまらないと、これらの状態を確認できないのですよねー。

パネルやコンソールを外さなくてもオーディオが交換出来る後期型に変えたい所ですが、必要パーツだけで1万前後掛かるし、そんなに頻繁に交換するモノでも無いので考え物です。



 組み込めたら〝整備手帳〟にUPします。




Posted at 2013/06/03 01:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備(弄り)記録 | クルマ
2013年04月27日 イイね!

☆大企業なみの連休スタート・車のメンテ開始!

☆大企業なみの連休スタート・車のメンテ開始!●本日より、5/7迄の連休が始まりました。

疲れている割には朝早めに起きてしまい、ゴソゴソしながら天気が微妙に曇っていて、時折雨が降る。 しばらくすると薄明るくなって来て青空が観えたりするのだけれど、また雨がパラパラ・・・。

友人の引越しの手伝いをする予定も有ったが、連絡が来ないので、ネットオークションを物色/入札しながら天気を気にしつつ、車のボンネットを開けてメンテも開始。


アクセルべダルBKTの亀裂も進みつつ有るので、スペアを補強/塗装して交換するつもり。引越しの友人に溶接してもらう予定。
亀裂のおかげでBKTが変形し出しており、アクセルワイヤーの動きが若干悪くなっている。
特に踏み始めの微妙なコントロールに影響有り。
暫定的に、BKTの裏側にゴムブロックを挟んで対応中。

しかし、たかだか6万~7万㎞でスチール部品にクラックが入るのは、これってリコール対象じゃないの?。



 今回の連休で、気になる部分や不具合箇所(と言っても走る分にはそれ程影響無し)を対応しようと、連休前から準備をしていたが、パーツ交換程度は兎も角、修理はどの程度迄対応出来るか進めて行かないと解らない部分も有り、天気と相談しながらの作業になります。

弄り始めて昼頃、友人からようやく連絡が有るも、オークション入札しているし、車も弄り始めてしまったので、直ぐに手伝いには行けない状態・・・。

天気も不安定なので、明日手伝いに行くと言う事で調整し、オークションと車弄りを続行。

オークションは幾つか入札/諦めを繰り返しつつ、何とか希望のモノを入手出来、清算まで済ますが、相手先口座に入金が来週火曜。
届くのがどう考えても来週後半になると予想するが、メンテにさして影響も無いので、天気予報とにらめっこが続きます。


お勉強の方も復習をしつつレポートも作成しなければならないので、これ程予定が有る連休も今迄少なかったのでは?・・・と思えます。

但し、全てクリアー出来るかは・・・・・?。


Posted at 2013/04/27 21:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備(弄り)記録 | クルマ
2013年04月07日 イイね!

☆ロードスター用ブリジストン ZEIT 195/50/15ホイール。

☆ロードスター用ブリジストン ZEIT 195/50/15ホイール。 ●1本だけセンターキャップの装飾がぶっ飛んで、所在不明になったので、何とか入手出来ないかとBSのタイヤ屋さんに先日行って来ました。

結論:生産中止以降、既に6~7年以上経過している為、在庫でも無い。
つまり、新品での入手は不可能で、中古品を手に入れるしか無い状況です。

話を聞いてくれた方が親切な方で、色々調べて頂けたのですが・・・・・。

2002年頃に発表され、15インチと17インチでセンターキャップ部分が、カバー状でハブナットを隠すタイプと、自分のホイールの様にナットは観得ていて、センターだけキャップになっている2種類が有り、カラーは3~4色有った様です。

当時は結構高級感が有って、ロードスター専用サイズは人気のホイールの一つだった様です。
その後、2005年までは作られていた様ですが、値段も新品セットで10万前後。
もっと高い感じがしましたが、思ったほど高くは無かったので、それも売れた要因の一つかもしれません。


 私は中古セットを2万で手に入れ、1/4本のリムやスポークにガリ傷が有る以外は、4本共リム部分のステッカーがたいがい剥がれていて、それでも貼り付いている部分は根性が有り、爪で引っ掻いた程度では剥がれない状態。
面倒くさいので、今はそのままです。

ガリ傷も、リューターでエグレやササクレ状態を除去して整形修正したいとは思っていますが、中々腰が重くて今は駄目です。



 と言う訳で、センターキャップは諦めて、キャップレスにします。 でも、1個だけ硬くて取れないのですよ。
ホイールを車から外して内側からえぐれば取れるのですが、それも面倒くさくて・・・・・。
Posted at 2013/04/07 23:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備(弄り)記録 | クルマ
2011年12月30日 イイね!

★整備記録が一杯・・・

★整備記録が一杯・・・●車両購入より、月に何回かは何かしら弄っている感じになっていますが、全然纏めていなかったので記載が大変。

今現在でも、車両にはつけてないパーツなどが有り、この休み中に何とかしたい所。
①、ナビ接続
②、AタイプFrリップスポイラー取り付け
③、オーディオパネルのリファイン~取り付け(ドリンクホルダーとの兼ね合いあり)
④、幌リアスクリーン垂れ下がり対策
⑤、フォグランプ対策

ドリンクホルダーも含め、携帯のホルダーも付け様と思ったのですが、あまりゴチャゴチャ付けたくなくなって来て、でも、ドリンクホルダーは吹き出し口付近で無いと嫌だし、ナビも、スマホで代用出来てしまう様になったし、でも、流行のデカイ吸盤タイプのスタンドは左右から挟むタイプばかりで、使い勝手が悪いし、第一カッコ悪いし・・・。

昔の方が、もっと機能美を持っているモノや機能的なモノが多かった様に思います。
今のモノは外観重視で、機能的とまでは言えない様なちゃちいモノばかりで、選べないモノばかりと思いませんか?。

作る側がどれだけ使う側の事を考えているのか・・・。

しょうがないので、既製品の良さげなモノを購入して改造して使っています。が、中々良さげなモノが無い。

半径30㎞圏内にその手の大型店もないし、ホームセンター含めても何処も同じ物しか置いてないし、ネットで物色するしか有りません。それでも最近はろくなモノが無い。

何か、堂々巡りになって来た。



本気でオリジナル品を作ろうか・・・、などと考えてしまいます。 実力も無いのに?。
Posted at 2011/12/30 04:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備(弄り)記録 | 日記

プロフィール

「☆お猫様。 http://cvw.jp/b/100280/48131926/
何シテル?   12/08 22:38
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation