
●車購入前から補修・交換用パーツを購入しており、実際車両が来てからも具体的な必要パーツも含め、前回の車で出来なかった事が一気に噴き出るが如く買いあさりました(現在進行形)。
購入予定の金額よりかなり安くなったので(車両の仕様の関係でこれしかなかった)、安くなった分を交換部品代にして、そこそこのレベルに戻せればと思っています。
この車、まずキーレスオペレーションシステムで、キーをシリンダーに挿すことも事も無く、ドアのロック/アンロック・エンジン始動が出来ます。
今迄はキーを使う事が当たり前で、精々前の車がキーレスエントリーで、ドアのみのロック/アンロックが出来ましたが、ここまで今時の機能が有る車は初めてで、車両の取説も無い為、最初は機能が判らなくて(大体、カタログレベルの内容しか認識していなかった為、グレードの違いや機能もあやふや)、車両購入後、某オクで取説を購入し、色々確認もしました。
ただ、持ち歩きにはかさ張る。
部屋の鍵も付けてるので、なんか嫌。
おまけに反応が微妙。 キーの警告灯が点いていたので電池を新品に交換しましたが、作動状態はあまり変わらず、警告灯も点きます。 何故?。
ヘッドライトもOPでHIDが入っており、当然オートレベライザーも付いてます。
他にもフォグランプが付いていて、ウインカーレバーにはセット装着のオートライト機能も付いています。
取説には、このレバーの先端に付いているプッシュSWの事は記載無く、ネット等でタマタマ機能は知りました。
このオートライト機能、普通のバルブやLEDバルブ(?)なら良いかもしれませんが、HIDだとON/OFFが頻繁だったりするのはあまり良く無いと感じます。
元からライトのON/OFFをうっとうしく思った事が無いので、使わない様にしています。
利点としては、フォグランプをONしていても、一回ライトSWをOFFにすると、再度SWをONしないと、フォグが点かない事です。
以前から使っていた社外のツインフォグセットのハーネスのSWが同じ機能だったので、これはうれしい機能です。 もっとも、フォグランプはそんなに使う機会は有りませんが、帰省の際での長時間のワインディングとかかなり役に立ちます(今の状態では不足ですが・・・)。
ただ、この純正HID、暗い・・・。
性能低下なのか判りませんが、前車が55W6000Kクラスの後付けHIDだったせいか、感覚的には55Wハロゲンレベル。
純正交換用バーナーを購入済み。
これで暗ければ、55Wクラスに変更も検討要かも・・・。
純正OPのフォグも明るくも無ければ暗くもないが、イマイチ感が・・・。
これもHID/LED化で何処まで改善されるか・・・です。
ランプ自体を交換する事も考えてます。
ドリンクホルダー(カップホルダー)も中央/左端に2カ所付いてますが、作りに凝った為かプラスチッキーで華奢に出来ているので、ホルダー内でドリンクが特に金属缶だと軽くなる都度踊ってしまい、細かい音が気になります。
ダッシュ中央の上記ホルダーを使うと、コンソール中央部のドリンクホルダーが使い辛く、更にその先の足元大型トレイ。 何に使うの?。
コンビニ袋等が固定出来るフックも有る・・・、さしずめゴミ箱に使えると・・・。
ちょっとゴミ箱は・・・・・。
個人的には右側にドリンクホルダーが欲しいのですが、スペース的に難しい。
ドア側に昔懐かしい引っ掛け式のホルダーを付ける以外、方法を思い付かない。
AピラーにOPのブーストメーターが付いてますが、夜間等メーター照明が明るく目障り。
おまけにFrウインドウに映り込み・・・。 フードを付けてフィルムを張り付けで対応しようかと。
ブーストも、全開で0.7位。 これで問題無いのか不明。
センターコンソールの純正オーディオ。
時計も観辛く(表示自体の文字が細くて)、音質も・・・。
前車から入れ替えの2Dデッキを入れるべく、2Dサイズのコンソールを購入、装着。
デッキ固定BKTが左右各1カ所のみで、デッキが前後に揺れる。
メータークラスター内、タコメーターの指針の視認性が悪い。 パネルデザインのせいも有りますが、針の色を変えたい。 昔のH社のシティーターボを思い出すデザイン。
ついでに、液晶表示を反転表示にしたい。
ゲート式シフトレバーに慣れていない為か、リバースに入れ辛い。
内装色が明るいのは安っぽく観える。好みの問題かもしれないが、ブラックバージョンに変えたい。
等々、色々いじりがいが有りそうです。
今の所一番の問題はブレーキ。
Frディスクが歪んでいるのか、パッドが異常なのか、ABSが毎回作動している感じ。
ディスクもかなり来ている感じなので、Frディスクとパッドは交換予定(パーツ手配中・大阪地震の影響で時間が掛かってます。 被害にあわれた方へのお見舞い申し上げます)。
車購入時のアナウンスは何もなく、購入後の道すがらの確認でリザーバータンクもほぼ空になっていた。 警告灯は点灯していなかったから、ギリギリ状態だった感じ。
当初はABSの誤作動?フルードの不足?・・・と思ったりしましたが、警告灯類の点灯は無いので、多分機能的には問題は無いと思います。
パーツ交換で改善すると思うのですが、他にもFrボンネットやサイドドア角部の錆等、交換必要レベルかと思える感じで、普通に考えれば車の状態説明で告知されていてもおかしく無い状態で、いずれにしろ購入説明時には何も話は無かったので、ショップ側に不信感を持ちました。
安かろう悪かろうの典型で、聞かれなければ何も言わず・・・。 多分某オクの方がもっとまともな説明がされていると思われる感じです。
現車確認をすれば良いだけの話では有るのですが、それだけの為に気軽に行ける距離でも無いので、ショップ側の内容を信じ、後は今迄の経験的に考える事にしました。
程度問題も有りますが、特に外観での不具合(この場合錆)は、打診されてしかるべき内容と考えるので、この辺に売る側の
姿勢が判るのかと思います。
最初に判っていれば、もしかすると購入も考えたかもしれません(特にボンネット裏側を観ると、時間の問題と思える状態で、この車の使い方が何と無く想像出来る)。
足回りやエンジンには問題なさそうなので、安かった分多少手を掛けようと思えるのですが、車屋(中古車屋)からの購入に関しては、D系以外では真面な店が無いと再認識しました。
だったらDから新車を買えば良いだけ・・・。
私の言いたい事は、この様な商売をしなければならない自動車屋に疑問を持つ・・・と言う事です。
特に私の様な旧車にしか欲しいモノが無い場合、どうしても売っている店は選べない事が多々あります。
希少性も有って、足元観た様な店が多々有る中、某オクでの方が比較的内容に納得出来る事が多いです(経験的に)。
実際、ショップについてのコメントは良い事しか記載されていませんし、件数も開店以降で考えると異常に少なく、明らかに選別記載と感じました(コメント自体も少ない?)。
閉店時間も早いので、中々電話も繋がらず、HPのお問合せでのメールにて打診しても〇ーセンサー経由で最初に見積もりの連絡が来た程度。 以降はメールが来たためし無し。
どちらにしろ、自分で選んでいる以上、その後の事は自分で責任を持ちますが、気になった事はショップ側には確認をする様にしています。 マァ回答に関しては、大体予想出来ますが・・・。
商売しない側のエゴですかね・・・。