• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rのブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

☆お猿です!

☆お猿です!●6月以降、体の調子がイマイチで(仕事でのストレス大~暑さバテ・・・)、更に仕事で痛めた腕を酷使しない為、出来る限り週末は大人しく引き籠り(?)をしていましたが、昼間の暑い最中に車やましてバイクには乗る気にもなれず、先月もウズウズしながらも我慢していました。 が・・・。

ここ3週間、毎土曜日の夜(夜中?)になると、お猿で涼しい夜道をちょっとお散歩して、適当なコンビニや道の駅で珈琲飲むのが定番化して来ました。
なんせ車の流れで走るのがやっとな上、アホなドライバーも多いので、交通量の多い昼間は気を使って疲れるので、ライトの明るさは十分では無くても、交通量が少ない夜はかなり気が楽です。

とは言っても、それ程たいした距離を走る訳ではないので、片道精々10~30㎞位。
時間的にも1.5H~3H位で、しかもこの距離で道の駅は2ヵ所位しか無く、正直お猿で走って行ける適当な場所はあまりありません。
なるべく平坦な場所(坂が多いと排気音/吸気音がうるさい為)でと考えると、後2~3回位で近所は制覇してしまいます。

せめてもう少し静かに走れないものかと、マフラーを〝純正風〟の新品に交換してみました。
今迄排気の抜けが良かった為か、高回転までは回りますが、トルク感が無く低速があまり使えない感が有りましたが、マフラーを換えたおかげで中速域のトルクが弱冠増し、以前より扱い易くなりました。
排気音も小さくはなったのですが、吸気音がうるさいので効果は限定的です。

住んでいる所はど田舎なので、夜中に珈琲飲めるお店はコンビニか国道沿いのマック位なので、最近のコンビニの珈琲が美味しいのが救いです。

天気も幸い悪い事も無く、何処かに寝転んで満天の星を眺めていたい気分にもなります。


同じ事を昨年まではロードスターでしていたのですが、いまだにロードスターに乗りたい気分にはあまりなれず、冬眠したままになっています。

他の車を購入するより、車検を取って乗った方が安上がりな事も判っていますが、その気になれません。


あと1週間でお盆休みになるので、車のメンテしながらでもまた考えようかと思いつつ、ダラダラしてしまいそうです。

暑いのは嫌です・・・。

ヤマトの1/500作ろうか・・・・・。






Posted at 2014/08/03 23:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オープン夜走り | 日記
2013年07月22日 イイね!

☆早朝のオープン!

☆早朝のオープン!●昨日、夜中に目が覚めてしまい、その後は中々寝付けなかったので、珈琲飲みながら朝までネットサーフィンで時間を潰し、薄明るくなって来た頃・・・と思っていたら、辺りは結構明るくなって来てしまい、ライト点灯しなくても走れる状態。

そそくさと幌を開け、通りに出るまではブレーキング毎に〝ギ~…〟音が辺りに響き渡る都度周りを見渡してしまう感じで、ちょっと速度を控えながら、ブレーキを少し踏みつつ・・・。


 せっかくシートを変えた事も有り、運転したい気分。
ガスがあまり無いし、日が上ってしまうと暑くなるので、時間的にもちょうど良さげないつもの山の上の湖まで走りに行きました。

今迄は横Gが掛かると体が振れる事が多かったので、それなりの運転になっていた感じですが、しっかりホールドされるので不安無くコーナーに飛び込める・・・が、その代りタイヤのレベルがもたない。

タイヤのパターン山は有るけど古いし、変え時なのは昨年から解っていたのですが、つい先延ばしで・・・。
安い輸入タイヤでも考えようか・・・。


この時期、何処に行っても自販機は〝冷〟オンリーのモノが多く、ホットを入れている場合が少ないです。
今回も3カ所目に〝ホット〟を置いてあったので、種類は兎も角、(不味い)コーヒーでも我慢です。
でも、これからは、もう少し遠乗りする場合は、自前で珈琲を準備して、現地で沸かして飲もうと思います。


 この湖は、もう暗い内から釣り人が来る所で、私が着いた時にはもう数台止まっていました。
スキー場の方にはバンガローが有ったりするので、週末なので数件の泊客が居る様ですが、この辺まだ夏休みじゃないよなー・・・と思いつつ適当な駐車場所を探して一息付きます。

峠の方からそれっぽい排気音をさせた車。 ボンボコカーステ鳴らしながら派手なメッキホイールをはいたホ○ダのストリーム(勿論色は黒)が一台駐車場に入って来ました。
幾ら人家は少ないとは言え早朝(5時半頃)なんだから・・・と感じつつ、私はそろそろ帰ろうかと車に乗り込みました。

釣りの準備が出来たストリームのドライバーは、ドアを閉めて歩き出しながらリモコンロック作動。 途端に辺りに響く認識音が3回!。
音の大きさにびっくりしましたが(回りが静かだったので余計にそう感じたのかもしれませんが…)、此処まで大きい音の意味が有るのか?ってな感じです。
ハザードでも認識サインが確認出来るのだから、アラーム音なら兎も角、認識音等小さくても問題は無いと思います。

どちらにしろ使う側のモラルの問題でしょうが、モノが便利になった分、そう言う配慮が出来無い方が増殖していると色々な面で感じます。
言われなければ解らないのでしょうかねー・・・・・。


 

 昨年夏位から煙草を止めているので、今は手持無沙汰で電子煙草を持ち歩いてます。 が、不味いし重いしでイマイチ満足出来ません。
バッテリーの持ちも悪く、掲示文の半分以下でした。

何とか我慢していますが、なんか本物の煙草に戻りそうです。


Posted at 2013/07/22 02:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オープン夜走り | クルマ
2013年05月05日 イイね!

☆今年初のオープン(夜走り)!

☆今年初のオープン(夜走り)!●この所車を弄ってばかりで、用事で走った程度でまだ今季オープンで走っていない。
思い立ったはずみで夜中にイソイソと乗り出しました。

車のフロントは薄ら夜露で濡れている状態だったので、少し走って乾かそうと国道経由で南方向に。
でも、夜中の12時を過ぎているので、この時期信州の夜はまだ寒い・・・。

幸い風は無いので、スピードを出さなければ車のヒーターで十分暖を取れる。
とは言え外気温は〝3~5℃〟。

冬場よりはなんぼかましだが、リアウインドウデフレクターが有りヒーターが効いても・・・、やっぱり寒い!。

ハーフジャケットで時速60~70以上は遠慮してゆっくり走ってました。

ライトの光軸が少し上向きな感じで、Hiビームにすると手前の光量がだいぶ減り、薄暗い状態。
センターラインの無い土手なんか通ると、左側が見辛い状態。
でも、これって光軸調整してもあまり変わらない感じです。
ドライビングランプを点灯させればクリア出来るのですが、そうなるとそもそもHID化した意味があまり有りません。

一度バーナーを変えて観る必要が有りそうです。


 某道の駅で一服なのですが、駐車場は約1/3は車で埋まってます。
この時期何処に行っても人や車は多いからしょうがないのでしょうが、滋賀にいた時にはそこそこの距離範囲で人気の無い琵琶湖畔で、ほけーっと出来た場所が何カ所か有ったのですが、今住んでいる所の周辺は、そんな感じで気軽に夜中でも行ける所があまり有りません(なんせ山ばかりだし寒いので・・・)。


 駐車場で缶コーヒーを飲みながら、車の周りをうろうろ・・・。
今迄なら煙草を吸いながらコーヒーを・・のパターンでしたが、年齢の事も考え、値段も高くなった煙草を昨年夏より我慢しています。

取り敢えず今の所、吸いたくはなるものの吸わなくてもいられるので・・・・。
でも、精神的な楽しみが減りました。


ロド子を横から観ると、オープン状態だからなのでしょうが、シート後ろ部分からリア迄結構長さが有る様に観得てしまいます。
その分トランクも奥行きが有って実用性が有るのですが、自分の感覚で言うと、リアタイヤ半分ほど前に詰めて、トランク半分切り詰めれば・・と言う感じです。

車幅はこれ位が一番良い様に思いますし、取り回しも日本では十分だと思います。

出来れば、軽規格を一部変更して、多少税金上がっても良いので(3千位)、車幅を広げてくれればありがたいと思いますが、条件はFRスポーツカーに限ってでお願いしたい。


 バイパスの片側2車線の左側を走っていたら、後ろにプロジェクターライトの眩しい車が付いたので、速度を落とし、先に行かせようとした所、その車も同じ様に私の速度に合わせてスピードダウン。
〝?〟と思いながら、更に速度を40㎞位にしても追い越して行かない。

こんな時間にこんな所で知合いに会うはずが無いよなーと思いながらアクセルを抜いてノロノロ運転。
で、ようやく後ろの車は右にウインカーを出して追い越しを始めた。

世界で1番売れているHVでしたが、見通しの良い2車線道路、他に走行車もなく速度40㎞以下の車の後ろに付いて走る必要性が私には解りませんが、もしかして煽っていた?・・・。

売れている車は絶対数が多いせいか、目に余る走り方をする方が多い様に思えます。
最も、車の事を良く理解出来ていない方が多いのもこの手の車なのですが、もしかすると燃費が良い・・・と言う事だけしか知らず、エンジンの排気量やモーターが搭載されている事も、HVの意味も分かっていない、アクセル開けて無謀な走り方をしていると燃費も良くない事を理解できていない方達が多いと感じるのは、はたして私だけでしょうか?。

以前、何処かの全国的カーショップで、この手の車が思ったほど燃費が良くない(軽自動車より悪い)等と言っていた方がいらっしゃいましたが、悪いとは思いましたが聞こえてしまったのでその方の方を観たら、いかにもそれらしい井出達の方だったので、多分、車の燃費が悪いのではなく、ドライバーの乗り方が悪いのだと思えました。

だって、普通以上の乗り方したって20㎞/Lは行く車ですよ?。


乗り手が高性能化出来る車作りをして下さい。
今のままでは、馬鹿製造機です。 事故も無くなりません。

関係機関もくだらないお仕事(取締り)するより、乗り手の質を上げれる様に考えてほしい・・・、お仕事する側の質も悪いから、無理か・・・・・。



  お休みなさい。





 

Posted at 2013/05/05 03:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オープン夜走り | クルマ

プロフィール

「☆お猫様。 http://cvw.jp/b/100280/48131926/
何シテル?   12/08 22:38
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation