• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rのブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

☆麻薬なお猿!!

☆麻薬なお猿!!●お盆休み中、晴れた日は何かと用事が有ったり友人来宅だったり片づけ中だったりして、それ以外は天気が悪く、出先で降られても嫌なので、結局夜走りが出来ませんでした。

今晩、走ろうかとも思っていましたが、空一面雲が掛かり雨が降りそうなので諦め・・・。


 数日前に持ち主の友人が来て色々話しましたが、お猿を思った様に仕上げて行くには、やはり新車1台以上買えるコストが必要になるだろうと・・・。

確かに、いじり始めると社外パーツだけで1台組める位の規模で、色々考えてパーツ購入しても、いざ取付けて走ってみたらイマイチ(感性と合わない?)で、別仕様を買い直したり、バランスを取る為にあっちをいじればこっちも交換・・・てな具合になると思います。

しかも元が車みたいに高くないので気軽にいじれるし、パーツもこだわらなければ安く手に入るし、何より面白い!。
はまると際限無くお金が掛かる程切が無いマシンです。


幸い(?)私はそれ程入れ込まずに済みそうで、排気量UPしたエンジンが手に入れば考えよう…位にしか思わず、お金をあまり掛けずに出来る範囲で効率を上げられればとりあえずOKです。
また、現状で数十万をお猿に掛けるなら、125㏄の新車を選びます。



 このマシンはノーマル状態でこのパッケージとして完成されたマシンだと思います。
性能的にもそれ程余裕は有る様には思えません。
なので、他のマシンの様に多少パワーUPしてもバランスは破綻しないのとは違い、動力性能をいじったら必然的に足回りやブレーキ性能も変えないとかなり危険と感じます。

85㏄のエンジンが手に入ったなら・・・・・。
Frブレーキをディスク化してFrフォークを口径の大きいオイルダンパー仕様に変更と同時に、Rrスイングアームを強度の有る長いモノに交換、ショックは当然サイズUPして前後のタイヤサイズも最低10インチ以上。出来ればチューブレスでアルミホイール装着。
そうなると、キャブは大きくしなければならないし、それなりのセッティングも必要。排気系も考えなければならない、チェーンも交換、サイドスタンドも長さが合わなくなる?、ハンドルも強化・・・・・。

どうせいじるのなら、それなりの性能のパーツを入れたいし・・・・・。

何だかんだで20~30万の出費。
改造されたマシンを同額で購入の方が安上がり(有ればの話ですが…)。

しかし、全く別物のマシンの出来上がり。
ノーマルのフレームがどれだけ持つか不安・・・。


私はそこまでお猿に価値を見出せません。

ノーマルお猿と改造お猿を2匹所有するのが良いかと思うマシンですが、新車は30万近い値段で、中古は使えそうなレベルでも10万前後位するし、出先では結構盗難に気を使うので、所有するにも考え物かもしれません。



50㏄規制範疇(原付1種)では怖くて走れないですが、幸い黄色ナンバーだし、自分にとってはやっぱ気軽な足レベルだなーーー。


来週末(土曜)の夜晴れたら、姨捨駅周辺まで行ってみようか・・・。


Posted at 2014/08/17 01:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年03月30日 イイね!

☆お猿初乗り(?)!

☆お猿初乗り(?)!●この週末、ようやく天気も気温も良くなり、それなりの距離をそれなりの時間乗る事が出来ました。

何の事は無い、お猿の話・・・。

アストロに出向く用が有り、片道20㎞強を往復、途中寄り道もしていましたが、取り敢えず弄る前の状態確認も含めて今後の方向性等も考える為・・・とは言え、バイクに乗るのは実は13年ぶりなのです。

今迄は中々気温も上がらず、ヘタをすると雪さえ舞っていた週末・・・。
仕事も忙しく、休日出勤などもしていた事も有り、3月に入っても乗れる状況では無く、この状態で乗って観た上で今後の弄り方を考えようと思っていましたが、タイミングが作れませんでした。

それでもタコメーターの追加や左側コンビネーションSW等の交換は出来るかと思って、既にパーツは手元に有るのですが、平日も残業続きで中々弄れる時間が無い!。

3月末に乗る事だけは何とか実行出来ました。


メットも当然当時のモノ・・・。

製品寿命はとうに過ぎていると思われますが、3年前位まで使いっぱなしで倉庫の棚に置きっぱなしだったホコリまみれのメットを部屋保管に変え、2週間前に内装を取り出し(取外し・交換可能仕様)、洗濯しておいた3種類のパッド類を個々のメットに戻しながら内外を綺麗にクリーニングをして、2個はそのまま携帯袋に入れて保管。
一番のお気に入りは、フチゴム等の剥がれかかった部分を補修中です。


10年以上ぶりのバイクライド。
案外体が覚えていて、何の問題も無く普通に運転してました。
排気量が小さくてパワーも無く、ボディーも小さくて足つき性が良い事も有るのでしょうが、今の自分にはこの位が一番良いかもしれません。


90年代前半の型なので、既に20年落ちのバイク。
エンジン排気量は多分50㏄(書類上は75㏄)、キャブとRrサスとマフラーが変わっている以外はノーマルです。
バッテリーレス化されている以外はシートが変わっているけど、あまり詳細は判らない・・・。

乗った感想は、悪くない・・・、位か。

今の私にとって〝足代わり〟以上は特に望んではいないのですが、そうは言ってもこれ程の素材なので、楽しまなければ勿体無い。

取り敢えず、次回走行までに基本メンテをしておこうかと・・・。
ライトも暗いから、来月はマルチリフレクターと高効率バルブに交換かな。

来週中にメーターとSWを交換してしまおう・・・。

  
Posted at 2014/03/30 22:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年12月31日 イイね!

☆刺激物の入手!

☆刺激物の入手!●年末感があまりないのは、部屋の模様替えは見送って掃除だけのせいかもしれませんが、せっかくの連休なのに仕事を持ち込んでしまい、やる気にならずダラダラと3日も過ごしてしまいました。

そんな中、友人から画像のマシンを借用させて貰える事になり、昨日一昨日東京から態々運んで来て貰え、現在家のガラクタ倉庫で保管になりました。


 正直、AX-1が走れる様になるのは、早くても再来年位になりそうだったので、バイクに乗るのも当分お預けか・・・などと思っていました。

バイクに乗らなくなって十数年以上経つので、正直不安は有ります。
メットやグローブも、また揃えなければと思っていたら、その友人が本日おわんメットを置いて行きました。

手持ちではフルフェイスが2個、顎部分からシールド毎開閉出来るタイプが1個有って、形状はこれがオンロード向き。
フルフェイスの2個はオフロードデザインでは有るモノの、良く考えたら何れも15年位は経過しているので、安全性は・・・・・(おわんメットよりは断然良いでしょうけど・・・)。

ジャケットやブルゾンも、以前使っていたモノがタンスの肥やしになっているものの使う分には使えそう・・・。
バイク用革靴もまだ使えるし、この休み中にちょっと穿り出してメンテしてみようかとも思いますが、車以外での楽しみが久しぶりなので、ちょっとウキウキ?。


取り敢えずこれで、ゆっくり走りながら写真を撮ったり細い道を気にせず入って行ける足が出来ました。

こうなると、まともなデジタル一眼カメラが欲しくなります。

 
  


 でも、一つだけ気になるのは、これでAX-1の復活が遅くなる事は有っても、早くなる事はあり得ない・・・事が確定しました。

 ホンダのグロムでも買ってしまおうか・・・・・。



来年に何かと楽しみが増えました。

来年も宜しく!。

Posted at 2013/12/31 00:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | その他
2013年05月27日 イイね!

☆趣味車(バイク)貰い!

☆趣味車(バイク)貰い!●連休に貰いました。

もう少し排気量が小さくて小型のバイクでも良かったのですが、タマタマロド子のアクセルペダルBKTの溶接をした際に、話のついでで近所をうろ付ける小さめのバイク(スクーター・カブ系以外で)を探してる・・・と話したら、その数日後、家に来ました。

1オーナー250でしかもDOHC単気筒・水冷の前後油圧ディスク装備のデュアルパーパス。
今風に言えば、〝モタード〟?。
兎に角、楽にツーリング等こなせるマシンです。


 あれから既に14年が経過し、それ以来手持ちのバイクは売り払い、乗らなくなって10年以上も経ってしまっています。

それ以降、県外に居た事も有ったり、自家用車を2台持っていた事も有って、バイクを所有する事は考えませんでした(乗りたいと思えなかった)。

2~3年前位から、写真を撮りに行く為の小回りが利くバイクかMTB辺りが欲しいなーと思い始め、どうせなら125㏄前後の小さ目のバイクが良いかと思って探し始めました。

ですが、某オク等はどんなボロでもすぐ値段が高くなり、欲しいけど買えない状態が続き、昨年秋頃からは周りの関係者に話をして、修理して使えそうなら欲しい・・・と。


 まさか、これ程の高性能マシンが手元に来るとは思っても居なかったので、当初は戸惑いました。
第一、金属系全体が錆・腐食、ゴム系劣化、タンク内は錆錆。
こんな状態のマシンを復活させる事が出来るか?。

勿論、お金を掛ければ十分復帰出来る状態だと思いますが、それをやったら、多分20万前後は行くと思いますし、それだけの出費をするのであれば、その値段で他の動きそうなマシンを手に入れます。

いかに必要最低限で復帰させられるか・・・が、まず目的になります。

今の所、5万位で考えていますが、目標は10万以下での復活です。
目途はまだ立ちませんが、現在は外装・補機類を外し、キャブの摘出をしている所です。

サービスマニュアルとパーツリストは(某オクで安く)揃えたし、知り合いにはレストア経験者も居るので、何とかなる?。かもしれないと思いたい・・・・・。


しかし、サービスマニュアル、高いです。

でも、バイクにウツツをぬかしていたら、ロド子の修理の方が進まなくなってしまう。
しかも今年車検だし・・・・・。



 これも何かの縁でしょうか。
Posted at 2013/05/27 02:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「☆お猫様。 http://cvw.jp/b/100280/48131926/
何シテル?   12/08 22:38
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation