• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rのブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

★安楽格安車!

★安楽格安車!●昨年、ロド子を廃車にして以来、1年以上自分では運転しない生活をしていました。
幸い、運転しなければいけない状況も無く、ちょっとした事はお猿で済んだり会社の帰りに済ませられたりと、あまり余計な事を考えなければ、車で動かなくても済んでしまっていました。

電車通勤はソコソコ体の運動にもなっていて、毎日5~5.5㎞弱:約1時間(往復)歩いていました。
ただ、意識したり連続で歩いていた訳では無いし、効果は限定的です。

電車の時間に左右される為、時間の融通はあまり効かないので(1時間に1~3本程度の為)、朝は家から会社まで1時間20分、帰りは最短で1時間ちょっと。
車で通っても、多分朝は1時間前後、帰りは30~40分位かな・・・。
有料駐車なので、月駐車代+ガス代と電車通勤代がほぼ同じ。

このままズルズルとやっていても、ロド子への情熱も湧かないままだろうし、以前みたいに〝これをしよう〟とか〝あれやりたい〟とかが無い状態。

お猿は弄って良いとは言われているものの借りものだし、ソコソコ弄ったし・・・。



 で、最近、偶然に車検付きの小型普通車が手に入ってしまったのです。
車検付きの5Dr13年落ちAT車の四駆車が10万で・・・。

四駆車と言ってもRV系車種では無く、普通の乗用四駆で、普段はFF走行。
今時の車と同じで、スピードとガスメーターしか付いていない、後は警告灯のみ。
専用ナビが標準で、馬鹿バンに近い車だと思っていますが、これが事の他調子が良い。
左側に擦った痕が有るモノの、ロド子と比べると綺麗な方で、ATで四駆の為か、運転が楽すぎてつまらない。
もっとも、以前のキャロルと比べると、排気量分のパワーも有るし、室内も広いし、快適装備はフルオートで、ドリンクホルダーも複数、収納ポケットも多いしホントにこんな車、何も考えずに運転してたら馬鹿促進されそうな感じです。
以前の私を知っている方達なら、絶対信じてくれない部類(?)かもしれません。

何でこんな車を購入してしまったのか・・・。 本当にタマタマ四駆で安かったからだけです。
こだわりは特に有りません。 トヨタ車だし・・・。
車検終わるまで乗るかも?ですが、車自体の使い勝手は悪く無いし劣化もそれ程ひどくないので、これでスクラップにするのも勿体無いし、多少なりとも希少性も有るかもしれないので、この辺は後で考えます。

ロド子の車検を取れば良い…とも考えましたが、10万では済まないでしょう。多分。
それ以前に、上記でも言った通り、例え車検が安く取れても乗りたい意欲が湧かないので、しばらく格安安楽車で遊ぶのも良いかも…と思うこの頃。


 さて、何を購入したか。

 次回画像UPします。

Posted at 2015/04/14 00:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | クルマ
2014年12月31日 イイね!

☆車から離れて1年・・・

☆車から離れて1年・・・●今年1年の締めになりました。

 当方のブログを始め、今年はお猿(モンキー:バイク)中心の整備記録等ご観覧頂いた方や、〝いいね〟を頂いた方々、ありがとうございました。
当初考えていた事の半分も出来なくて、このままでは来年も現状維持で精一杯になりそうなのですが、ロードスターを復活させるか、はたまた別のマシンを入手するかは3月頃迄にハッキリさせ、それに向けての対応を進めて行こうとは思っています(水面下では多少のアクションはしていましたが…)。

バイクの方は、予定のほぼ90%位は出来たかと思いますが、やっぱりエンジンがパワーダウンしている様で、O/Hを考えた方が良さそう…。 程度の良いエンジンに載替えの方がコストは安くなるかもしれませんが、原2種登録(黄色)なので、ついでに排気量UPはしたいとは思います。


 車の方ですが、考えてみれば登録抹消以降、ろくに弄っても居ないのでバッテリーが逝きました。
乗らなくなると本当に弄る事も考えなくなり、ようやくここ1カ月前位から〝どうしようか…〟と考え始めました。

列車通勤していて、全く別の方向から車を観る事になり、車の利便性や重要性、無謀性・危険性とか、改めて実感した事は、良くも悪くもこれから車を運転する上では勉強になりました。

一番思うのは、新車に乗換えるメリットを感じない事(欲しいと思える魅力が有る車が無い)。
古くてもきっちり所有者責任でメンテして居れば、エコカー1台作るよりよっぽど〝エコ〟では?と感じるのですが、何故既存の車の環境性能を安価で上げる事を考えてくれないのか。
その方向に行かない所が、あくまでカーメーカー主体で売る事しか考えていない為なのだと思ってしまいます。

今は車の性能、特に安全装置が進化し、ドライバーがパープーでもある程度は車側が判断出来る様になって事故を軽減する事が出来ます。
安全性の一つの考え方としては間違ってはいないと思いますが、ちゃんと考えながら走っているドライバーには案外邪魔だったりすると感じますし、考えて走れない多々ドライバーはいつまで立っても意識は高まらないので自己中運転を繰り返し、タマタマ偶然事故を起こしていない事を全く意識出来ず、歩行者が居ても平気で前に突っ込んで来る様な運転が当たり前の繰り返し…。

車をコントロール/運転しているのは、人間なのです。
いくら車のアシストが有っても、コントロールする側が何も判って居なかったりすれば、その機能は半減し(無いよりはまし?)、むしろ危険な場合も有ったりして、結局いたちごっこ。


 免許証がID化しましたが、現状特にメリットが有る訳では無いらしく、確認方法も従来のまま…。
車に免許№を登録し、免許を差し込まなければ動かない様にすれば、盗難も少しは減るのでは?と思います。

車の性能程、お役所や管轄行政システムは進んでいないので、土日曜は陸事はお休みだし、人ばかりいても手間ばかりのシステムを何十年も継続しているし、まさにお役所。



 だんだん愚痴になってしまいました。


今のままだと来年も車を使う機会は少なそうなのですが、使えないのも不便。
この休みにゆっくり考えましょう。


取り合えずバッテリー購入してエンジンオイル交換してエンジン動かさなくては・・・。


 今年も有難う御座いました。

 来年もよろしくお願い致します。




Posted at 2014/12/31 23:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両購入後 | クルマ
2014年08月17日 イイね!

☆麻薬なお猿!!

☆麻薬なお猿!!●お盆休み中、晴れた日は何かと用事が有ったり友人来宅だったり片づけ中だったりして、それ以外は天気が悪く、出先で降られても嫌なので、結局夜走りが出来ませんでした。

今晩、走ろうかとも思っていましたが、空一面雲が掛かり雨が降りそうなので諦め・・・。


 数日前に持ち主の友人が来て色々話しましたが、お猿を思った様に仕上げて行くには、やはり新車1台以上買えるコストが必要になるだろうと・・・。

確かに、いじり始めると社外パーツだけで1台組める位の規模で、色々考えてパーツ購入しても、いざ取付けて走ってみたらイマイチ(感性と合わない?)で、別仕様を買い直したり、バランスを取る為にあっちをいじればこっちも交換・・・てな具合になると思います。

しかも元が車みたいに高くないので気軽にいじれるし、パーツもこだわらなければ安く手に入るし、何より面白い!。
はまると際限無くお金が掛かる程切が無いマシンです。


幸い(?)私はそれ程入れ込まずに済みそうで、排気量UPしたエンジンが手に入れば考えよう…位にしか思わず、お金をあまり掛けずに出来る範囲で効率を上げられればとりあえずOKです。
また、現状で数十万をお猿に掛けるなら、125㏄の新車を選びます。



 このマシンはノーマル状態でこのパッケージとして完成されたマシンだと思います。
性能的にもそれ程余裕は有る様には思えません。
なので、他のマシンの様に多少パワーUPしてもバランスは破綻しないのとは違い、動力性能をいじったら必然的に足回りやブレーキ性能も変えないとかなり危険と感じます。

85㏄のエンジンが手に入ったなら・・・・・。
Frブレーキをディスク化してFrフォークを口径の大きいオイルダンパー仕様に変更と同時に、Rrスイングアームを強度の有る長いモノに交換、ショックは当然サイズUPして前後のタイヤサイズも最低10インチ以上。出来ればチューブレスでアルミホイール装着。
そうなると、キャブは大きくしなければならないし、それなりのセッティングも必要。排気系も考えなければならない、チェーンも交換、サイドスタンドも長さが合わなくなる?、ハンドルも強化・・・・・。

どうせいじるのなら、それなりの性能のパーツを入れたいし・・・・・。

何だかんだで20~30万の出費。
改造されたマシンを同額で購入の方が安上がり(有ればの話ですが…)。

しかし、全く別物のマシンの出来上がり。
ノーマルのフレームがどれだけ持つか不安・・・。


私はそこまでお猿に価値を見出せません。

ノーマルお猿と改造お猿を2匹所有するのが良いかと思うマシンですが、新車は30万近い値段で、中古は使えそうなレベルでも10万前後位するし、出先では結構盗難に気を使うので、所有するにも考え物かもしれません。



50㏄規制範疇(原付1種)では怖くて走れないですが、幸い黄色ナンバーだし、自分にとってはやっぱ気軽な足レベルだなーーー。


来週末(土曜)の夜晴れたら、姨捨駅周辺まで行ってみようか・・・。


Posted at 2014/08/17 01:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年08月03日 イイね!

☆お猿です!

☆お猿です!●6月以降、体の調子がイマイチで(仕事でのストレス大~暑さバテ・・・)、更に仕事で痛めた腕を酷使しない為、出来る限り週末は大人しく引き籠り(?)をしていましたが、昼間の暑い最中に車やましてバイクには乗る気にもなれず、先月もウズウズしながらも我慢していました。 が・・・。

ここ3週間、毎土曜日の夜(夜中?)になると、お猿で涼しい夜道をちょっとお散歩して、適当なコンビニや道の駅で珈琲飲むのが定番化して来ました。
なんせ車の流れで走るのがやっとな上、アホなドライバーも多いので、交通量の多い昼間は気を使って疲れるので、ライトの明るさは十分では無くても、交通量が少ない夜はかなり気が楽です。

とは言っても、それ程たいした距離を走る訳ではないので、片道精々10~30㎞位。
時間的にも1.5H~3H位で、しかもこの距離で道の駅は2ヵ所位しか無く、正直お猿で走って行ける適当な場所はあまりありません。
なるべく平坦な場所(坂が多いと排気音/吸気音がうるさい為)でと考えると、後2~3回位で近所は制覇してしまいます。

せめてもう少し静かに走れないものかと、マフラーを〝純正風〟の新品に交換してみました。
今迄排気の抜けが良かった為か、高回転までは回りますが、トルク感が無く低速があまり使えない感が有りましたが、マフラーを換えたおかげで中速域のトルクが弱冠増し、以前より扱い易くなりました。
排気音も小さくはなったのですが、吸気音がうるさいので効果は限定的です。

住んでいる所はど田舎なので、夜中に珈琲飲めるお店はコンビニか国道沿いのマック位なので、最近のコンビニの珈琲が美味しいのが救いです。

天気も幸い悪い事も無く、何処かに寝転んで満天の星を眺めていたい気分にもなります。


同じ事を昨年まではロードスターでしていたのですが、いまだにロードスターに乗りたい気分にはあまりなれず、冬眠したままになっています。

他の車を購入するより、車検を取って乗った方が安上がりな事も判っていますが、その気になれません。


あと1週間でお盆休みになるので、車のメンテしながらでもまた考えようかと思いつつ、ダラダラしてしまいそうです。

暑いのは嫌です・・・。

ヤマトの1/500作ろうか・・・・・。






Posted at 2014/08/03 23:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オープン夜走り | 日記
2014年07月06日 イイね!

☆お猿 第1弾終了!

☆お猿 第1弾終了!●春先から色々いじり始めて、ようやく現段階での対応は一段落(?)。
(画像はまだいじり中の状態・シフトペダルは削る前の状態で、エアクリは交換前)

対応済み・・・
・ハンドルグリップ交換、ハイスロ化。
・左集中SW群交換(ウインカーのプッシュキャンセルが目的・・・ライトSWは後程)。
・上記に伴い、クラッチレバー/ワイヤー及び、Frブレーキレバー交換(これでPレバーに交換も可能)。
・純正メーターオドメーター故障、タコメーター付けたいので、純正サイズのスピード/タコメーター一体式のデジタルメーターに交換(それに伴いミニレギュレーターも追加)。
・ライトが暗い為、マルチリフレクター/高効率バルブに交換。
・サイドミラーが片側だけだった為、同タイプの安物に交換(8⇒10㎜変換使用)。
・エアクリーナー破損の為、カバー付に交換。
・シフトペダル曲り修正不可の為、アルミシフトペダルに交換。
・オイル交換(ホンダULTRA G2 10W-40)。
・Rrランプクリーニング、LED化。
・各ウインカークリーニング他。
・ナンバーフレーム補修。
・Rrキャリア他錆除去(除去不可能カ所は錆処理でコーティング)。
・マフラー錆取り。
・エンジン磨き(半ば諦め)。
・各ワイヤーのオイル注入。
・ワックスかけ。

対応忘れ・・・
・プラグコード及び、イグニッションコイル交換。
・ウインカーリレー、LED対応品に交換。
・Frカウル取付け。

今後の予定・・・
・ウインカー/NランプのLED化(速度警告灯は除去済み。以降でHビーム灯にする予定)。
・ウインカーの前後交互点灯化。
・半波整流回路⇒全波整流化。

検討内容・・・
・ヘッドライトのLED化。
・エンジン載せ替え(排気量UP)及び、5速化。
・タンクのゴリラ化。


実際、対応済み内容は5月中にほぼ終了していて、対応忘れも含めて6月中には準備も終了していたのですが、腰が重いのは以前も申した様に、仕事で工具を扱っているとプライベートでドライバーを手にしていじる気になれない事が主な要因です。

また、今迄使っていたグローブやメットも既に15年は経過し、破れたり頭の形に合わなくなっていて、使うのが辛くなって来た為、イマイチ使う気になれず、必然的にお猿に乗らないので、更にいじる気になれない悪循環・・・。
何れも新品安物を揃えました(メットに関しては別で特集?)。

バッテリーレスなので、灯火類のLED化/発電効率UPでアイドリング時~走行時のライト点灯/ウインカー・ブレーキ作動の安定化を図ろうと思っていましたが、それ以前にまず乗れないのは本末転倒ですし、使い勝手の部分でも不満が有ると乗る気になれないので、結果上記の対応になってしまいました。

あくまで足代わりが基本ですが(借り物のマシンと言う事も有るので)、いじっても良いとは言われているものの、必要以上にお金を掛けるのは?。
現在までに、約3万前後の出費になっています。

安いパーツを選んでいる為か、一手間二手間必要になる事も多々有るのですが、クラッチ/ブレーキレバーはデイトナ製(多分作っているのは大陸なのだろうけど…)でも、何とか使用には支障は無いもののボルト頭が馬鹿になりそうな位締め込んでもレバーが完全固定出来ないし、〝モンキー〟にも使用可能と言う事でネット購入したシフトペダル(タケガワ製)ですが、届いた取説にはモンキー系の明記無し・・・。
現品もエンジンに干渉して適正位置での固定が出来ないので、強度が落ちないレベルで干渉部分を削り、何とか適正位置での使用を可能にしました。

元の素性が判らないのでしょうがない部分も有りますが、4st50㏄の走りはこんなものなのでしょうか?。
大昔に乗った事が有るミニトレやミニタン等はもっと走った様に思いますが・・・・・。

以前に乗っていたCRM80と比べてしまう事も多く(比べても意味が無い事は判っていますが…)、パワーは兎も角、トルクが欲しいと感じます。
多分、これが6PS位のパワーが有れば違うのだろうとは思いますが、このマシンの購入時は75㏄(原付2種登録)だったのが、バランスが良くなかったとの事で50㏄ヘッドに再度交換した経過が有るらしく、現在はヘッド右側にオイルクーラー用の穴をパイプで繋げた状態になっています。

素の状態を知らないので、尚更こんなもん???…と言う感じになってしまっているのかもしれません。

現状、ほとんど全開で走っているので、車の流れに付いて行くにはも少し余裕が欲しいなー・・・。


 でも、ナンダカンダで楽しんでます。

Posted at 2014/07/06 20:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「☆お猫様。 http://cvw.jp/b/100280/48131926/
何シテル?   12/08 22:38
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation