• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rのブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

☆連休のお猿!

☆連休のお猿!●せっかくの連休ですが、グダグダです。

前半の天気が悪いうちにお猿を仕上げて、後半の天気が良い時に乗り回そう・・・と思っていましたが、いじり始めるとあれもこれも…と言う状態になってしまい、急いでパーツを物色したり購入したりして、結局現在画像の状態・・・・・。

3度手間は嫌なので、ある程度はパーツがそろってからになるのもしょうがないのですが、当初はこの程度は…と思っていた部分も、いざ分解してみると・・・。

切が無いかもしれません。

パーツ代もケチって、影響無さそうな所は安いB~C級品を購入している為か、大陸品質なので一手間以上加えていたりすると、またそのパーツに掛かるコストも結局上がったりして、初めからある程度のメーカー品を購入した方が良かったりします。

なので、今¥1000(送料が¥700)のアルミ製のハイスロをいじってます。


仕事でモロモロの工具を使っている為か、家で工具を使うのがかなり億劫になって来ており、重い腰が更に3倍増し・・・位になっています。

一旦始めると、時間を気にしないので、平気で夜中~朝になったりしますが・・・。


連休明けに届くパーツと、後必要なのはライトケース位なのですが、ウインカーの交互点灯化やLED化は今月以降のお楽しみ。

取り合えず、明日位は外に出てみたいと思ってます。



パーツ購入ですが、ネットでオークションから通販を一通り観た上で、送料含めた金額や製品仕様・品質等を考えると、良さげなモノがほとんどアマ○ンの送料無料で購入出来たりします。
(20㎞先のバイク用品ショップでは同じモノでも高いし、選べる程品も無い。 オークションで中古+送料の値段で新品が手に入る為。)

部屋のPCのネットで買い物~送料無料で家で到着待ち。 家から出る必要がないので、余計に部屋でゴロゴロ・・・。 悪循環・・・。

本当は、現品を観ながら選んで購入したいのですが、生憎私の住んでいる近辺は上記のバイク用品ショップ(南○部品)が唯一。
通販で購入する以外、他に選択肢は有りません。


早い所、お猿をリファインして乗り出せる様にしておいた方が良さそうです。



ちなみに本日は、曇り空で時々雨。風も若干有りで肌寒いので、このままお猿いじりです。

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


Posted at 2014/05/05 11:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備(弄り)記録 | 日記
2014年03月30日 イイね!

☆お猿初乗り(?)!

☆お猿初乗り(?)!●この週末、ようやく天気も気温も良くなり、それなりの距離をそれなりの時間乗る事が出来ました。

何の事は無い、お猿の話・・・。

アストロに出向く用が有り、片道20㎞強を往復、途中寄り道もしていましたが、取り敢えず弄る前の状態確認も含めて今後の方向性等も考える為・・・とは言え、バイクに乗るのは実は13年ぶりなのです。

今迄は中々気温も上がらず、ヘタをすると雪さえ舞っていた週末・・・。
仕事も忙しく、休日出勤などもしていた事も有り、3月に入っても乗れる状況では無く、この状態で乗って観た上で今後の弄り方を考えようと思っていましたが、タイミングが作れませんでした。

それでもタコメーターの追加や左側コンビネーションSW等の交換は出来るかと思って、既にパーツは手元に有るのですが、平日も残業続きで中々弄れる時間が無い!。

3月末に乗る事だけは何とか実行出来ました。


メットも当然当時のモノ・・・。

製品寿命はとうに過ぎていると思われますが、3年前位まで使いっぱなしで倉庫の棚に置きっぱなしだったホコリまみれのメットを部屋保管に変え、2週間前に内装を取り出し(取外し・交換可能仕様)、洗濯しておいた3種類のパッド類を個々のメットに戻しながら内外を綺麗にクリーニングをして、2個はそのまま携帯袋に入れて保管。
一番のお気に入りは、フチゴム等の剥がれかかった部分を補修中です。


10年以上ぶりのバイクライド。
案外体が覚えていて、何の問題も無く普通に運転してました。
排気量が小さくてパワーも無く、ボディーも小さくて足つき性が良い事も有るのでしょうが、今の自分にはこの位が一番良いかもしれません。


90年代前半の型なので、既に20年落ちのバイク。
エンジン排気量は多分50㏄(書類上は75㏄)、キャブとRrサスとマフラーが変わっている以外はノーマルです。
バッテリーレス化されている以外はシートが変わっているけど、あまり詳細は判らない・・・。

乗った感想は、悪くない・・・、位か。

今の私にとって〝足代わり〟以上は特に望んではいないのですが、そうは言ってもこれ程の素材なので、楽しまなければ勿体無い。

取り敢えず、次回走行までに基本メンテをしておこうかと・・・。
ライトも暗いから、来月はマルチリフレクターと高効率バルブに交換かな。

来週中にメーターとSWを交換してしまおう・・・。

  
Posted at 2014/03/30 22:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年03月02日 イイね!

☆廃車完了!

☆廃車完了!●ロド子廃車しました(詳細?はフォトギャラリー参照)。

一番の理由は、車(ロードスター)から自分の気持が離れてしまった事ですが、車趣味を止めた訳でも無く、バイクに乗換えた訳でも有りません。

車の内外装に問題が無く、ガレージが有ったとしても、はたして維持しようと思うかは〝?〟なのです。


このロードスターで何をしたいのか思いつかない・・・。

何か勿体無いですね。
せっかくこれ程の素材が有るのに・・・。

でも、何かしようと言う意欲が、最近は湧かないのです。



取り敢えず今は車両は保管で、このままで手放すか(譲るか)、部品取りとして活用して行くか、自分で外装を仕上げてまた自分で乗るか、ゆっくり考えて行きます。


ロド子、おやすみ・・・・・。
Posted at 2014/03/02 20:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | クルマ
2014年02月16日 イイね!

☆大雪2.5! 車バカは実は少ない?

☆大雪2.5! 車バカは実は少ない?●大雪で中部近隣での被害が大きそう・・・。

昔はこの辺もこの位の雪はそれ程珍しくは無かった様に思いますが、積もった高さで比べたら、その頃の1.5~2倍位は有る感じ・・・。

幸い生活に支障は出て無いし(公共機関は今の段階でも止まっていますが…)、今日の天気で解けてくれてはいるので、明日からは交通機関も動くと思いたい。


 スタッドレスで2輪駆動で動けるのは、精々20~30㎝の積雪。 雪質によっては亀の子状態にもなりかねないので、これ以上の積雪でしかも未除雪だと4駆かチェーン装着で無ければスタックの連続でしょう。

実際、土曜日の雪掻き時に近所のおじさんが未除雪のクランク路で動けなくなり、結局進んでもその先も同じだし、バックで戻るにもクランク部分でハマってしまう為、幸い交通量も殆ど無いのでそのまま放置。 お仕事は諦めてお休みの様子・・・。

1.5tクラスの3ナンバーワゴン車のFF。 スタッドレスは今季新品だと言っていましたが、雪で車が浮いてしまい、タイヤに荷重が掛からず空転。 
タイヤや車の前後周辺の雪を除去して動かしてもその先数十センチでまた空転…の繰り返し。

隣接するホームセンターの駐車場もこんもり雪が積もった状態で、乗り入れても状態は変わらないし、道路もそ私道だし車の通りが有る道路まで50m、誰が除雪するのか・・・・・。

どうにも出来ない。 後続車が来たらまた面倒な状況になるけど、雪が幸いして他の車も通らない。

車に対してタイヤ径が小さい様にも思いましたが、それ以前に除雪されていない道路をいつもの装備だけで何の備えもせずに、勢いだけで突き進む様なやり方では、ただで済む訳が無いと思うのですが、チェーンはおろか、緊急脱出装備もロープも何も持っていない。

数十m後ろに自分の家が有るのに、何かしら取りに行く事もしない・・・。 あっ、スコップは取って来た様ですが・・・。


こんな日はジムニー系以外では車で出ない方が良いのですが、仕事でそうも行かないのも判ります(私は休みですが…)。
なら、こんな状況ではそれなりの装備も必要だと思いますが、今迄必要無かったから・・・と言う理由で(特に先週は問題無かったからと言う事が有り)、大丈夫だろう・・・の軽い気持ちでの運用。

無理が有り過ぎ!。 ・・・普通の(?)ドライバーは、こんな程度が当たり前なのでしょう。


私の場合はロープは常備、こんな日ならチェーン着用・スタック時の対応としてエアジャッキと茣蓙、小型の軍用スコップ位はトランクに入れときます。

最も、ロド子では身動き取れなくなって、会社にたどり着けないと思いますので、動かしませんが…。

先週の事が有れば、この状況から何が必要なのかは〝普通のドライバー〟なら判断が付くと思います。
が、案外、車の雪下ろし用のブラシも持っていない方も多々居るので、特に最近はドライバー以外の立場として車を観ている事が多い為か、この様なサイトに登録している車好きは、実はそんなに多く無くドライバー全体の1/3も居ないのでは?と言う気がします。

更に、自分でメンテや修理等趣味として自分の手を汚す事をやっている方達も、1/3の中のほんの一握りなのかと感じます(でも、今時の車、特にHVなんかは弄る気にはなれませんし、弄れません)。


今迄の経験で、車での出先で何か有った際は、なるべく自分で対応出来る様に考えていますし、手に負えなければ、素直にJAFを呼びます。
もっとも、今回の状況では、JAFも忙しくて来るのにも時間が掛かるでしょうから、装備も無しで自分で対応するのは難しいでしょう。

でも、今回の状況では、事前に解かっている事が多いので、ちょっと安易すぎる行動としか思えません。

雪掻きしているそばで騒ぎになれば、近所でそれなりに世話になる事も有るので嫌でも対応しますが、危機感を持たない・感じない赤の他人だったら対応したくないのが正直な所ですが、多分我慢出来ずに手を出すんだろうなー(そう言う性格なので…)。

   
 
  ※個々の画像は、前回のブログの画像の1日後です。


 積雪時のドライブには、状況判断は適切に。
 周りの歩行者への配慮も忘れずに・・・。


Posted at 2014/02/16 23:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | クルマ
2014年02月15日 イイね!

☆大雪2

☆大雪2●先週に引き続き、大雪!。

しかも、先週の1.5倍位?・2倍は有るかも・・・。

おかげで、少し早めに出勤するも鉄道は運休(家出の時点では部分運休だったが、駅に着くほんの10分前後で午前中全運休⇒その後終日全運休)、会社に連絡を入れても誰も出ない(時間が早いから?)。
家に戻り、15分おきに電話を入れても繋がらない・・・。

雪掻きしながら会社の始業時間直前に〝本日、大雪の為、臨時休日…〟との連絡が入る。

どちらにしろ鉄道は動いてないし、ロド子で行くにも約100m近く除雪をしなければ出られないし、その先でも除雪されている可能性も低いので、スタックして動けなくなるのが目に観えていたので、状況的に判断しても休むつもりでした(電車が動いていれば出勤しましたが・・・)。




 ※画像の雪は、積み上げた訳では有りません。


 しかし、今回の雪、多少水分が有る様で、重い!。

約2時間位掛けて必要部分を人力除雪しましたが、途中近所の人の車が未除雪道路で動けなくなったのを除雪協力したりして、時間がえらい掛かりました。

しかも、最初に除雪した所が、1時間位で10㎝位積もっていたり、更に除去した雪の置き場所も無くなりつつあって、雪山が高くなる一方です。


それでも、午後の2時頃には大分天気も落ち着いて来て、雪は止んだのですが、このままだと明日には凍っているので、出来る範囲での雪掻きのダメ押しを先程して来ました。

少なくとも家の範囲は気温が上がれば雪掻きした部分は解けてくれると思うので、後は通勤路の雪がどれだけ除去されているか(あまり期待できませんが…)。

 



 ロド子は冬眠中!!。

Posted at 2014/02/15 19:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | その他

プロフィール

「☆お猫様。 http://cvw.jp/b/100280/48131926/
何シテル?   12/08 22:38
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation