• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rのブログ一覧

2020年04月18日 イイね!

☆オークションでのボヤキ…。転売屋?代行業者?

☆オークションでのボヤキ…。転売屋?代行業者?・緊急事態宣言の為、ついに約半月の休業に突入!。
周辺の店も先週位から時短営業になって、いつもの調子で店に行ったら閉まってました。
と言っても、それ程生活への影響は無いし、通販でもモノは購入出来るので、不便は感じません(宅配業務や店の関係者等は休めないのでご苦労様です。おかげで生活出来ています)。
天気予報を観ると、ソコソコ良さそうなので、ちょっと思い切ってバンパー外してのメンテ等考えようかと…。

 取り合えず、明日はオイル交換を実施予定(上抜き)。




 部屋が超狭くなって来ているので、片づけ・整理を先月位からポチポチやっていて、思い切ってコレクション的(?)な保管品を某オク他で片付けているのですが、売る為に残していた訳では無いモノばかりなので、結構手が掛かります。

以前から趣味レベルでオークションを楽しんでいます。
特に、儲ける為にしている訳では無い…、とは言え、多少なりとも思い入れがあるモノなので、出来る限り必要としている個人の方に譲りたいのですが、関わってくるのは〝転売屋・代行業者〟と思われる落札しかデータが無い方達ばかり…。

何なん、この人達…。

感じ悪かったり、暴言吐いたり系が多いので、説明欄にこの類の入札拒否を記載しても一向に止まりません。

 タチが悪いのは、終了直前で入札⇒落札する奴。
断っているのに入札してきて、当然取引を断るのですが、逆切れして悪態付いて来る…。
ある程度は落札前に削除するのですが、確信犯的にこちらの意向を無視し、落札されて取引を要求して来る輩ばかりで、嫌がらせとしか思えない。


 最近オークション出品を再開する迄2~3年はほとんど出品はしていなかったので、何でこんなに転売屋みたいな奴らばかりが多くなっているのか驚いたのですが、質が悪すぎる!。

全否定はしませんが、結局こちらの意向は無視しているくせに、削除すると言っているのに入札してきて、落札後に削除されると過剰マイルールとぬかす輩たちばかりで、こちらの評価は報復評価ばかり…。
そう言う輩は、自分の行為には絶対触れず、謝罪もしません。


 こんなんばかりだと出品するのも嫌になって来るので、今後もあまり続く様ならそうするしか無いかも…。

普通の善良な入札/落札者なら理解は出来るとは思いますが、言われない低評価は納得は出来ないのですが、今のオークションは落札者有利の構造なので、出品者側は泣き寝入りです。

特に、代行業者なんて、悪い評価が入ってもその人個人が悪い評価を受ける訳では無いし、あくまで仕事で行っているのだろうから、痛くも痒くも無いだろうし、気分が悪いのはこちらだけ…。



 こんな奴らがはびこっているので、オークションで個人的に何か探しても、善良な出品者が嫌がって出さなくなってしまい(または業者が高額で出品する)、中古部品等が安価に手に入らなくなる可能性も出てきます。

主催者側は手数料が入れば関係ない様な姿勢なので、その内問題が大きくなってバランスが取れなくなった利したら、成り立たなくなると思いますが…。


 【お願い!】
これを観た善良な個人入札/落札者様は、製品説明欄や相手の評価をちゃんと確認して、出品者側の意向を理解してからお願いします(普通なら、何ら問題が発生するとは思えませんが…)。


 もう、オークションを趣味で楽しむ為に出品するのは無理なのでしょうか?。

 
Posted at 2020/04/18 23:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オークション | パソコン/インターネット
2020年03月21日 イイね!

☆タイヤ夏用交換…法事! 他。

☆タイヤ夏用交換…法事! 他。・タイヤを夏用に何時交換しようかと毎週迷いながら、今週頭は今年一番の積雪が有りましたが、2㎝位はつもったもののお昼を挟んで降っていたモノの、牡丹雪から段々小さくなって来て、水分を含んでいる為アスファルト上は積もらず、午後も15時を回ると、ほとんど解けてしまい、夕方まで雪は舞っていましたが、以降、寒暖の差は有るモノの週間天気を観ると、もう雪の心配は無いと判断。

 昨日、お昼過ぎまで雨が降って居たり風が強かったりしていたので、本日交換するつもりが、昨日午後になって天気が良くなって来たので、弾みで交換を開始。
が、夏用タイヤ/ホイールのメンテをせずに外したままの状態で保管していたので、せっかくの新品で購入したモノなので、手に負えない状態になる前にちゃんとケアをしてから交換…。

 結局、タイヤ外したついでにさび落としとかもやっていたら、2時間かかってしまいました(交換自体は15分位です)。
来シーズンは、Rr用スタッドレスを変えなければと思いつつ、ホイールサイズもどうしようかと言う状況なので…。

 夏タイヤのFr用を観ると、左右とも外側が削れ気味…。
今年は余裕で持つとは思うのですが、次に交換する時は165では無く155でも良いかと思っています。
165幅では、速度に比例してアンダーが強くなるので、155辺りが良いのかと思います。

 出来れば16インチの155(多分50扁平位?)にしたい所ですが、中々このサイズのホイールが無い…。
また、その頃悩もうと思います。



 身内の法事が有り、某宗派のお寺さんに行きました。
もう、何十年のお付き合いですが、なんか行く都度豪華になって行く建築物や内装。 しかもいつも新しい…
故人には悪いが、気持ちの問題ではある事も重々承知はしていますが、本当にご先祖は喜ぶのだろうか?と、思ってしまいます。

 それを言い始めたらきりが無いので、特に冠婚葬祭はそれぞれの考え方で良いとは思いますが、結婚式は本人たちが良ければ兎も角、葬祭のショー化はちょっと…。


 ワイパーアームを交換したので、ウォッシャーノズルの調整をしたのですが、エアロブレードにしている為、微妙に噴射位置がブレードに遮られてしまい、思った位置に上手く行きません。
特にアームが動かして右側に立った際、ウォッシャー噴射がウインドウの右に飛んで行くので、車の右側に人や車等が居た場合、注意しないとウォッシャーが飛んで行く結果になってしまいます。
多分、今の状態ではアームがホームポジションからウインドウ1/2位迄の位置迄しかウォッシャーを噴射出来ません。

これも、Miev用のアームに変える事で解決するのか判りませんが、1アーム2リンクワイパーの上ブレードも長いので、ガタも出易く負荷が掛かり易い感じなので、新品交換も考えた方が良いかも…。


 HIDに換装してからライトのAUTOモードは使っていません(使い辛いので…)が、一応HIDメーカーの取説にも〝AUTOモードは推奨しない…〟との記載が有ったので、尚更AUTOモードにはしない様にしていますが、ついポジション点灯のつもりで1クリックしてしまう事が時々有ります。
純正HIDでも平気でAUTOモード使っているので、これで問題が有るとは思いませんが、HIDで点灯/消灯が短時間で繰り返される場合、結局作動や寿命に影響が有ると思うので、LEDバルブの方が気を使わずに使えるのは確かだと思います。

ライトカバーの劣化もまた出始めているので、またライトAssyを外してウレタンクリアーできっちりやっておいた方が、結果的に以降は手間が掛からないと思うのです。
スペアのライトAssyも有るので、殻割りして改造したモノを取付け…と言う手段も有るし、ちょっと考えます。


 ようやく暖かくなって来たので、やる気が有るうちにやっておこう。
Posted at 2020/03/21 23:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2020年01月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望するモニター商品を教えてください。(A・B・Cのいずれかを選択してください)
回答:B

Q2. 今後のアフターマーケット製品に求めるものは何ですか?
回答:信頼性

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/01/25 21:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年01月10日 イイね!

☆年末~新年の車弄り。

☆年末~新年の車弄り。・年が明けてしまいました。
昨年、ご覧頂いた方々、いいねを頂いた方々、ありがとうございました。
多分、今年もポチポチ弄って行きます…多分。

 昨年末頃、Frボンネットに合わせる形で(錆隠し)、左右前後ドアの下側プレスラインに沿ってと、ついでにRrハッチのウインドウ下側のウエストラインに沿って、カーボン風カッティングシートを貼り付けました(ライセンスランプ交換整備手帳参照)が、テールゲートの左右が何と無く寂しく感じたので、テールランプ下にこんな感じ?…的に、連続する様に追加で貼り付けて観ました。

 以前から左右のテールランプ下側がとんがっていて、Rrウインドウとのラインが合わない所が気になっていました。

 プジョーのionがちょうど、Rrゲートのエンブレムと上記のテールランプのとんがった所を埋める様なデザインのガーニッシュが付いていますが、やっぱり同じ様な事を感じている人がいるのかな~っと思います。

 この手のシートの貼付け方にはコツが必要で、特に面積がソコソコ有ると、プレスラインにそって合わせるのが苦労しました。
シートのカットも、100×150㎝のシートからの切り取りなので、これも苦労しました。 環境的に一気に真っ直ぐ直線カットする事が出来なかったので、近間で観ると、かなり荒が有ります。 まぁ、自己満足の世界です。
今回、新品のカッティングシートを購入したので、Fr側も張り替えようか思案中です。


 
 タイヤ交換したのが先月末頃で、年明けてもそれ程寒く無いので、昼間晴れていれば、寒さをそれ程気にしなくても車が弄れるのはありがたいです。
とは言っても、風が有れば体感温度は下がりますし、指先は凍えます。

 アルミテープも準備しているモノの、車本体への施工がまだ出来て居ないので、もう少し調べてからの実施になると思います。
軽のくせに燃費は1~1.5ℓクラスなので(スロコン装備の為も有る?…)、柿本マフラーのカプチーノでℓ:20㎞超えた事が有る事を経験してると、もう少し何とかしたいと思ってしまいます。

 アイ子のライトも、安物バーナーの為か、出力の割にはイマイチ暗い感じなので、レンズカバーの磨き直し等も含め、仕様変更も考えないとダメかもしれません。
明るさを比べる為に、LEDバルブに一回戻してみようかとも思っています。

それにつけても、準備が必要ですが…。


 皆様、今年もよろしくお願いします。
 

Posted at 2020/01/11 01:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持環境 | クルマ
2019年11月16日 イイね!

☆電波法違反! 輸入TPMS!!

☆電波法違反! 輸入TPMS!!※注意…これは市販の全てのTPMSが当てはまる訳では有りません。疑問に思われる方は、ご自分でお調べする事をお勧めします。 また、画像はイメージの為、本案件とは何も関係ありません。


・最近は、特にみんカラサイト内でパーツレビューや某動画サイト等、TPMSを以前よりよく観かける様になった気がします。

私もいずれは購入し、取り付けしようと思っていたパーツなのですが…。

 但し・・・。

 電波発信機(送信機:タイヤ空気圧センサー/温度センサー側)について運用(使用)ルールがあり、これらを守られていないと判断された場合、洒落にならない結果になる事を、個々の使用オーナーは理解した上で使用判断をお願いします。 



 偶然にも(?)、アマ無線技士免許を持っているので、購入検討でネットで観たTPMSの使用周波数〝433M㎐〟の記載がされているモノに疑問を感じた為、確認し始めたのが切っ掛けです。 
 これは日本国内ではアマ無線の呼出し専用周波数になっており、使用頻度が高い周波数ですし、基本的に免許が無ければ使用出来ない周波数です。
また、出力ですが、市販品の安価な部類のTPMSは、この辺のデータ記載がほぼ有りません(私に解読力が無いのかもしれませんが…)。
 更に、これらの製品に〝日本国内での適合(技適マーク)〟に関しても記載が有りませんし、製品にもマークは付いていません。
これらが微弱電波レベルという証明が有れば、認証も免許が無くても運用出来ますが、当然?それらの記載も有りません。

 逆に、国内で使用出来る(技適マーク付き)製品は、ちゃんと説明しています。
これらの説明が無い場合は、ほぼ不認可(使用不適合・違反)品でしょう。

 微弱電波以上でこの周波数使用(送信機)の場合は、お上の認可承認(技適マーク)が必要であり、それを運用出来る免許も必要となります(大雑把な説明ですが…)。
※技適マークが付いていれば(マークが偽装で無ければ)、まず使用には問題無いと思われます。



 どうやらこれらの安価なTPMSは、欧州仕様品をそのまま輸入して販売している様で、売る事に関しては内容の説明等〝努力義務〟としてのお達しは有るモノの、特に制限が掛かっている訳では無い様です。
なので、売る分にはお咎めが無く、購入して使う方は問題あり…です。

これらを知らずに購入し、使用していた場合…

…免許を受けずに無線局を開設もしくは運用した場合は電波法違反になり、1年以下の懲役または百万円以下の罰金対象になる。
…また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合、5年以下の懲役または250万円以下の罰金の対象。



 たかが3千円前後のパーツで、飲酒運転以上の罰則…前科者…。 洒落にならないと思いませんか?。

これは、TPMSに限らず、ドローン等、電波発信出来る機器には全て当てはまります。



 私も今迄それ程意識した事は有りませんでしたが、一昔前とは違って、自分から意識しなければ・人から言われなければ判らない事が結構有る様に思います。
ネットが当たり前で情報が簡単に手に入る世の中ですが、少なくとも疑問に思った事は自分で調べる様にしないと、常識を知らないままとんでもない事になりかねない様に思ってしまいます。
ただ、その情報が合っているとは限らないので、個々での精査が必要ですが…。

無線従事者の免許をお持ちで、ご自分で開局された経験がある方なら判ると思いますが、電波使用は有料です。
当然、携帯電話やインターネットを使用する上で、電波使用料は含まれています。
アマ無線も開局していれば、年間毎に支払いが発生しています。
アマ無線人口が少なくなって来てるとは言え、割り当てられた帯域を使っている以上、他の違法無線の妨害は許されるモノでは有りません。
…微細な電波なんだから…と、黙認すれば、数が増え、結果的に大きな問題に発展します(受信強度を上げようとして、高出力化する等)。

 もっとも推測ですが、この手の送信機の出力がそれ程高いとは思えないので、アマ無線ハンディー機レベルで考えてもこちらの出力が高いから、逆にTPMSの方に影響が有って、使えなくなるパターンかと思います。



 大手通販系や販売店での不認可品の販売には疑問や不信感しか感じませんが、これが現状なので、購入・使用する側が勉強し、自衛するしかありません。

安価だからとこの様な製品を安易に購入するのは…。
売れなければ、その内、売る方も諦めますから…。


間違って購入した方は、可能なら返品をお勧めします。
※国内での使用制限について、安価品は明確な説明(適合している又は、微弱電波で届け出不要…等)が無いモノがほとんどです。



 ついでに、国内カーメーカーが何故国内仕様車にTPMSを標準装備しないのかも理解出来ない部分ですね。 海外仕様車には付けてるくせに…。
もっとユーザー(所有者)に責任を持ってもらう様にしないと、安全意識や責任意識が下がるばかりなのでは?。

以前、自動車業界に関わっていた者の意見ですが…。
Posted at 2019/11/17 03:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モラル 常識 | 日記

プロフィール

「☆お猫様。 http://cvw.jp/b/100280/48131926/
何シテル?   12/08 22:38
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation