• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rのブログ一覧

2019年10月13日 イイね!

☆台風一過。

☆台風一過。 台風被害、皆様の所ではどうだったのでしょうか?。
私の所は幸いと言うか、ブラインドがダメになった位で済みました。 
各方面で川の氾濫や地滑り等被害が甚大で、被害に遭った方々には申し訳ない感じです。 でも、今回タマタマ大丈夫だっただけで、今後は解らないですね。 色々何が起きてもおかしくない世の中ですから…。

 私はこっそりと車やバイクを弄って行ければ良いだけなのですが、中々環境が作れない…だけなのです(他にも趣味があるので、色々やってますが…)。


 さて、画像のCD、最近購入しました。
ネット評価で興味を持ち、結局弾みで購入してしまいました(このパッケージは限定の様です)。
Zガンダムは当時タイムリーに観れていたし、メカフェチの自分にとってはギミックだらけで今でもガンダムシリーズ中一番好きです。

 OP が主役機交代のタイミングで変わった際、松田聖子?と思ったりして、今に至る迄森口博子は気になっていました。
ベスト版等何枚かは購入していましたが、歌声の微妙な不安定さが気になって、揃える迄にはなっていませんでした。

 今回のガンダムソングカバーアルバムは結構力が入っており、歌声やアレンジも含めて聞き応えが有るモノになっていると感じました。
欲を言えば、挿入歌もアレンジ変えて聴きたかった。

 ガンダム好き、森口博子ファンにおすすめです。 現在、車中でリフレインで聴いてます。


 先週から既に1週間ほどデスクトップのWindows10 が動かせずにいます。
アップデート後の起動が出来なくなり、御決まりのブルー画面です。
この1週間色々やってみて、結局初期化するしか無さそう…。
どうやらCドライブを認識出来ていない様で、何故そうなったか?。
兎に角、画像の取り込みや細かい事をPCでやっていたので、タブレットやましてやスマホで文章作成etcほとんどしないので、やりづらいです。

PCは現在、解析中です。
なんかWindowsは面倒です。


 スロコンを購入しました。
特にゼロ発進時、アクセルと実加速の差違にずーっと違和感を感じていたので、これで幾らか改善すれば…と思っているのですが、まだ搭載していませんので、お楽しみに?。
ステアリングも交換予定で、ホーンボタンを探していて付けられず、時間が掛かっていましたが、スロコン付ける時に、同時に付けようかと思ってます。

 タイヤ/ホイール交換でかなり走りが変わったので、もうちょっと弄りたくなりました。

 先月オイル/エレメント交換を上吸いで行ったのですが、4月に交換した割に汚れていて(1年位無交換な感じ)、???と言う感じ…。
上吸い/下出しで変わる訳無いと思いますが、上吸いでもほぼ全量交換出来たので、次回交換時にどんなもんか解るかと思います。
 PIT WORKのF-ZERO(300ml) 2回使用で燃費が12km →14km位にはなりましたが、本家のWAKOSのFUEL1(200ml)とは性能が違う様で、再度使って改善するかやってみようとか考えています。

現在、ナビ関係はスマホで代用していますが、性能的には不便は感じないのですが、他の使い勝手が悪いので、10.1インチのタブレットを使える様にするか、小さい画面でも我慢して古いスマホを使うか…。 要は固定方法の問題だけなのですが、車内空調やオーディオが弄り辛くなるのは避けたいので、これも思案中です。

 
 取り合えず、弄れる内容があるのは良い事です(私にとっては…)。




Posted at 2019/10/13 23:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月27日 イイね!

☆某チェーン店車検!

☆某チェーン店車検!・車検が何とか終わりました。

今回、下回りや足回りの錆が気になっていて、事前の見積もり確認時に相談をしていました。

 複数の店で見積もりを取りましたが、はっきり言って同じ修理部分の対応金額がかなりバラバラで、足回り全バラと言う所も有れば、問題部分のみ交換と言う所も有り、何を信用していいのか解らず、全く当てに出来ない状態でした。

取り合えず、見積もり金額的に一番安い所でお願いしました。
結果的には、交換必要パーツ(交換しないと車検に通らない)は、自分で交換出来るレベルのモノでした。


 昨年、車両購入以降で、購入店が信頼出来ない店だったので、不安で12カ月点検+αを実施、同時に不具合が有ったFrブレーキ関係(店からの申告ナシ)の重要安全保安部品が車検に通らない状態の為、交換・修理してもらった経過が有ります。


 購入店からは教えられていない不具合が幾つか有り、店側に打診は取ったモノのほぼ無視どころか、ヤクザ社員に脅しを入れられました。
個人情報書類も返却されず、下取り車の名変についても何の連絡も無く(税金の請求が来なかったので、名変はちゃんとされていた様ですが…)、かなり不安な店でした。

昨年の12カ月点検で不具合箇所(車検時に指摘される可能性が有る個所)の洗い出しもお願いしましたが、その時点で幸い特に不具合が無かったので、その時は安心してしまいました。

今回、車検に際してタマタマ色々確認した際に、特に足回りの錆について不安に思った訳です。



 兎も角…。

部品代より交換工賃の方が掛かってしまい、見積もり時に判っていれば自分で対応していました。

車両引取りの際、ライトカバーにコンパウンドでは消し切れない擦りキズが有り(車検後に自分で洗車していたらルーフにも同様の擦りキズが…)、その場で対応してもらいましたが、〝…こんなキズが付くはずが無い…〟とか、〝…どうして付いたんだ?…〟とか、言い訳じみた事をブツブツほざかれ、車検前から有ったんじゃないのか?的な感じで言われ、非常に嫌な気分になりました。

ライトカバーは車検前に自分で磨いていたので、キズなど無かったのは写真で証明出来ますが、現場作業以外の対応が良かっただけに、非常に残念でした。
擦りキズの状態から、エアーパイプ等で擦った様な感じだと作業している人間なら解ると思います。

結局、キズは完全には消えず、折角コーティングも施してあったのに除去され、謝罪の言葉は有ったモノの、誠意は感じられないモノでした。


 車検や修理等、お店に仕事を依頼する際は、複数の店に見積もりを取る事は必ずするとして、後は出来る限り対応について話し合い(調整)を行う事をお勧めします。

今回、それなりの調整はしたつもりですが、車検検査官の判断の違いで、対応の要否が変るのは、チョットしんどい部分が有りました。

他に、Drシートを変えていたり、Frタイヤサイズが純正では無い事を言われ、純正交換して車検に出しましたが、他の店では特に指摘は無く、問題無いと言われました。

 自分でも確認を行ったのですが、自分の車の登録年翌年以降の車両の場合、シートレールに関しては、届け出されていないとそのままではパスしないらしいのですが、自分の車の年式では問題無し。
Frタイヤもサイズ的には問題無い範囲なのですが、〝指定工場〟と言う事も有り(しかも、日本一車検に厳しいと言われる管轄)、この様な対応をしている様です。

ただ、2年前にこの状態で某県(東北地方)で車検にパスしていたと考えられると、もしかすると、他の県で車検に出したら、今回の面倒な内容は一切無かった可能性も…。
※だからと言って、車検の内容を全否定する気は有りませんが…。


 
古い車を所有する場合は、もっと、ユーザー側が勉強する必要が有りますね~。
問題が無いに越した事は有りませんが、さすがにプロに観てもらわなければ判断が出来なかったりしますから、信頼出来る工場が観つけられれば、有難い事です。


 しかし、ステッカーを張り付けるにしても、わざわざ他のステッカーが貼られている上から貼り付けるか?。

擦りキズと言い、こういうデリカシーが無い工場なんだよなー。

ご参考まで。
Posted at 2019/07/27 02:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検(整備)終了! | クルマ
2019年06月05日 イイね!

☆毎回、陸事手続き等で思う事!

☆毎回、陸事手続き等で思う事!・長文です。関係ある方にとってはあまり気分がよろしく無い内容かもしれないので、ご了承の程を…。
あくまで個人の感想です。
(うっかり下書き設定のまま、気が付きませんでした…)


 今月某日午後、車の住所変更を管轄事務所に出向いて手続きをして来ました。
実際は、数週間前に一回出向いていたのですが、ナンバー変更ついでに2020オリンピックのデザインナンバー(白ナンバー)にしようと思っていたので、希望ナンバーの事前予約をし、ナンバー交付時に住所変更手続きの流れでした。

ネットで事前に希望ナンバーの申請も出来るのですが、私のPCが悪いのか、協会側のシステムに問題が有るのかちゃんと入力が出来ず、時間をずらしたりして何回実施しても変わらないので、軽自協会迄距離的にもそれ程遠くない事も有るので、電話で内容確認の上出向き、希望ナンバーの予約をし、\を支払い、2週間後から一カ月中(時間長っ)に受け取りとの事。
ついでに住所変更申請書類(無料)も、貰って来ました。

 2週間後、ナンバー交付期間になったので、必要書類を揃え、再度事務所に出向き手続きを開始しましたが、指定窓口で書類確認後、更に次の指定窓口に行き更に書類確認。 専用ファイルに書類を入れられ、また次の指定窓口に行き、書類確認後に納税場所の変更手続きが必要との事で、その場でまた新たに書類作成を行い、提出すると、今度は変更前の市町村役所に自税の変更申請が必要と言われ、\1700で代行も出来るらしかったのですが、必要以上に支払いしたくなかったので、自分で対応する旨伝えました。

 ようやく次の窓口に移動し、書類確認後に新車検証を貰い、やっとナンバー交付窓口に行き、晴れて住所変更&ナンバー変更手続きが終了。

 所要時間約70分位。
慣れていないので、書類作成等で時間が掛かったかもしれません。
平日の午後でしたが、混んではいなかったし、都度の移動もスムーズでした。


 以前もブログで言った覚えが有りますが…。

お役所手続きですが、毎回思うのですが、何故電子処理化をしないのか…。
普通の民間企業では考えられない人員と、仕事内容。

電子処理化すれば、今の1/4位の事務処理人員で済むでしょうに…。
窓口もあっちに行ったりこっちに戻ったり無駄が多く、あえて工数が掛かるシステムにしている所なんか、税金が安くならない理由の一つと思えてしまいます。

実際、事務所の奥に居る幾人もの奴らなんて何にもしてないし、あれで毎月給料貰えて賞与も何カ月も貰えるなら、楽なもんです。私なら暇すぎてノイローゼになりそう…。

それでも、せめて事務手続きだけでも土日に対応してくれれば…と、思ってしまいます。

ナンバー交付も、希望ナンバーだからと言って、2週間も掛かる内容?と感じてしまいます。

陸事関係者が同じ事をやったら、結構融通が効いて…と言う様な事も聞きましたが、こんな体質でサービスが良くなる訳無いと思うのは、私だけでしょうか?。
(民間企業なら有りですが…)

車の所有、維持は、思いの外費用が掛かります。
税金の2重取りもいつまで経っても改善されないし、システム運用面は最低ですね。
関連協会で暴利をむさぼる輩が無くならない…と言う事でしょうか。

このご時世、お役所仕事は最高ですね。



 今回、ナンバー変更にこだわった理由。 
それまでの登録地名を早く変えたいとの想いがあり(どちらにしろ住所変更=ナンバー変更は必要ですが…)、更に気分を変える為、デザインナンバーにした訳です。

 引っ越し前、北関東近隣に居ました。
正直、交通マナーが他県と比べても、お世辞にも良いとは言えない状況で、もう車で乗り出すのが嫌になる程でした。

以前のブログでも触れていますが、自己中運転が多く、始末に悪い事に周辺県も含めて80~90%以上がそんな運転(警官すらこんな感じ)。

  具体的には…。
・自車の前が空いていて、後ろに車がズラリと並んでも譲らない。
・前の車に付いて行かず、制限速度±10km以上の速度バラツキで走る。
・進路変更時にウインカーを出さない。
・右左折時ウインカーを出さなかったり、曲る途中で2~3回位出す程度。
・横車線に車が居ても、平気で幅寄せして来る。
・右折のタイミングがつかめず、いつまでたっても曲がらない。
・対向車線側の店に入る際、センターラインにゼブラゾーンが有っても自車線上真中で待っている。
・車線変更でウインカー無し、または直前ウインカーで強引に突っ込んでくる。
・コンビニ出入口付近でケツから駐車している車が多い(ココに限らず?)。
・T社HV車が暴走している。
※○○走りは、特に感じませんでしたが…。

要は周りに配慮した運転が出来ない(回りを見ない)ドライバーが多過ぎて、むしろそれが当たり前の様に、悪気が無い所が一番始末が悪い。
乗り出すと必ずこれらの車に出会う為、いつも気分が悪かったです。

 土地柄もあるのでしょうが、全体の交通量が少なく、田舎の為か、その人自身は特に事故に合っている訳ではないのすでが、間接的に事故を誘発する運転環境と感じました。
仕事柄関西、関東、東海、北陸、上信、上中越…、色々知っているつもりですが、これ程ストレスを感じる環境は初めてでした。
その為、ここのナンバーを付けているのが住んでいる間中恥ずかしく思えて嫌でした。

多分、地元のドライバーはそんな事は意識する事無く、指摘してもピンとこないどころか、ほとんどがこんな状態なので、疑問にも思わないのでしょう。

つまらない理由かもしれませんが、結局引っ越す迄、ストレス元に慣れる事はありませんでした。


 出不精は有りましたが、車で乗り出す事が嫌になるのは初めてでした。
ある意味、知らない方が幸せなのだろうと思いますが、安全性を自分以外に求めている様なこんな状態では事故は無くなりません。

幸い、事故自体が少ないから(?)、そう言う意識が希薄なのでしょうね。


今時の煽りや○○○○ミサイル等の事案を考えると、年齢関係無く1~2年毎に実技講習義務付け必要では無いかと思ってしまいます。
また、自分や車に関して理解や責任意識を持つ為、せめて取説位読んでほしいですね。



 本音は、自分の車の面倒すら観れず、
 考えながら運転出来ない人には運転してほしく無いですが…。

 
Posted at 2019/06/24 19:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モラル 常識 | クルマ
2019年05月13日 イイね!

☆Frホイール サイズUP。

☆Frホイール サイズUP。・パーツレビューの方で、ホイールとタイヤについては既に記載していますが、今回一番困ったのが、今時、持込みでアルミホイール/タイヤ組込みしてくれる所がほとんど無く、周辺をネットで調べ、電話しまくる事6件名でようやく快諾してくれる店に当たりました。

家から数十mのタイヤ専門店…新品ホイール、持込みNG。
家から数mのHSのピット…持込みNG。
家から数Kmのタイヤ専門店…持込みOK だが、チェンジャーが古いのでホイールへの傷は了承の程を+¥1.2万。
家から数Kmのタイヤ専門店…新品ホイールNG。
家から数十Kmの中古品専門店…持込みOK 、¥8千…あまりやる気が無さそう。
家から数KmのGS兼パーツ取付け店…特に制限無し、OK ¥4千。


NGの理由が、だいたい〝持込み〟や、〝新品アルミホイール:傷付ける〟との事の様です。
ホイールのサイズにもよるみたいで、あまり大きいサイズのチェンジャーを持ってない所も多い感じ。

ただ、タイヤ専門店でNGが多く、多分、今迄にそう言うトラブルが多くて制限している様子。
中では高額を掲示する所も有り、詳細出させようかとも思ったりしました。

ホイールが新品だろうが中古だろうが〝傷〟に関しては同じだと思いますが、結局中間マージン取っている様な所や、持込みだと何かあった際に面倒…等のレベルの低い理由みたいです。


今回対応してもらっらショップでは、考え方が柔軟で、リスクを説明した上で比較的安価で対応しているみたいです。
同じモノなら安い所から仕入れるそうで、ネットで購入もしているとの事。

タイヤ交換等早々頻繁にする事も無いので、それ程困る事も無いと思いますが、思いの他、今時持込みが出来ないショップが多い事に驚きました。

専門店等々、これで商売になるのでしょうか?。
な~んか、後ろ向きな店が多くて、先が見えそう…。
Posted at 2019/05/13 23:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショップ | クルマ
2019年03月23日 イイね!

☆指の怪我~ホイールサイズ?

☆指の怪我~ホイールサイズ?・なんと、今年初のブログです。

今年の1月下旬に右手薬指を怪我(骨にひび)してしまい、約1カ月添木を当てていた為、現在もリハビリ中です。


なので、車いじりはもちろん、日常生活も仕事においてもかなり制約が発生し、色々苦労してましたが、最近になってようやく右手も何とか使える様になりました。

その為、車いじりは中々出来ず、ブログネタも元より他ネタも特に無い(?)ので、こんなに間が空いてしまいました。

実は、この様な骨に関わる怪我をしたのは生まれて初めてで、当初は湿布してれば直るかな?…、程度に考えていたのですが、翌日になって腫れがひどくなり、痛みも続いたので、出勤するもマトモに仕事が出来ないので、早退してそのまま病院に…。

医者が一目観ただけで判った様ですが、とりあえずレントゲンで確認。
〝Vに近いX型〟に骨に隙間が……。

たかだか指一本の事ですが、普段何気無くやっている事が、全然出来なくなって初めてその重要性が判る…。


やっと車いじりも出来る迄に回復はしましたが、リハビリ初めてやっと1カ月過ぎた所なので、まだまだ先は長いです。


 現在所有している三菱アイ。 スタッドレス(Fr新品)でもいい気になってワインディングを走っている為か、Frの外側の消耗が早い。
MRと言うレイアウトの為、操舵性をタイヤサイズで…との事ですが、車重や旋回性能を考えると役不足だと感じます。

今現在、夏タイヤは16インチ化しようと思って色々考えるのですが、前後サイズがネックで、同型デザインのホイールが揃えられるかどうかわからない状況です。

新品で揃えたらソコソコ良いコストが掛かるし、今時のデザインに欲しくなるモノも無いので、悩み所です。

とりあえずFrだけ16インチ/165で揃え、Rr側は16/185前後で気長に探そうかと…。

でも、実際探すと、Fr16インチではサイズ的にちょっと厳しい感じで、デザインが気に入ってもFrサイズが無かったり、4穴が無かったりで、Fr15インチ/165・Rr16インチ/185~195が妥当かな?…とも思い始めています。

4駆なのでFr/Rr同サイズが本来の所だと思いますが、Fr側は165が限界だと思いますし、RrをFrに合わせるのも?なので、結局は前後で異型にせざるおえません。


 とりあえず、もう少し悩み中です。


来月移動になる予定にもかかわらず、会社からはなーーーんにも指示が無く、引っ越し準備もままならない。

有給取って遊んで居ようかな~。
Posted at 2019/03/24 17:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「☆お猫様。 http://cvw.jp/b/100280/48131926/
何シテル?   12/08 22:38
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation