• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rのブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

☆スタッドレス

☆スタッドレス・以前使っていたスタッドレスをそのまま使おうと思って、先週交換を実施(勿論自分で交換)。
ところが、サイズが勘違いで175サイズの為、Rrは問題無く付くけど、Frは…。

試しに付けてみたところ、やはりと言うか何というか、ストラットとホイール内側が干渉。

流石に純正145サイズの所に、オフセットは兎も角175サイズは無理が有る。
ただでさえフェンダーからはみ出し気味だったのに、一時はスペーサーを使って付け直そうかとも考えてしまいましたが、完全にフェンダーからはみ出し、更にステアするとインナーフェンダーにも接触。

さっさと諦め、近間のタイヤ屋さんに電話で在庫確認のはしごをするも、サイズ的にストックは無し。
取り寄せで(在庫が有れば)2日位で届くよ…と言ってくれたお店も有りましたが、四輪変えるかホイールごと変えるか等考えたので、一旦ネットで色々調べて判断しようと頑張る事約2時間位。

余裕もない事も有り、一番コストが掛からない方法:〝履き替え〟を選択。

調べてみると、145/65/15以外で、155サイズはどのメーカーも無く(15インチ)、165になってしまいます。
ホイール付きの中古は、Fr2本だけでは中々見当たらず、大体は4本セット。 さすがにアイの様な前後サイズが違う場合、セットで無いと意味無いですから…。

145サイズのスタッドレスで安いモノは海外品で有ります。
2本セットで¥8千台が有り、しかもmomo製。 多分何処かのOEMだとは思いますが、安さにつられて買おうかとも思いましたが、日本製と¥2千差だったので、信頼性を優先させ、選びました。

ダンロップ WINTER MAXX WM01 145/65/15 ×2本:¥10200

ショップとかだと1本¥8千チョイ位(最新モデル)だそうですが、格安品は理由が有る。
多分、昨年モデルの処分価格。


商品説明では何も書かれていなかったので気にしていませんでしたが、WINTER MAXX WM02だと¥1千チョイ高。


判っていたら、02を選んでいたのに…。



 三菱アイはその特殊性(専用設計)から、選択肢が無かったり付けたいモノも付かなかったりと、何かと不便(?)があります。

自分のアイ子は〝M〟なのでマップランプはOPの為、付いていません。 不便です。
ホイールも純正アルミでは無いので、前の所有者のセンス次第も有ります。
メンテ状態も前所有者の車に対する対応状態で、何と無く判ります。

もっとも、所有・使用環境でも変わって来るので、一概に言えない部分も有りますが、今回の車両は残念な部分が多々有り、特にショップの対応による部分が多くて非常に残念です。


 何を言っているのか良く判りませんが、この様な車の場合特性を理解されていないと、非常にもったいなく、可哀想な結果になってしまう様に感じます。


ただの〝軽自動車〟としか観ない人にとっては、スズキ ワゴンRだろうがスバル R1・2だろうが、トヨタ ヴィッツだろうが、ただの5ドア車としか思いません。

Rrミッドシップでパッケージも専用設計…なんて事はこの車に乗って居る人や拘っている変態の方以外はどうでも良い事なので、形が可愛い・面白い…レベルです。


 数年FF車に乗って居た事も有りますが、Rr駆動/ミッドシップの車に乗り換えると、やっぱりハンドリングの感じが良くて、現時点ではもうFFには乗りたくありません。

実際、今時の車はデザインは凝った車は多いです。
だけど機能美は感じませんし、性能や安全装備は高いですが、結局乗り手のレベルが低すぎて性能や装備も意味をなさない場合も多い感じに思えるのは、自分だけでは無いと思います。

最近はライトのHi/LoもAUTOでコントロールしている車も有りますが、前走車や対向車は迷惑しています。 反応が遅すぎて…。

そんなのはドライバーがカバーすれば良いのに、そう言うドライバーに限って何も考えないで使っている様で、全部車任せ。
何かあった際に、それでは言い訳にはならないと思うのですが、馬鹿ドライバーが多くなっていると言う事でしょうか・・・。


 いつも言う事ですが、車の性能は上がっても、その分使う側の人間の性能が低くなる一方なので、結果的に事故は無くならない。

免許証の電子化をしてるんだから、せめて無免許運転防止で車にID登録して免許証挿さないと動かない様にすれば良いのに・・・。



利権と欲の絡み合い~。



支離滅裂でした。
Posted at 2018/12/15 21:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月10日 イイね!

☆ダウンです! その他、今思う事・・・。

☆ダウンです! その他、今思う事・・・。・夏の疲れが溜まっていたのか、日頃の不摂生が祟ったのか、仕事を頑張り過ぎたのか分かりませんが、38度の熱を出し、2日程寝込みました。

先月ミュージアムに行った後辺りからちょっと疲れ気味だなー…と思っていましたが、熱は一過性だった様でその後は問題無いのですが、薬が終わると病状が戻る感じで、2週間経過した今でも薬に頼ってます。

無理が利かない年齢なので、留意したいと思います。



 毎日車での通勤をしていますが、嫌になる事が年々多くなって居る様に思います。
運転が慣れて来たり、毎日の繰り返しで自分の状況を何とも思わないのか、後続車にイラッとさせる運転をしているドライバーが多い…、と思います。
回りの状況を把握し、考えて運転していれば、その様な状況にはならないんじゃ無いかと…。

だから、煽り運転なんて言う事も話題になっていると思うのですが、決して煽る事を正当化するつもりも、擁護するつもりも有りません。 が、上記の様な事が結果的に〝煽り〟を招いている事も否定は出来ないと感じます。


・スピードメーター観ています?。
・上り坂でアクセル踏んでます?。
・自分の車の後方をミラーで確認してます?。
・左折時のタイミングが遅くないですか?。
・何で前の車に付いて走らないんですか?。
・右コーナー毎に何でセンターライン割り込むんですか?。
・左折時、何で必要以上に大回りするんですか?。
・何で何もいない所でブレーキ踏むんですか?。
・車線変更時に何でウインカー出さないの?。
・何でウインカー出すのが曲がる直前なの?。


上げ出したら切りが無い様な感じですが、これらが出来ない方達がかなり居ます。しかも、これらのどれかに当てはまる方は、項目的に複数以上やっています。
意識していないだけで、周りは(特に後続車は)迷惑しています。

・後続車に煽られていると感じる事が多い。
・自分の前は空いているが、後続車が連なっている事が多い。
・訳の解からないクラクションを鳴らされる。
・後方からパッシングされる。
・左折の際に後続車にフルスロットルで右側を抜かれて行く。
・右左折の際に、後続車にパッシングやホーンを鳴らされる。
・自分の車の直近で事故を複数回経験している。

状況把握が出来ていない、実行するタイミングが遅い、迷惑行為になっている、自車のスピードや後方確認不足…等、これらに思い当たる方は、まずご自身の運転の仕方を見直した方が良いと感じます。
だから、煽られてもしょうがない…、と言っている訳では有りません。 それはまた、別な話です。
ただ、これらの運転を無意識の内に行い、漫然運転を続けていれば、自分が当事者にならないまでも事故を誘発させる原因にもなります。

車を運転する際、運転しているのは自分だけでは無いので、無意識や漫然はそれだけで周りに迷惑を掛けています。

車を運転すると言う事は、どれだけの責任を負っているか、もっと意識するべきです。


報道で流れる煽り運転者は、上記以前に人間的に問題が有る連中ばかりに思えます。
確信犯的に行っているので、処罰されても直らないでしょう。
多分、自分が事故を起こして怪我をしても、一生理解しないでしょう。
だから、警察に頑張ってもらうしか無いのでは・・・。



 つらつらと文字を並べましたが、それだけ車に興味を持っていたり、車が好きなドライバーが減っていると言う事なのかもしれませんね。
 
当然、カーメーカーでも設計開発者がただのサラリーマンが増えているだろうから、出て来る車もつまらないモノしか出て来ないでしょう。
スタイルばかりが優先して、機能性や安全性は単に満たしているレベルでしか無い新車群。

もっとも、本当に可哀想なのは、ドライビングを含めた車の面白さやカッコよさ、楽しみを知らないで車に乗って居るドライバーですか。


 感じる車に、また、出会いたいです。



Posted at 2018/11/10 22:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月08日 イイね!

☆遠出・某ミュージアム!

☆遠出・某ミュージアム!・某日、車を変えてから出癖が中々付かなかった事も有り、エアフィルターも変えたので、調子を観がてら前々から行ってみたかった某ミュージアムに行って来ました。

 自分の車好きの原点は、某アニメのMach5!。
その7つの特殊機能もさる事ながら、スタイルが好きで、当時まだ小学校に上がった頃(だったと思う)、一番小さい100円のプラモしか買ってもらえなかった。
当時はこの位のモデルでもやっと作る事が出来るレベルだったので、その上の250円のモノなど買ってもらえはしませんでした。
何年か後に知ったのですが、当時イマイから出ていたマッハ号は全部で3種類あり、小(¥100)・中(¥250)・大(¥500?)と言うものらしかった。 今思うと、スタイルは¥100のが一番好きだったかも・・・。

 サーキットの狼で国産車はもとよりスーパーカーの類を知り、ただ、環境的にそれらを実際に観れる機会が殆んど無く、精々近所の234Zやケンメリ位。

実際に観てみたい!とか、乗ってみたい!と言う気持ちは無かった訳では有りませんが、親父はそれらは否定的な方だった為、付近でスーパーカーのイベントが有っても、とてもお願い出来る雰囲気では有りませんでした。

マッハ号からサーキットの狼で、だいぶ現実的な車になりましたが、どちらにしろ当時は精々プラモを買って作る事位しか出来ず、それも¥1000前後の1/24レベル。

ロータスヨーロッパターボSPも好きでしたが、いまだにディノRSのスタイルが好きで、後で気が付きましたが、マッハ号も同じ様なボディーラインなんです。


 知り合いがフェラーリは芸術品…と言っていましたが、私はいまだにフェラーリってイマイチピンと来なく、車(スポーツカー・スーパーカー)としての評価はランボルギーニよりです。
車としての興味は有るのですが、スポーツカー・スーパーカーとしての興味が湧かないのです。

今回のミュージアムでも何台かフェラーリは展示されていましたが、他の車より興味が湧かないので、あまり写真を撮っていません。


 何故このミュージアムに行こうと思ったか・・・。

最近、車いじりに腰が重く、またどこかに車で出る事も出不精になり、必要が無ければ出歩く事がかなり少ないのも気になっていたので、あの頃好きだった実車を観に行けば何かしら刺激になるかな?…、の考えが有りました。

実際に行った感想は、それなりに満足しましたが、当日は外の駐車場で別のイベントが行われていて、直接的にミュージアムの車等とは関係無い方達が、チューンドカーで排気音を(五月蠅く)轟かせ、また、ブース(?)では参加者のドレスアップ・チューン度合の自慢を各々行っている様で、チラッと観た感じでは、私の感覚ではとてもスマートなセンスには思えない内容と思った為、さっさと帰宅しました。

中には好きな車も居ましたが、正直印象悪くなりました(全ての方では有りませんが…)。


 私がいつも思っているのは、機能や性能を犠牲にしてまでドレスアップの類はしない事です。
ただ、個々の方々で感じ方は違うし、所詮は自己満足内容なので、感性が違えば肯非定の尺度も違います。
自分が知らない事を頭から否定するのは論外と思いますが、それを使った結果どうなるかは考える事は所有者としては必要と考えます。

これじゃ、ちょっと興味が有っても入り辛くて、結果的に嫌な感じだけが残るからそれ以降は同じ類の印象が悪くなるのは当たり前で、興味も持ってもらえなくなりそうな気がします。 個人的な考えですが…。


 自分が良ければ、他は関係無い・・・。 阿保ですね。




せっかく懐かしい車を観に行ったのですが、後味が・・・。

もっとも、イベントが有ったおかげで入場料半額で再入場OKでしたが・・・。





   私もこんな風に思われて居るのだろうか???。



Posted at 2018/10/08 22:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月09日 イイね!

☆リコール エアバッグ再交換!追記有り‼

☆リコール エアバッグ再交換!追記有り‼※画像のDr側SRSエアバッグはイメージです。 今回のネタには関係が有りません。

 ・同県の三菱自動車から2回目のリコール(最終)連絡が有り、昨日Dラーで対応してもらいました。
これをやらないと車検にも出せないし、車検まじか迄伸ばして対応出来なかったりしたら嫌ですし(交換用エアバッグの在庫やスケジュール等で動いている為)、

この車両が1回目の交換がされているのかは分かりませんが(交換した本体を観た限り新しかったので、多分対応されていたっポイ)、今回2回目の交換は恒久対策品で有るとの事なので、てっきりTK社以外のモノに交換すると勝手に思っていたのですが、相変わらずTK社製で、仕様も変わっている訳では無い様です。


前回の交換品に〝乾燥剤〟を入れ忘れていたらしく、再度の交換が必要になったとの事。


呆れました。


何でこれ程のリコール騒ぎになったのか、当のTK社本人達が全く理解していない。



 2000年代エアバッグ警告灯点灯の不具合が設計サイドより品質部門に度々打ち上げられていて、調査解析に結果、その原因が火薬点火用の電熱線(?)が腐食して導通不良になり、SRS CPUが作動不良と判断し、警告灯点灯になっていた。

当時品質部門が何回か打ち上げをしていたにもかかわらず、設計部門はもとより、経営サイドも無視していた結果がこのざま…。

そもそも吸湿性の有る火薬を選んでおいて、インフレーター内部が湿気っている⇒工場側のAssy不良などと、当時の設計は言っていました。

確かに日本国内以外で発生しており、海外拠点での製造品だった事も有るのでしょうが、責任転嫁に終始していた感が有ります。

アンタラ関係者は判っていたでしょう!!。
しらばっくれて、いまだに明確にしない。

国内自動車各メーカーもあまり突っ込むと藪蛇になるから、必要以上に対応したがらない。
無責任!。

ユーザーの命より自社の利益優先の図式。

TK社の指示出したボンボン最高責任者もいまだに責任取っていないし、はたしていない・・・。



 この二度手間行う為に、いったいどれだけの現場の人間が苦労していたか、同社内でも理解出来ている人間が少ない感じです。
判っている人達ばかり苦労して、しらばっくれている人間(根本原因部署や経営者)は何にもしていない(出来ない?)。

会社が経営形態が変わった所で、こんな奴らが残っている限り変わりません。 経験的に断言できます。

----------------------------------------




 今迄三菱系Dラーでは嫌な思いしかしなかったのですが、今回かなりサービス対応がマトモで、ちょっと驚きました。
2~3時間掛かる内容を2H弱で対応していたし(慣れ?)、昨年のT社Dラーと比べても良い印象です。


車の売り買いって、結局は信頼(感・誠意)が得られるかどうかだと、最近再認識しました。
だって、サービスが無いショップって、考えられますか?。

片方が誠意を持って対応しているのなら、同じ様に誠意を持つ事がサービスの一つだと思うのですが、どこかのショップは何勘違いしているのか…。



 なーんか、車関連で不愉快になる事が続いていたので、今回のDラーさんの対応で、少しは癒された感が有ります。

当たり前の対応なのかもしれませんが、最近、仕事面でもこの当たり前の事が出来ないくせに自分の主張は押し通す様な輩が多く、〇〇ばかりで嫌になってましたが、此処で愚痴を言っていても始まらないので、億劫がらずに車弄りを積極的に進め…ようかと思います。


近くに同じ様なお人が居ないかなー~。


  追記…
 1回目のエアバッグ交換は、とりあえずの交換の様で、最初から〝対策品〟ではなかった様です。
そう言えば、ⅮラーでのPaエアバッグ交換の際、ダッシュボードの取外しを行うのですが(超面倒…)、交換してもらって半年位経過した頃、なんか前方向からコトコト・カサカサみたいな異音がし出して、それ程気にならないレベルでは有ったのですが、昨年その原因が判りました。

 ダッシュボードを固定している左右のボルト(ドアを開けると観える)計4本が緩んでおり、手で回る状態…。
多分、仮止め状態で本締めを忘れたのだと思いますが、ちょっと不安…。
Ⅾラーも信頼性が低いのか?(タマタマ?)。

 サービスの対応は悪くなかったし、特に混んでいた訳でもないのに、確認を怠ったのはまずかったですね~。
マァ、確認出来る此処のボルトで良かったです。

Posted at 2018/09/09 23:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モラル 常識 | クルマ
2018年08月25日 イイね!

ショップの対応・今時(?)の若い方はこんなん??(追記有り)

ショップの対応・今時(?)の若い方はこんなん??(追記有り) お盆休みにFr/Rrライト関係のバルブ交換を行おうと、ウインカー以外をLEDと、暗いと感じるHIDを事前に準備。

なんせ、Frバンパーを外さないとFrライトAssyが外せないので、どうせ外すならホーンも交換しようかと思ってそれも準備していました。
※バンパーを外さなくても、車両取説の方法でライトAssyは外せます。

連日の暑さに閉口しながら、連休の最初のころは部屋の整理等していて、中々車に取り掛かれず、お盆後半は天気が不安なので、何とか13~14日で対応。

内容はまた、整備記録で記載しますが、久々の撮影が意外と面倒で、細かい所は今回パスです。

錆が酷く、フォグ固定ボルトは回らず、しょうがないのでボルトの頭を飛ばし、何とかバンパーを外しました。
今迄同じ位の経過年式や走行距離の何台もの車を所有しましたが、ここまで錆が酷い車はS30ジムニー位ですが、20年近い経過年数でも今回のアイのFrブレーキローター程ダメージは有りませんでした。

フェンダーやドアの裏側なんか、錆で酷そうです。
➡推測 …前所有者の環境が湾岸近くで、更に、もしかすると某震災時の影響があった車…。

左右のライトAssyを取外し、ついでにFrバンパーも部屋に持ち込み、シャワーで水浴びさせた後、ライトAssyのバルブ交換を実施・・・。 するも、肝心のHIDバーナー交換が出来ず、Hiビーム及び、ポジションをLED化。

何故HIDバーナー交換が出来なかったかと言うと、OPのオートライトコントロールやフォグが付いていたので、HIDも純正OP品と思っていました。
ライト周辺になんか良く判らない配線が有るから、てっきりフォグ関連かと思っていましたが、ライトAssy裏側の観えない所にPIAAブランドのバーナーが付いており、Loビームのみ社外製だった為、バルブはハロゲン仕様と同じ〝H11〟でした(当日品なら、かなり高額だったのでは?。新車購入以降のオーナーが付けた?)。
準備していたバーナーは、フィリップスのD2Sだったので、使えません。

結果Fr Loビーム以外、Fr Hiビーム・ポジション、Rr ストップ/ポジション・バックup・ハイマウント2/4個を各LED化出来ました。


 車を弄る際に改めて思うのですが、今回の車両の様に、各ドアやボンネット・ブレーキローター等交換をしなければならない様な状態を何も記載説明が無く、また、下取り車の名変をする際の住所証明の為の戸籍の写しを、名変終了後に返却願ったのですが(ショップ側の対応に不安が有ったし、個人情報も有ったので)、それらの連絡も返却も無く2カ月が過ぎる為、ショップ側に確認を入れたのですが、無視や担当不在(?)でまともな回答をもらっていません。

何もクレームを付けて金を取ろうとか、難癖付けて弄ろうとかとは思ってはいないのですが、ショップ側は〝余計な過剰サービスはしない・・・〟等の考えが有る様で、その分安価で提供している。それ以外を希望するなら有料になる・・・との事。

名変したかどうかの連絡や、購入車両の記載に無い車検に通らない保安部品の不具合に関しての確認が今だ出来ていません。

車両の方は、こちらでブレーキローター及びパッドは交換し、他交換可能品は順次対応しています。
購入時に実車確認出来なかった事も要因ですが、その際にここまでの内容記載も無い事を確認できたかは自信は有りませんが、某オクの方が、コンディションについては、少なくともこのショップより相当明確に記載が有ると思います。

実際、じゃあ実車確認していたら購入していなかったか・・・。
微妙です。

駆動方式(4WD)やHID・フォグ等のOP仕様。
中々この仕様での車両が当時見当らなかったので、久しぶりのショップ買いで対応にモロモロ不安が有ったのですが(あくまでショップのやり方を優先し、客側の都合は関係無い。ショップ側に合わせろ・・・的な感じ)、気軽に実車確認に行ける距離でも無かったので、電話での確認後に購入を決めました。

結局、車両引取りに行った際にも車両の説明や確認も無く、下取り査定もその時出来ない(事前に下取り車で出向く事は連絡・了解済み)と言われ、今更どうしようもないので、後で連絡をもらえる様にお願いし、下取り車両の確認も無く、車を受け取り、見送り等は一切無く帰りました。

 私は中古車購入時、大体遠方から購入する事も有り、こちらの気持ちとしてちょっとした手土産を何時も持参していました。
モノを受け取った社長様(?)は、お礼を言っただけで依然事務的な態度だけ・・・。

このショップは、今時(?)のお若い方がやっている様で、展示車両もソコソコ多く、居酒屋か蕎麦屋を改装した感じの建屋や、素人考えで色々やっている感が判る様なショップでした。
ただ〝余計なサービスは一切しない〟と言うポリシーの様で、その分格安で売っているとの事。

言っている事は判らなくも無い所は有りますが、お茶のサービスも無く、車両確認(サービス?)も無く、下取り車の確認もせず、事務的な内容のみ行い、後はお任せ・・・・・。
電話を入れても中々でないし、H/Pからの連絡も無視(?)。
封書での連絡も、郵便で済むのにワザワザメール便(コスト高!)。
閉店は18時厳守で、電話をもらってもこちらは仕事中で出られない時間ばかりだし、全く融通が利かない。

自分の都合の悪い事は無視みたいです。

ただ車をコンビニの商品みたいに売るのであれば、後で文句を言われない様もっと説明内容をちゃんとした上で、自分(達)の主張をするべきだと思います。
多分、同じパターンでの苦情が多いのだと思いますが、H/Pでのコメントが異常に少なく、高評価内容が数件のみ。 開業期間を考えれば少なすぎ・・・。

所在地:宮城県某所。 内容誤魔化しの格安車(安かろう悪かろうの典型)取り扱い。


こんなショップから車を買いたいですか?。

誠意は〝サービス〟では有りませんよ!。
Posted at 2018/08/25 21:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モラル 常識 | クルマ

プロフィール

「☆お猫様。 http://cvw.jp/b/100280/48131926/
何シテル?   12/08 22:38
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation