• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

☆環境の変化・・・

☆環境の変化・・・●約半年放置でした。

引っ越しが有ったり、その為にネット環境が作れなかったり、暇が無かったりで、開通した後も整備するのがおっくうで、しばらくそのまま・・・。

ブログネタは有るモノの、何と無く面倒で現在に至ります。

今は通勤に車を使わなければならない環境なので、毎日約30㎞以上、時間にして約1.5H付き合っています。


住む場所が変わっても、自分のスタイルは変わる事は無いので、もう少し落ち着いたら、何かしらの行動が出来るかと思います。


しかし、引っ越しをすると、今迄使っていたモノも使えなかったりして、生活環境が変わると身の回りのモノも変えなければならないのには、しょうがないのですが手間も暇も掛かります・・・。

結局、出費を抑えていても、掛けなければ生活が成り立たない事も有るので、多少無理をしてでも環境作りが必要だったりするので、車の事は余計に後回しになってしまいました。

冬になる前に一度実家に戻って、置いておいた冬装備に換装する予定でしたが、この調子だと年末迄無理そう・・・。


ムリをしない様、様子を観ながら進めるしか無い状態ですが、思った通りに進まないのが人生の常・・・・・。


とは言いつつ、この状況を楽しんでいる自分が居るのも事実ですが・・・。



 
 
Posted at 2016/11/06 03:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

★あっという間の2年間!

★あっという間の2年間!・久々のお猿ネタです。

状況は今も変わらず〝借り受け〟状態です。

ただ、昨年夏に貸主が新たにCBXのカラーリングの限定仕様のB UP車を手に入れて現在足代わりにしている為、尚更返却の必要性が無くなってしまい、返却しても貸主の実家で埃を被る状況になりそう…との事。

実際、今は私の部屋で保管されている状況で(なかばインテリア可している感も有りますが…)、メンテもされ、雨風も十分凌げる環境を考えると、貸主の実家保管はロクにメンテもされない可能性も有り、雨風は凌げるかもしれないが十分で無い庭先での保管は、ともすれば盗難の危険性も有りそう。

車種的に盗まれ易い事とメンテ等を考えると、このまま私ん家に置いとく方が信頼性は高いので、私も〝返す〟とは言わずに、誤魔化している今日この頃です。


で、今年はまだ1回も乗って居ません。
うっかり保険の更新を失念しており、春以降ドタバタしている事も有ったので、部屋から出すのも面倒でそのままになっています。


今後80cc前後のB UPのエンジンに乗せ換えられたら、前後の足回りもサイズUPし、Frもディスク化しないとバランス悪いだろうし…と考えるモノの、ソコに5~10万掛ける位なら、125ccクラスのバイクを買い直した方が良いと思ってます。

何故なら、お猿にはそれ程こだわりを持って弄って居る訳では無いし、走行性能パーツを弄り始めたら、時間もコストも馬鹿にならなさそうで、それこそもう1台中古でお猿が購入出来る金額位は掛かると思うので・・・・・。


ただ、今搭載されているエンジンもボチボチOHが必要の様で、下手にこの素性の知れないエンジンを弄る位なら、まともにメンテされたエンジンに乗せ換えた方が早いかもしれないと思いつつ、成り行き任せになりそう・・。


一番のネックは、50ccレベルでは、走っていて怖いのと、アクセル全開なので、煩い!。


 安全第一!!



さて、今後どうなる事やら・・・・・。


Posted at 2016/05/19 00:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付け・補修他 | クルマ
2016年05月06日 イイね!

★使用工具類

★使用工具類・手動(?)工具類中心で使ってます。 が・・・。

最近、せっかくコンプレッサー(1.5馬力)を持っているのだから、エアツールを使った方が、時間も手間も短縮出来るかな?・・・と、思い始めています。

実際、+ドライバーでネジ1本回すのも、長さにもよりますが、普通は両手で保持しながら押付けながら回して緩めるのに5~秒前後は掛かる感じですが、エアツール使用ならば、押付けながらほぼ1~2秒で、片手でも出来る場合も有り。
電動だと2~3秒位の感じ。

エアツールも電動ツールも、使える範囲的にはある程度の制約も有りますが、今迄は全て手回し⇒ラチェット使用⇒電動/エア使用と、内容によってコストが許せる範囲で自動化はしています。

特にガレージ環境が有ると、断然自動化の方が効率が良いし、何より〝楽〟です。

ムリな姿勢で長い時間やっているより、短時間で済むのは効率もさる事ながら、体への負担(特に腰)が少なくなるので、ありがたいと思える年齢でも有るのです。

とは言え、仕事でいじっている訳でもないので、それ程コダワル事では無いのですが、実際手回しでは中々回せなかったり、滑てしまったりで外せなくなってしまうボルト等が有ったりするのですが、インパクト等エアツールを使うと一発で外せたりします。

タイヤ交換でも、手回しと比べると約1/3以下位の時間で出来ますし、ついでにタイヤのエア圧チェックも出来るので、特に最近はコンプレッサーも安価でメンテナンスフリー(オイルレス)で、更に起動音も静か…と、謳い文句はアナウンスされていますが、個人的にはコンプレッサーのパワーによって作動音は違いますし、正直、静かだとは感じません。


兎も角、一度これらのツールを使ってしまうと、弄る範囲も広くなり、何より時間が短く〝楽〟に作業が出来るので、環境が許す限り、お勧めします。

ただ、私の場合雨風しのげる環境では無い為、その都度コンプレッサーを倉庫から引っ張り出し、エアパイプも引っ張り出し接続、電源コード延長…。
終われば、またお片付け…。

出したり片づけたりの手間や時間を考えると。結果的には手動で作業を行っているのと変わらない事も有るので、弄る内容によって使い分けるしか無いのですが、コンプレッサーの設置を固定出来れば、結構効率は変わる感じです。


工具にこだわった様な話をすると(こだわっているつもりは無いのですが)、別にエアツールなんか使わなくても…とか言われます。

例えて〝弘法筆を選ばず〟ですが、私はメンテ関係に関しては〝弘法筆を選ぶ〟と思います。
と言うか、使う道具を選ばないと、仕事は出来ないと感じます。
先端がちびったドライバーでは、まともにネジすら回せません。
考えていないヒトほどドライバー先端をダメにしますし、回すネジに合わせてドライバーの選択もしません。
作業性もその人の〝工夫・センス〟が必要だと思うので、車の運転同様、考える事が出来ない方には向かないと思ってます。

マァ、車載工具も国産車は年々少なくなりますし、タイヤ交換すら出来ない・した事が無い方も珍しくない世の中、もっともスペアタイヤすら搭載していない車も有るので、夏冬でタイヤ交換が必要無ければ無理も無いのかもしれませんが、一般的には車の所有者がドライバーなので、すべての責任が有ります。

 例えば・・・
FFなのに/四駆だからと言って、チェーンをRrタイヤに付けたりしている方がおりますが、自分の車の駆動輪がどっちなのか位、最低限マニュアル確認して判っていてほしいですが、特に中古車の場合、マニュアルが付属されていない場合も有ったりして、今時の分厚いマニュアルなんか読まない方が多いのも問題ですが、ドライバーが自分で工具を持つ必然性が少ないのは、良い事とはあまり思えないです。 個人的には・・・。




それでも、弄れるスペースが有るだけ、良いのかもしれませんね。

Posted at 2016/05/06 23:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付け・補修他 | クルマ
2016年04月18日 イイね!

★気持ちがささくれるオークション!

★気持ちがささくれるオークション!熊本地震により、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
たいした事は出来ませんが、自分の出来る事は実行して行こうと思います。



・寒暖の差が激しく、おっさんクラスは体調維持がしんどくなる事が有ります。

九州・熊本には、もう20年近く経ちますが、バイクツーリングで一泊した事が有ります。
熊本城の近くだったと思いますが、その際はただの通過点になってしまい、熊本城も時間外で見学が出来ず、いずれまた寄ってみたいと思っていました。

気軽に行ける距離では無い事も有り、中々機会が有りませんでしたが、落ち着いた頃に出向ける様、考えたいと思います。

かく言う私の住んで居る近辺も、直接的な被害は無いモノの(熊本地震では無い)、数十㎞離れた場所では、今でも復興作業がなされていますが、過疎の集落と言う事も有り、災害発生前と比べると、人口は減っています。

自分に影響が少ないとつい他人事になってしまいますが、日本に住んで居る以上は付いて回る事ですし、頭の隅に詰め込んどいて、何か有っても多少は対応出来る様にしておく事が必須です。



 本題・・・。

画像は特に関係は無くも有りませんが、今の所直接は大丈夫です?。


部屋の中には車のパーツ類も含め、色々入っていますが、ロド子から取外したパーツは纏められるモノは纏めつつ、大きめのモノは倉庫に入れたり・・・。

でも、溜まる一方だと身動きが取れなくなるし、探すのも大変…。

もう不要と判断出来るモノは、商品価値が有る内に処分しようと思い、今迄も時々某オクに出していました。


引っ越して以降、ここ数年出品は数える程度ですが、それでもやはり感じるのは年々〝落札者のレベル〟が下がっている事・・・。

私は趣味レベルで楽しむ位なので、それで儲けようとかは無いですし、相手には気持ち良く取引出来る様に気を使っているつもりですが・・・。

大体、3回に1~2回は〝こんな奴に譲りたくなかった〟と、思う相手です。

その為、製品説明欄には〝…出品者の意向(希望)を理解して頂ける方のみ入札OK…〟と、お断りを記載しています。 かなり具体的に…。

でも、そう言う事を無視して入札され⇒取引中気分悪いー、と言う事が年々多く感じる様になり、一時は「何で嫌な気分になってまで、相手に気を使わなければならないのか・・・」と、出品を控えていた時期も有ります。

それ以来、出品の際は事前に説明文に出品者側の意向を記載し、それは何か有る毎に文面が増え、我ながら嫌に成る程に感じています。

そういう方には評価にて対応しますが、極端な評価も〝報復〟される事が多いので、躊躇する事も有ります(でも、言うべき事は言っていますが…)。


出品をした事が無い方には判らない事ですが、製品出品~梱包~発送は、結構手間暇が掛かり、特に梱包等は運搬中に何か有っても壊れない様に…と考えつつも、大げさにすると大きさだけで送料が掛かってしまいますし、時間も掛かったり、かさ張るモノや大きなモノだとそれだけで大変なのです(梱包料取りたくなる事も…)。

2~3日発送に時間が掛かっただけで〝遅い…〟とか平気で言う奴も居ますし、伝票№含め発送の連絡入れてるのに〝まだ届かん…〟とか出品者にクレーム入れる奴も居ますし、落札者の対応に意見すると良く判らん言い訳して、決して謝りません(そういう奴は、最初の挨拶すら無い場合がほとんどですが…)。


たかだかオークションでも普通、初対面ならそれなりの挨拶も含めたマナーが有ると思っています(私は…)。
なので、私が落札者側でも相手に関係無く、挨拶から始まり、それなりのフォーマットで対応します。

でも、最近は特に、挨拶など無く発送先のみだったり、定型文で済ましていたり、こちらの確認連絡する前にかんたん決済されたり・・・。

手間を掛けたくないのは判りますが、落札側の手間は連絡入れる事と入金作業だけ・・・。
出品側はその3倍は手間掛かっている事を説明文で理解してくれないのか〝金払ったんだから早よよこせ…〟感がハンパ無い!。

最低限の社会人の常識を、落札者に期待するのはムリなのでしょうか?。


以前オークションで落札し、その縁で他のパーツも格安で直接譲って頂けた事も有ったりしましたが、少なくとも今現在の〝落札者〟レベルでは、私の保有パーツをそんな風に譲ろうと思える輩は皆無です。

私からの打診を、前向き(本当かは?ですが…)に受止め、筋を通してくれる方も少数おりましたが、連絡文面すらマトモに書けない奴が多くなって来て居る様に感じるのは、私だけなのでしょうか??。


今後は自分の評価が悪くなっても、自分の意向に沿わない取引はやりたくないと、本気で考えてしまいます。


せめて、連絡文程度の内容、小学校低学年で教わった挨拶や点や句点位、付けてくれよ・・・。

(このサイトでも、文章を区切らず、点・句点を付けない方がおり、読み辛い事が有りますが…)


私も文章力高く無いので・・・・・。


Posted at 2016/04/18 04:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モラル 常識 | パソコン/インターネット
2016年02月24日 イイね!

★データ整理からPCのグレードUP!win10へ・・・

★データ整理からPCのグレードUP!win10へ・・・・車の画像や対応データ等の整理をしていた先月中旬。

今までも度々作動不具合を起こしていたPC。
HDDの容量やメモリには異常が無いのに作動が遅くなり、ネットの読み込みにも下手すると1分位掛かる事も目立って来た。

不具合発生は多分、MB(中古品)の為かと思ってはいたものの、再度中古パーツでWin7の延長サポート終了(2020.1月)迄維持しようかと思っていた所、なんとMSから〝Skylakeこと第6世代Coreプロセッサ搭載システムにおけるWindows 7(SP1)の全エディションのサポートを終了(予定)。〟とのアナウンスがされ、来年までの1年半しか使えなくなった・・・と、思っていたのですが、よく考えてみたら、自分のPCのシステムは〝第6世代Coreプロセッサ搭載システム〟では無い為、当初の予定の2020年迄は大丈夫かと考えました。

ただ、PC系のパーツ性能は生物で、うっかりしていると半年で腐ってしまう様なモノの為、私の現PCシステムの維持が、正直動かせる程度レベルでしか無い事も理解はしていましたが(XP~Vista世代)、SSD使用にも支障が有り、これ以上のスピードUPも見込めなさそうで、MB・CPU及び、それに類する最低限のパーツを〝第6世代Core・・・〟への変更を考えていた所だったので、ちょっとショック・・・・・。

OS的にはXPとoffice2003で十分なのですが、サポートの関係から3~4年前にWin7とoff2010に入れ替えましたが、十分使えないまま更に次OS/offへの変更に迫られるとは思ってもみませんでした。

考えた末、安定使用と3D CADや3Dプリンタ使用を考えたら、最新パーツでのPC構築が、結果的には安定して長く使えると判断し、第6世代でのPC作り替えを実施(Z170/i5:6600k/DDR4/SSD)。

OCの可不も考え、コスト的に¥6千位の違いしかなかったので、アッパーミドルクラスでのPC構築にしました。


 パーツが揃ったのが~11日位で、実際作り始めたら若干の支障も発生し(CPUクーラーが付かない等)、動かせる様になったのが15日~。
それからもソフト的に細かいトラブル(?)が有り、あれを直すとこちらが動かず・・・の繰り返しになってしまい、~22日迄には落ち着いた感がありましたが、今度はトラックボールでのスクロールが出来なくなってしまい、使い勝手が非常に悪い。

ネットで都度調べると、Win7の64b特有の不具合の様で、私レベルでは面倒な対応が必要らしく、しょうがなく自分のPCを確認しても、その肝心な部分が出て来ない・・・。

流石に1週間あれこれ続けていると、良さげな情報も見当たらなくなり、いい加減嫌になって来た所、「…Win7 64b特有なら、Win10にアップグレードすればクリア出来る…」事を思い付き、どうせこのシステムだと来年の8月までしかサポート受けられないのなら、OSもさっさと入れ替えた方が得(?)かも・・・のノリで、本日実行!。

  結果・・・・・。


快適です!!!。 今の所は・・・。


Win XPの時も、サポート終了ギリギリ迄・・・と考えていましたが、それまでのPCが持たず、前回必要に迫られてPCの作り直しのタイミングでOSを入れ替えたのは正解でしたが、2020年迄使えればとコスト的に中古でPCを構築した為、使う分には取り合えず不満は無い性能がありましたが、メンテも含め後々トラブルが絶えず(対応後は良くなるが、徐々にドロップダウンして行く)、結果コストも手も掛かる状況でした。

よーやく、PCが普通にマトモに動く様になりましたが、Win10との付き合い方がイマイチ判りません。
本音はWin10の次で乗り換えたかった所ですが、取り合えず無料なので、これで後5年は行けるかと思います。

Win10をネットで調べると、使い辛いとか批判的なコメントが見受けられますが、OSが変わる都度、使い勝手は何かしら変わっているので、慣れの部分も多々有ると思いますが、個人で使う側としての選択肢はあまり無いので、コスト的にも使える内に使っておいた方が良いかと、今は思っています。

SSD主体で考えられているシステムなので、起動も今迄の1/10か、それ以上の速さで、当初はHDDで考えていた所、SSDが安かったので勢いで購入したのも、今となっては正解でした。

後は、グラボをそれなりのモノを入れたいと思っていますが、普通に使うだけならMB付属でも何も問題は有りません。

冷却ファンのコントロールも、以前は6~8基を独立してファンコントローラーで行っていましたが、MBでのコントロールに任せて、今回ファンはCPUクーラー以外は4基で済ませてます(若干回転速度は高め)。


今回は何とか自己解決出来ましたが、また何年か後に同じ事を要求されても出来るかは判りませんが、最近身の回りの内容がその都度対応が普通になって来つつ有ります。

結果良ければ・・・、?。


尚、デスクトップPCの作り替えと前後し、アンドロイド4.1の7インチタブレット・¥7980(2014年当時)を破損させてしまい、どうせならもう少し大きめのディスプレイで性能も・・・と、色々考えた末、予算1.5万位で使える様なモノが無いかと観ていた所、8.9インチ大陸製のWin10とアンドロイド4.4のデュアルブート機なるものが有り、不安は有りましたが、面白そうなので購入してしまいました。

案の定、使い勝手は良いのか悪いのか微妙です。


Posted at 2016/02/25 00:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC修理 | パソコン/インターネット

プロフィール

「☆お猫様。 http://cvw.jp/b/100280/48131926/
何シテル?   12/08 22:38
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation