• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rの"ai子" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2019年12月15日

☆小ネタ ウォッシャーパイプ交換❕ 他。 追記有り❢

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/100280/album/853971/
1
・何と無く小ネタです。

 アイ子のFrウォッシャーパイプは、カウルトップからワイパーアームへの接続部が露出しており、ワイパー稼働時の負荷や太陽光等の影響での劣化があります。

 以前カウルトップメンテ時に此処からウォッシャーがにじんで来た事も有り、補強⇒補強裂け⇒パイプ交換をしました。 その際、パイプ長を長くしすぎて、ワイパー稼働時にアーム裏側にたわんだりしてしまい、以降調整して約40~41㎝位になりました。
 
※このウォッシャーパイプの接合部及び、ワイパーアームと接触している部位は、ワイパー作動時に動いたり擦れたりするのでさすがに10年以上経過車は経年劣化で漏れたり、最悪穴が空く可能性が有ります(使われ方にもよるとは思いますが…)。

目くじらを立てる程でも無いので、ブレードの交換の際についでに確認する程度で良いとは思います。
2
・ゴムパイプは近所のHSで合いそうな太さのモノ(内径3㎜)を購入し、更に補強としてパイプの露出している部分をカバーする様にしたのですが、安物のゴムパイプだった為か、交換後半年も経過しないうちに避けてしまいました。
※画像左が交換品。右は純正品。 交換品は両端が裂けていましたし、表面が鱗の様にヒビが入っていた。
3
・なので、安物のゴムパイプだと耐久性が無いのだと思い、耐油性パイプなら…と考えて、燃料用耐油性パイプを買って来ました。

 透明なモノしか無かったのですが、問題は無いと思います。
ちなみに、太さは内径/外形:Φ3/6㎜です。
4
・41㎝にカットし、補強で内径Φ6㎜のゴムホースを凝りもせず付けて接続。

 車側のジョイント太さは細い所でΦ4㎜、太い所でΦ5㎜なので、内径Φ3㎜なら抜けに関しても問題は無いと思いますが、特にそれ程圧力が掛かるところでは無いので、内径Φ4㎜でも良いと思いますが、Φ3㎜の次がΦ6㎜だったので…。
5
・ウォッシャーノズルがアームに付いているのでしょうがないのですが、こんな風にパイプが露出しない様に設計出来なかったのかと、いつも思ってしまいます。

 結局ワイパーと一緒にノズル位置も動くので、安全ピンの刃先で噴射位置を調整しても直立位置でFrシールド以外の方向に噴射させてしまったりするので、良さげな位置に調整し辛い…と言っても、Frシールドとボンネット形状的に、噴射角度をとれないとかの問題があったのかもしれませんが、イマイチ凝りすぎではないかと感じてしまいます。
6
・パイプを長くすると、この部分がたわんでカウルトップに接触、短いと突っ張ってしまい、カウルトップ側のジョイント部に負荷が掛かり、ワイパー稼働時にその部分が裂けて来ます。

 シリコンチューブも考えましたが、柔軟性は兎も角、汚れが付いて落ち無さそうなので、避けました。
7
・取り合えず、これでしばらく様子を観ます。

 今回交換した透明パイプは耐油性品なので、少なくともただのゴムパイプよりは耐久性は有ると思いますが、接続部の状態等がどんなもんか解りません。
少なくとも、補強で付けている外側の黒いゴムパイプは耐久性が無いので、この冬どれだけ保持出来るか不安はありますが、透明パイプに問題が無ければ補強パイプは不要なので、またその時考えます。

 今度交換する時は、カラードパイプも良いかな?。


※追記…
 保護・補強用の安価黒ゴムパイプは1カ月で表面ひび割れが発生していました。裂けてしまうのは時間の問題かと…。 透明パイプ側には問題は無いので、このまま様子を観ますが…。

 ちなみに、透明耐油パイプの方は、冬場の寒さで固くなってしまい、現状は使えていますが、車両未使用時にワイパーアームを上げているので、マイナス気温条件でワイパーの上下可動部が割れてしまう可能性が考えられます。 やはり無難に耐油耐ガソリン用黒ゴムパイプが柔軟性・耐久性では良さそうです。

カラードパイプの柔軟性はどんなもんなのでしょう?。

 【追記2】
数か月後、ワイパーアームとブレードのガタが気になり、カウルトップのアルミテープ遊び品への交換も有ったので、ガタが少ない中古アーム(ウォッシャーパイプ付き)に交換し、結局ノーマル状態に戻りました。

パイプ交換は、内径Φ3㎜の耐油性ゴム、多分¥150/1m前後位だし、無難です。
尚、パイプ表面は、シリコンスプレーしています。
8
・ついでに、ボロ隠しでサイドの各ドアの下側プレスラインにそって、カーボン柄カッティングシートを貼り付けました。

 Fr側ドアは長さが有り、貼り付けに思ったより苦労しました。
Frボンネット共、錆隠しです(その後、Rrゲートウインドウ下側にも貼付け)。
フォトアルバムの写真
1カ月使用。表面ひび割れ。
ワイパーアーム上下可動部のウォッシャーパイプ…。 ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパーカバー交換

難易度:

フロントワイパーブレード交換

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

【備忘録:10924km】フロントワイパーブレード&リヤワイパーゴム交換

難易度:

リヤワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「☆コロナファンヒーター E4対応‼ http://cvw.jp/b/100280/46585578/
何シテル?   12/05 22:06
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation