• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JT150のブログ一覧

2013年04月03日 イイね!

今年の春の遠足も決定!

今年の春の遠足も決定!最近、更新はfbに負けているようで、殆ど更新していませんでしたが
去年の続きとしてお知らせです。

昨年好評だった、春の遠足ですが
今年も開催する事になりました。


ただ、今回は座席数の関係で去年以上に
取り合いになるかも・・・です。
Posted at 2013/04/03 09:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんそく | 日記
2012年11月04日 イイね!

憎いあンちくしょう! と 西部警察PART-III(岡山・香川ロケ) …やっぱり、宇高国道フェリー!

憎いあンちくしょう! と 西部警察PART-III(岡山・香川ロケ) …やっぱり、宇高国道フェリー!宇高国道フェリーと言えば…
この看板…
 

1962年(昭和37年)公開、石原裕次郎と浅丘ルリ子主演の
日活製作の映画「憎いあンちくしょう!」の全国縦断ロケ(←西部警察か?)では
ジャガーXK120が走り回り、
開業間もない宇高国道フェリーが登場して、就航間もない「りつりん丸」、あと宇野港乗り場が。。。


そしてやはり忘れてはいけないものは…
1983年(昭和58年)秋にロケが行われ、翌1984年(昭和59年)に放送された
テレビ朝日・石原プロモーション製作のテレビドラマ「西部警察PART-III」の
日本全国縦断ロケ・第10弾 岡山・香川ロケ
第40話・「激闘!! 炎の瀬戸内海 -岡山・高松編-
第41話・「激突!! 壇ノ浦攻防戦 -岡山・高松編- 
就航間もない「二代目・こうらく丸」(船内に噴水・エスカレーター付)が。。。
 
 
<チラシの裏ネタ>
…劇中に宇高国道フェリーが登場したのはロケの製作協力をした、
地元放送局「KSB・瀬戸内海放送」との関係があったのも理由。。。

その西部警察PART-IIIの岡山・香川ロケが放送された年に導入されたバス…
井笠鉄道の「いすゞ・5E-auto matic-(Z8401号車など)」が、
先月まで第一線で活躍してくれていたのに…
 
Posted at 2012/11/11 04:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月29日 イイね!

【バス旅は、井笠鉄道・富士重工5Eで?】 -番外編・3 (運行最終日へ向けて)

【バス旅は、井笠鉄道・富士重工5Eで?】 -番外編・3 (運行最終日へ向けて)明後日、10月31日(水)をもって
残念ながら100年以上の歴史のある
井笠鉄道株式会社としてのバス運行は終了します。
が、翌11月1日から
株式会社中国バス・井笠バスカンパニーが、
代替のバス運行を開始します。


先日も時間が空いたので急遽、真備~矢掛~井原~井笠記念館などへ。。。
途中、矢掛ではお別れ乗車に東京や神奈川などから遠路遥々やって来た方たちと名刺交換。
GWのいすゞ5Eのバスツアーには来たかったけど、開催後に知って悔やんだと言われ、次回はもっと早く告知をしようと思いながら…

今年のGWに井笠鉄道としては初の趣味人向けバスツアー
いすゞ・5Eで行く、井笠鉄道史跡めぐりと茂平車庫見学ツアー
の参加者の方を初めとした多くの方々から、
色々な御意見を頂き、また御知恵を拝借して、とある計画は無事に進行中です。 

最終日へ向けてのお別れ乗車として
「倉敷駅北口~矢掛、矢掛~新山で途中下車…井笠鉄道記念館…新山~笠岡、笠岡~井原、井原~福山、福山~笠岡、笠岡~寄島、寄島~新倉敷」
と長大なルートの人もいますが
お別れ乗車は、どこの路線がオススメですか?
と言う話を何件か聞いたので、岡山県内の路線を中心に個人的なオススメを。。。
  

3・「福山~(国道・大門経由)~茂平車庫/コムプラザ笠岡笠岡~(竹田経由)~寄島線、寄島~鴨方線」
 福山~国道経由~茂平車庫・笠岡線と、笠岡~寄島線は、路線廃止。
 鴨方~寄島線は、来月から自治体の自主運行バスに移管されて、車輌もハイエースジャンボタクシーになる予定。
  
 
2・「倉敷駅北口~(清音駅・真備経由)~矢掛線」
 路線廃止。
 川辺橋を渡り、清音駅や倉敷駅へやって来るのも見納め。。。
 

1・いすゞジャーニ好き、狭路好きな人集まれ!
 「真備町循環線」 (虹ルート・緑色にこにこルート・黄色

 現在は、真備町循環線の専用車「三菱・ローザ(KK-BE63EE)」2両が走っていますが
 来月から循環線は、日の丸タクシーに移管されて、車輌も「ジャンボタクシーのトヨタ・ハイエース」か「セダン型タクシーの日産・セドリックやトヨタ・コンフォート」に変わります。
 が…最後の最後で、にこにこルート専用車のローザ(黄色)が不調のため
 まさか・まさかの…
 予備車である「いすゞ・ジャーニーQ (P-MR112F)」 Z8502号車が、狭路をバンバン走り抜けて最後の大活躍中です。
   
MR112FのジャーニーQで、一周200円・約90分の旅をどうぞ!

 

と言う訳で、結局はいすゞw+狭路=真備町循環線がイチオシです。
私は、にこにこルートのジャーニーに1.5周+反対周り・虹ルートのローザに1周乗りました。


オマケ・
井笠鉄道関連で、各地から矢掛・井原・笠岡・福山方面へやって来るファンが多いけど、
無断で車庫へ入り込んで撮影してみたり、
狭い車道へ出て撮影してみたり、
バスセンターでレーンへ出て撮影してみたり・・・何を考えているんだか。
頼むから、最終日まで無事故・安全運転にも協力して、邪魔しないようにしましょう!
Posted at 2012/10/30 03:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんそく | 日記
2012年10月17日 イイね!

四国フェリーよりも、宇高国道フェリー! (激闘!! 炎の瀬戸内海 -岡山・高松編-)

四国フェリーよりも、宇高国道フェリー! (激闘!! 炎の瀬戸内海 -岡山・高松編-)今日で、1961年から51年続いてきた宇高国道フェリーの休止前、運航最終日。


宇高国道フェリーの外観撮影や最終便乗船のために、
宇野港発13:00の四国フェリー(=貨物船?w)に乗って一路高松へ。

西部警察のロケの影響なのか?、
最近では専ら国道フェリーばかり乗っていたので、
久々に四国フェリーに乗ると…やはり、奄美へ行く貨物船やRORO船www
 
                     貨物船?RORO船?…四国フェリーの船内w

やはり、宇高国道フェリーに乗ると良いなぁ。。。
 
            噴水やエスカレーターは無くなったけど、旅客船的な宇高国道フェリーの船内

宇高国道フェリー・宇野発の最終便では、
出航前のこくどう丸・車輌甲板でお別れセレモニーが。。。
某社の美人記者と一緒に付いて行って、ドサクサ紛れで立ち合わせてもらいましたw
感無量。。。
その後、出港時には紙テープでお見送りがありました。
 
最終便・高松着後にあった車輌甲板でのセレモニーは外から見学。。。

宇高国道フェリー
14:30の高松港発・最終便と、
16:30の宇野港発・最終便の「こくどう丸」に乗って最後の一往復。
 
宇野発の便では売店でのうどん販売の行列が大変なコトに。。。
私は、高松発で食べておきました。
 

結局、一日で宇野~高松を、
宇高国道フェリー・四国貨物フェリーでそれぞれ一往復したけど、
やはり設備面などでも国道フェリーの方が良かったなぁ。。。
西部警察のロケ当時では、船内に噴水やエスカレーターまであったりして。。。
 

報道を見ていると…
「宇高航路は昨日で終わってしまったなぁ。」と言う感じも。。。
一応、貨物船のような四国フェリーは存続するんだが、
宇高国道フェリー撤退で「待ってました!」のように、
徒歩客を中心とした値上げ。。。
【参考運賃】
片道   :大人・390円→ 670円、小人・200円→340円
往復割引:大人・700円→1280円、小人・350円→650円



そんな宇高国道フェリーの切符が使える最後の高松発最終便である貨物船?四国フェリーの船内では、
西部警察PART-III」の岡山・香川ロケで宇高国道フェリーが登場した話で盛り上がると、
船内に噴水やエスカレーターがあったとか、客室内が良かったとか、うどんを良く食べたとか。。。
宇高国道フェリーの思い出話ばかりw

やはり、宇高国道フェリーの方が知名度が大きかったんだなぁ。
個人的には、客室が良くて徒歩客にも優しい国道フェリーが残り、
貨物船のような四国フェリーが撤退すれば良かったのに。とか、
四国フェリーが撤退して、宇高国道フェリーが眠りから目覚めて再起してくれたらなぁ。。。
などと。 思ったりしてます。
 
徒歩客の場合…
宇高国道フェリーは、徒歩客用の専用乗船口(タラップ)から乗船
貨物船・四国フェリーは、車輌甲板から急な階段を使って乗船
と差が大きいです。

一年後、四国フェリーに代わって宇高国道フェリーが復活してくれるのを期待して。。。
 

【メモ】
宇野港13:00(四国貨物フェリー・第八十二玉高丸)→高松港14:10
 #久々の貨物船。宇高国道フェリーを洋上から撮影。
高松港14:30(宇高国道フェリー・こくどう丸)→宇野港15:40
 ※国道フェリーの高松港発最終便
宇野港16:30(宇高国道フェリー・こくどう丸)→高松港17:40
 ※国道フェリーの宇野港発最終便(国道フェリーとしての最終便)
高松駅~コトデン瓦町留置線~コトデン今橋駅~コトデン片原町駅~高松駅
 #1570号車でウロウロ
高松港23:00(四国貨物フェリー・第八十七玉高丸)→宇野港24:05
 ※宇高国道フェリーの切符が使える最後の高松港発最終便
 
関連情報URL : http://www.utaka.co.jp
Posted at 2012/10/19 02:50:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日 イイね!

【バス旅は、井笠鉄道・富士重工5Eで?】 -番外編・2

【バス旅は、井笠鉄道・富士重工5Eで?】 -番外編・2井笠鉄道バスは、
岡山県では少ない「いすゞ自動車」の大口顧客でもあるので好きな会社なのだが、
この春・GWに行った「いすゞ・5Eで行く、井笠鉄道史跡めぐりと茂平車庫見学ツアー」では、
井笠鉄道グループの全社を上げた協力体制”で




 
84年式の「5E-auto matic-」には無謀とも言える行程や、
無茶なお願いにも、快く引き受けて頂き大変お世話になったので、大変お世話になり、
会社の色々な部署の方々とも顔見知りになっているので、余計に気になって仕方が無い。。。

多分、いすゞユーザーでもあり、だから色々とお世話になっている井笠鉄道だから、気になってヤキモキしているんだろうと思う。。。

これが他社の出来事だったら、ふーん。で済んでいたかも。
…なので、一個人ではたいした事は出来ないけど、何か恩返しが出来ないかと考え中。
  

そして明日・水曜日は、午前中に「第二回・井笠鉄道バス路線廃止対策会議」が…とある方から紙を見せてもらっていて、家に帰ってみると同じ内容の案内が来ていた。。。
コレは、行くべきなんだろうか。。。
それにしても、宇高国道フェリーの最終運航と同じ日に重なるとは。。。


【お願い…と言うか、普通に考えたら解りそうな事だけど。。。】
井笠鉄道さんに、
「****号車はどの運用になりますか?」とか、「****号車は*時に居れば写真が撮れますか?」とか、「11月から****号車の運用はどうなりますか?」なんて、
マヌケな電話をするのは止めて下さい。
現場の方々は、今はそれ所では無いんですよ。
あと、車庫に無断で入って写真撮影なんてのは論外です。

それにしても、井笠鉄道が廃止と話題になってから、ワヤワヤと人が。。。
ただ、自家用車で来て帰り、撮影するだけ撮影して一円足りとも、落として行かないとは。。。
少しの区間でも乗ってみるとか、硬券の切符や井笠鉄道のグッズくらい買って帰りなよ。
  
だから「葬式厨」なんて悪名が付いたりする。。。



【オマケ】
個人的に、GWに行った「いすゞ・5Eで行く、井笠鉄道史跡めぐりと茂平車庫見学ツアー」で
お世話になった、84年式のZ8401号車「富士重工・5E-auto matic-」は、
引き受け先が無くて解体されるくらいなら欲しいなぁ。。。
なんて思ったり。。。
 
Posted at 2012/10/18 13:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | えんそく | 日記

プロフィール

「カバー http://cvw.jp/b/101029/47631341/
何シテル?   04/03 06:16
3日坊主になりそうなんで、ブログはあえてウヤのまま。 こんなのにも乗っていますが、「大門ヘリ」ではありませぬ。。。 これが愛用だったら、どこでも最短で!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KFエンジンのオイル漏れ修理 と タイミングチェーン交換 その⑥  分解編 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 12:42:11
オートテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 14:03:00
AKBus(エーケーバス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 05:22:57

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド テリオス1号車・「テリキ」って何?w (ダイハツ テリオスキッド)
9903~現役_<ニッポンよーーー目覚めよーーー!>  . 静岡県へ遠征した時に富士山麓 ...
いすゞ ビッグホーン ビッグホーンさま (いすゞ ビッグホーン)
0411~現役_<団長!ビッグホーンが銀座に現れました!!!そしてまだまだイチバン上のセ ...
ルノー カングー カングーさまは、Laposte…? (ルノー カングー)
100717~現役_<限定車という単語に弱いです。そして一番新しいクルマだけど稼働率でい ...
ダイハツ テリオスキッド ▲ バレオのラジエターは… (ダイハツ テリオスキッド)
9903~(現役)_<またまたエンジン載せ替え!>  別枠メイン車の「99年式CLエア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation