• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

秋刀魚づくし

秋刀魚づくしなんだかんだ言って、この週末はずーっと雨降ってたので、どこにも出掛けることもなく家の中でだらだらと過ごしてました。
で、気が付けば9月も今日でおしまい。
暑い日が続いてたから、まだまだ夏の気分でしたね。でも、明日から10月だし、お彼岸も過ぎてるわけで、完全なる秋です。

そうなると、なぜか秋のオープニングセレモニーとして、さんまを食べなきゃなということになるのです。スーパーに生さんまが1尾100円前後で売られるようになると、秋になったなぁって感じませんか?
私は、それが一つの秋を感じるバロメーターだったりするんですよねぇ。

んなわけで、今日はさんま祭り。
さんまづくしで秋を美味しくいただこう!ってなとこです。

本日のメニューは、
・焼きさんま
・さんまの刺身(自分でさばいてみたよ)
・さんまの竜田揚げに中華風あん掛け(ノリで作ったオリジナル・・・)






しかし、さんまって美味いなぁ~♪
さんまの刺身が特に美味い。
確か、さんまを生で初めて食べたのって、かれこれ20年前のこと。それまで、流通技術の関係で鮮度が早く落ちるさんまを関東では、生で食べる習慣というか概念がほとんど無かった。だから、当時の衝撃はすごかった。さんまってこんなに美味いモノだったのかと。
それ以来、このシーズンなら手軽にさんまの刺身が食べられるので、出来る限り自分でさばいてる次第です。日本酒が進むんだよねぇ(^^ゞ


もうそろそろ体重を落とそうかと思ってるんだけど、この季節に入っちゃうと難しいなぁ、こりゃ。
これから美味しいものが出回る季節に、嬉しくもあり辛くもあるそんな今日この頃です。
Posted at 2007/09/30 22:35:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2007年09月29日 イイね!

禁煙の結果・・・

禁煙の結果・・・この日から禁煙始めて、早くももう半年経過。

結果はどうかと言いますと・・・・・なんのドラマも無く禁煙が続いてます。


もうなんていうか、拍子抜けっていうか、良かったなぁっていうか微妙な感じ。
禁煙がすんなり成功したことに不満があるわけじゃ無いんだけど、もうちょっとドラマがあっても良かったんじゃないかなぁ、と。20年続けた喫煙生活ってそんなもんだったのか?!、と。

飲み会で我慢できなくて一本もらって吸っちゃったとか、仕事のイライラに負けて吸っちゃったとか・・・。それで、家族に「やっぱりダメだったね」とか言われて頭に来て、「今度タバコ吸ったら何でも好きなモノ買ってやるっ!!」とか調子良いこと言って、やっぱりまた吸っちゃって自己嫌悪に陥って。。。とか。

そんなドラマの欠片くらいはあるのかなぁと思ってたけど、淡々と禁煙生活が続いとるわけです。
まぁ、良かったんでしょうな。無事にタバコ吸わないでいられるようになったわけだからね。

もうこれから喫煙者に戻ることは無いと思うけど、今だに時々タバコ吸いたいなぁって思うときはあるにはあるから、油断は禁物ですな。


話は変わって、秋雨が降る今日は、涼しいを通り越して肌寒いっす。
良く言われるように、先週のお彼岸を境にめっきり秋になってきたんですねぇ。
そんなわけで、雨がしとしと降る中ヴェロの写真を撮ってみました。
水も滴る。。。ってわけじゃないですが、手前味噌ながらやっぱかっこいいなぁと思った一時でした(^ー^ゞ

Posted at 2007/09/29 17:12:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | からだ | 日記
2007年09月25日 イイね!

お月見

お月見今夜は、中秋の名月。いわゆるお月見だ。

詳しい由来だとかそんなのは、恥ずかしいけど知らないなぁ。
ただお月様見ながらお団子を食べる、そんなことだけは知ってるってとこ。

まぁ細かいことはいいとして、今夜はなんとかお月様が見れましたねー。
ちょっと雲が多いかなぁと思ってたけど、どんどん雲が取れていってこんなに綺麗なお月様を見ることができたのは、ちょっとラッキー♪

でも、実は明後日が満月なんだそうだ。だからちょっと2日分いびつな形してるんだね。満月と中秋の名月ってピッタリとはリンクしてないんですなぁ、必ず満月の日なのかと思ってたよ。

で、問題のお団子は用意してなかったので、替わりにコレ↓




九州では有名なアイスらしいっすね。
最近、こちらのコンビニでもよく見るようになったので、時々食べてますよ。
クソ暑かった夏より、今くらいの季節の方がこのアイスは丁度良いような感じがしますね。甘いっていうか、練乳だからこってりしてるっていうか。


そんなわけで、これからドンドン秋が深まっていくわけで、凄く待ち遠しい限りです。今年の夏が暑かったから、余計そう感じます。
金木犀の香りも、少しずつ香ってきたし、気温も下がってきた。
あとは、この秋に待ちかまえてる仕事の山を乗り切れれば、言うこと無しなんだけどなぁ・・・。


Posted at 2007/09/25 23:21:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 記念日・季節のイベント | 日記
2007年09月22日 イイね!

ヴェロッサ軍団 白馬に行く

ヴェロッサ軍団 白馬に行く紆余曲折あって、最終的にはヴェロッサ3台のみのとなった今回の旅行。
なんやかんやと話しのネタに困らないほど、色々とあった一泊二日でした。

今回の場所は、白馬。
白馬と言えば、八方尾根。
以前このスキー場に来たのはいつだったかなぁと思い起こすと、なんと15年前だった。ムムムッ、ちょっとショックな感じがしなくもない。そんなに年取ったか。。。

でも今回はスキーするわけでもないので・・・・って、何が目的で白馬なんだ?


まぁ、それはいいか。


しかし、良い天気に恵まれて良かった。そばの白い花も、囲むようにそびえ立つ山々も、青い空も、澄んだ空気も、全てが信州という土地を演出しているようで、とても癒される。例えるなら、マイナスイオンに包まれた場所。
時間の流れもゆっくりで、1時間やそこらは誤差の範疇か・・・・?


★こんな感じでした★


この白馬まで来て、ラジコンやってる中年達っていうのはどうなんでしょう?

でも、久しぶりに一人ラジコンじゃなくて数台で走らせるっていうのは、やっぱ楽しい。大人が子供に還る一時なんだよね、こういうのって。
しかも今回は、ラジコンをひとしきりやった後に足湯に浸かれるのが良い。
できれば、足湯に浸かりながら冷えたビールでも片手に、アフターラジコントークでも出来たらさぞ楽しかろうなぁと。
大人から子供へ。そして子供から大人に戻るっていう行ったり来たりが良い。
また、いつかみんなでラジコン出来たらいいっすな。

今回の宿は、こじんまりとして清潔感あふれる感じ。
なかなか好感度高し。
大浴場も綺麗だったし。

そういえば、最近やっと温泉に入る楽しさみたいなのが分ってきたような気がする。依然として熱いお湯はダメだし、知らないオッサン達が入ってる湯船に何分も入ってるようなことは出来ないんだけど、今回みたいにこじんまりとしてるが故、大浴場も貸し切りのように誰もいなかったりすると楽しくなってくる。
当然のように泳いだり、足を上げたり腕を回したりとストレッチをしたりして。。。

単に、じっとしてられないだけか・・・オレ。

まぁ、それでも朝風呂なんかもコンスタントに入るようになったし、やっと大人の仲間入りって感じなのかな。宿によるんだろうけどね。

そうそう、今回も色々食べた、食べた。
初日も、二日目も美味しい店に連れて行ってもらって、胃袋も満足。
詳細はこちら↓

★こんなものが胃袋に入ってます★


お宿の料理は春巻きしか載せてないけど、春巻きしか食ってない訳じゃないですよ、当たり前だけど。
宿では、料理がどうのというよりもお酒と会話がプラスされて食事の時間が完成されてるわけで・・・・すんません、ただ上手く撮れなかっただけですぅ。

車の仲間での、車で集まってるイベントでお酒を飲むことはまずあり得ないので、こういう機会は格別ですね。
やっぱり帰る時間(終電の時間)とか、車の運転のことを考えないでいられるっていうのは、身も心も解放されます。こんな時は、やっぱり日本酒が旨い。


温泉が気持ちいいだとか、日本酒が旨いだとか、オレもおっさんになったなぁ~。


おっさんになって、色々な事の楽しみ方が増えたような気がする今日この頃。
年取るのも悪くないなって気がする。健康的に問題なければ、だけどね。
若いときには、それはそれでまた違った楽しみ方があるもんだけど、なんか良いなぁって思うんだなぁ、最近。
自然のものに純粋に反応するっていうか、基本に立ち返ろうとしてるっていうか。
ちょっとしたモノでも、綺麗だなぁとか旨いなぁとか感じることができる、そんな余裕が出てきたのかもしれないね。


んなわけで、まとまりがなくなっちゃいましたけど、そんなこんなで3家族のヴェロッサ 白馬旅行が滞りなくお開きになったのでした。
ゆったりとした時間と悠然と構えた自然に包まれた、二日間。
メンタル的なリフレッシュが出来ました。


紫煙・紫雲さん、キャスバルさん夫婦、ありがとうございました。



Posted at 2007/09/24 06:07:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2007年09月15日 イイね!

1年1万キロという目安

1年1万キロという目安やっと秋の気配が感じられるようになりましたね。
ホント、あのクソ暑かった日々を思い起こすとありがたいことですな。
とかいって、今日はまた暑かったですけど・・・。


日記のタイトルにもあるようにですね、よく車の走行距離の目安は1年1万キロというのありますよね。これを超えると売却時の査定も下がり始めるし。

で、私のヴェロも今日この通り6万キロに達成です。
納車が2001年の10月だったことを考えると、ほぼそのペースできてるわけですね。
なんか上手く出来てるなぁ、と妙な関心をしてしまいます。
なんで、こうもぴったりなんでしょうね。
納車以来、子供が2人生まれてるわけで、そういうイベントのせいで走行距離にも大分各月というか各年にばらつきがあるハズなんですけどねー。

不思議と言えば不思議ですわ。



だからと言うわけでもないんだけども、暑かったのと美沙が私が作ったオクラのパスタを残さず食べてくれたので、ご褒美にミニストップのソフトクリームを食べに行きました。
それはともかくとしても、今いつものベルギーチョコソフトやってるので、行かないわけには行かなかったのですなぁ(^^ゞ









暑くて、溶けてるねー(^^;
Posted at 2007/09/16 04:09:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation