• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月27日

最後は岡山国際サーキット"初"スポーツ走行

最後は岡山国際サーキット"初"スポーツ走行 さてさて、いろいろ長くなりました。

メインのマツ耐も終わり、皆様三々五々ご帰宅です。
私も祝勝会のまま宿泊したので、岡山の朝となりました。

メインは終わりましたが、せっかくだから岡国をちゃんと走っときたいというのが人情でしょう。
だってさ、観戦して写真撮って、それだけでは生殺し過ぎます(^^;

なので、
事前にスポーツ走行の予約していました。

本当は、タカタを走らずにマツ耐前にスポーツ走行を考えていました。
ところが岡国自体の定休日もあり、事前に走ることはできませんでした。
できれば事前に走って、マツ耐メンバーと話がしやすい環境を整えたかったのですが。

今まで、この岡山国際サーキットを走ったことはあります。
しかしながら、いわゆる体験走行しかしていません。
5回ほど体験走行していますし、S660では体験走行ながら全開アタックしたこともあります。
それでも、まったく経験ゼロよりはわかります。
しかし、スポーツ走行としてガチで走るのは話が別。
ということで、遅ればせながらスポーツ走行となりました。

前置きが長くなりましたが、ここからは走行日の話となります。
----------------
前日までは好天でしたが、夜から雨が降り出しました。
そのまま朝まで降り続け、昼ごろまでポツポツと止まない状況。

祭日で走行会も開催され、スポーツ走行用のPITはごく少数。
しかも週末の2輪レースに向け、PIT前は2輪のトランポが占有。
早く到着してPIT確保しない私が悪いので、青空駐車となりました。
alt
青空駐車なんて、何年振りだろうか・・・・
いや、そもそも青空駐車をしたこと自体があったのかすら記憶にない始末。
年は取りたくないものですね。

ただ、雨はポツポツ降るので荷物の問題が。
とりあえず日差しも出てきたので、荷物を降ろして準備です。

午前中は完全wetだった為、走行会の方々はスピンが多発しているようでした。
2コーナー(ウィリアムズ)だったり、パイパーだったり。

あの辺でスピンすると、かなりの率でクラッシュするから怖いです(><

リボルバーからパイパー、そしてダブルヘアピン入口までオイル撒いちゃってるし・・・

そんなトコにオイル撒かれたら、レコードラインを外してキツいライン取りしかできないじゃん(ToT

一本目 12:35~
まずは完全wetです。
タイヤはAR-1なので、wetは基本苦手。
当然ですが、ヌルヌルして細心の注意で走るしかありません。

初走行からwetとは運がないし、危ないので走らないという選択肢もあります。
しかし、昔のホームコースであった美祢サーキットでも雨だから走らないという選択肢は選んだことがありません。
また、いまメインのオートポリスでも、コースクローズにならない限りはヘビーwetでも必ず走ります。
危険だから走らない、タイムが出ないから走らない、それも正解です。
しかし、私は雨でも走るのがモットーです。
なので、初走行だろうとオイルが垂れていようと走ります。

で・・・・・

慣れないのとwetとで、当初は2分20秒あたりで様子見。
徐々に詰めて8周目で2分10秒あたり。
部分的に乾いている路面を探し、オイルが浮いている箇所を避けながら詰めて行き・・・

最終的には、
alt

デジスパイス上では2分2秒311でした。
GPSよりマグネットが正解なので、2分2秒34が初走行の結果となりますね。

走行しながらそれなりに乾いてきたので、リスクを避けながらのタイムアタックでした。
それにしても、wetのAR-1はまぁまぁ・・・安全とは言えないけど走れなくはないな(汗

二本目14:45~
見た目は路面ほぼドライで、一部にウォータースポットあり。
ですが、コーススタッフしているNZさん情報では、表面が乾いているように見えても下に溜まっているので水が浮き上がってくるとのことでした。
こういった情報は、初走行の未経験コースでは貴重です。肝に銘じて走りました。

で、

で。。。。。。


(;゚Д゚)!!


右コーナーで底付きする・・・・・


タカタサーキットでザシュザシュ言っていたのを忘れてました!!

ミニコースのタカタでは、最終コーナーのみザシュッザシュッとなっていました。
ショックが抜けてる??
とか思いながら走りました。

しかし、その後の街乗りでは問題ありませんでした。
そして一本目の走行では、そんな感じもありませんでした。

そりゃそうです。

一本目はwetだったから、横Gかけないよう走っていたのだから。

つまり、
ある程度乾いて攻めてみると、ショック抜けが当然出てくる訳です。

あー!!!!!!

遠路岡山まで来て、それはねーだろ・・・・orz

と、半分泣きそうな気分になりながら・・・・

右コーナーでは、ザザザーっとなかなかの音がします。

優しい走りに変更。

結果↓
alt

2分は切れましたが、目標からは遠く及ばず・・・

自宅出発時の目標は、1分55秒台でした。
直前にyoutubeにて、大井ブロの32スイフト1分55秒台というのを見ていたから。
また、アロンソンさんのお話も聞いていたので。

そんな感じで悶々としながら、頭を切り替えて次の準備。

三本目16:15~
日が陰ってきて、いかにも夕方となってきました。
九州より東の岡山県、しかも冬で山の中ときたもんです。

とにかく現状打開策を、1時間のインターバルで考えました。
・突然の車高調完全死亡を防ぐため、ブレーキの立ち上がりを優しくする
・右コーナーはワイドなラインとし、左前に荷重を乗せすぎない
・左コーナーは頑張るが、OILのあるパイパーはインインで走る

そんな感じで走行開始。

路面はドライ。オイル跡は念のため踏まない。

とにかく優しく、ドンドンではなくサワサワと。
荷重移動はしっとりと。

四輪スポーツ枠の最終時間帯でしたが、意外と走る人は多かったです。
極端に差のある車は一台でしたが、みなさん速いです。

三本目にして、ようやく前後を開けてクリアラップの取れる位置を見つけました。
タイムアタックでは、うまく前後を開けることができるか否かが成否を決します。
慣れないコースでは、これが分かるまで時間がかかります。

そうこうしているうちに、クーリングとアタックを明確に分けて走れるようになりました。

そこで、クルマを労わりながらも最終アタック開始!!


alt

結果、最終ラップでBESTが出ました。

1分58秒71

慣れないコースに苦しみながら、とりあえずBEST更新です。

私が特に分からず仕舞いだった場所は、
・ウイリアムズコーナーの寄せ方
・モスのライン取り
・1ヘアの立ち上がりラインからリボルバーの入り方
・パイパー(オイル撒かれててレコードライン走れなかったので)
・最終コーナーのクリップ位置
といった感じです。
殆ど分からないままじゃないか、とのツッコミには甘んじたいと思いますw


当初の目標より3秒落ちですが、初コースで労りながらでは上出来・・・なんすかね?

正直、よく分かりません(--????

コース攻略などについては、また改めてブログに書きたいと思います。
てか、書いて備忘録にしとかないと・・・

次、絶対に忘れてるわwwwwwww


そうそう、左前のタイヤが異様に膨張して大変でした。
ショックが抜けたので、タイヤのたわみで走っていたからだと思います。
左右で0.5も開きが出ました。
三本目の前に調整したので、問題なく走れましたが。

さ、続きは改めます。
とりあえず、岡山国際サーキットの大まかな結果はこんな感じです。
alt
↑タイスケがほかのコースとは変わっていたので、とりあえず貼り付けてました。

追伸)
オイル処理はコーススタッフの方が賢明にされていました。
いつもスタッフの皆様には頭が下がりますm(_ _)m

関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2020/11/27 23:35:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

ニューホームカット?なんじゃそりゃ ...
伯父貴さん

国宝 松江城
Ferdinand Porscheさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2020年11月28日 10:15
ほぼ岡国初走行で2分切りは凄いと思います。

私は一応岡国がホームなのですが実は苦手です、鈴鹿とかAPの方がリズムで走れるので好きなんです。

ところが岡国は前半はストレートを繋いだ様な僕的には作業的なセクションに感じるんです。後半ヘアピンから最終までは楽しいんですが(^^;)
私の走り方ですが参考になるかはわかりませんが。

ウイリアムズコーナーはAPの100Rの要領で曲がるのがいいと思います、ただ岡国の場合侵入で逆バンクっぽくなるのでここで荷重変動を起こさないようにしてクリップに入ることが安全に速く走れると思います。マイクナイトも右コーナーですが逆バンっぽいところは似ている気がします。

モスSはイン、インで直線的に抜ければ問題は無いですがウエットの時は雑に操作すると川が出来てたりもあり操作が雑だと逝ってしまします(-.-)
ヘアピンの立ち上がりからリボルバーはリボルバーの侵入を楽にしようとすればヘアピン出口インでもいいと思います。
とにかくリボルバーまでにある程度アウト側にいけたら正解と思います。(アウトに行き過ぎない)
そしてパイパーに向けてアウト側の白線4脱ギリまで加速パイパーのインの縁石をかすめてアウト側縁石めがけて一気に加速。

最終コーナーは下っているので姿勢を作って少だけゾーンクリップのイメージでアウト側に踏んでいく。

私的にはそんなイメージですが参考まで。

タイヤですが71RSとデフいれれば54、55秒台いけますね!
コメントへの返答
2020年11月28日 20:31
そう言って頂けると、励みになります(^^

デフは今月から入れていますので、今回もデフありではあります。
前半は確かに丁寧に仕事をする必要があり、結構気を使いますよね。
ウイリアムズコーナーは、私もAPの100Rを連想しました。
APは登りですが、岡国は逆バンク&奥が深く、どこからクリップへ切り込んでいくかで、立ち上がりを踏みっパでいけるか、修正が必要になるか、これは何度も走らないと分からないと思いました。
事故の多いコーナーとは聞いていますが、確かに難しく、針を通すような感じがしました。
マイクナイトも似た感じですが、奥がそこまで深くないから思い切って踏みながら入っていけました。

モスは他の方を後ろから見ると、単なるインインのストレートに見えて、皆さん微妙に違うラインでした。
私は右の縁石に乗せて、できるだけストレートになるよう意識してみました。
確かに川が出来ると、ちょっと怖いですね。

ヘアピンからリボルバーは、ついアウトに膨らむ傾向でした。
最終的にはヘアピンをインベタに近い感じで最短を走り、リボルバーまで直線的に走るべきかとも思われました。
ただ、リボルバーのクリップ位置が意外と分からず、強めのブレーキで入ってしまいました。この辺は明らかに失速してしまいました。

最終コーナーも意外と難しく、立ち上がり重視で踏んでいきたいけど、入り方を誤ると外に出てしまう難しく、かつ度胸のいるコーナーでした。

ストレートが多くてストップ&ゴーに見えるコースですが、実際はテクニカルで職人的で繊細なドライビングが求められると感じました♪
2020年12月4日 23:46
こんばんはでございます。時差コメント失礼します。
攻略法は上のアロンソンさんのコメントで合っています。
ただし、クリッピングポイントをあまり意識せず、コーナーを抜けたところの到達地点をめがけて走るようにした方がタイムが出やすいかと思います。
岡国はコーナーのつながりを軽視するとレコードラインに乗りにくいサーキットだと思います。
特に2コーナーは1コーナーの進入から伏線がありますから・・・
あと、あまり外側に膨らまないように真っ直ぐ突き抜ける感じでFF車は走ると良いかと思います。
デフが無いと困るのはアトウッドの登り、ヘアピンからリボルバー、あとダブルヘアピンの登りですね。
ステアを切ってアクセルを入れるところに掛かってきます。
そんな感じでしょうかね。
スポーツ走行初めてでそのタイムは立派です。
お疲れさまでした。
出不精なのでAPへのマーシャル出撃もお誘いはあるんですが・・・
いけてないのが実際です(笑)
行くことがあるかもしれませんのでその時はよろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年12月5日 0:31
こんばんわです!!
青空駐車だったので、袋をいただけて助かりましたm(_ _)m

岡国は思いのほか経験の要るコースと感じました。
アロンソンさんも最終コーナーで仰っていますが、クリップを広めにゾーンとして長めにインに付き、出口がはっきり見えてからオンしたほうが精神的には楽かなと思います。
2コーナーと最終コーナーは特にピンポイントでクリップ取るのは、かなり走りこまないと難しいです。
ゾーンと考えてタイムがそれで出るならば、よりヨシッ!!な次第です(^^
1コーナーからアトウッドまでは繋がりを重視すべきで、逆をいうと1コーナーは突っ込み過ぎないことが結果的にタイムに繋がるイメージでしょうか。
正直、3本目途中まで1コーナーを頑張りすぎて、アンダーを出してロスが多くなっていました。
本戦直前のパレードランでチョビさんの隣に乗れたので、それだけでもかなりプラスににりました。
APはなかなか遠くて出撃は大変かと思いますが、お越しの際はぜひお知らせください(^^)/

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation