• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELANのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

軽く流してきました

マジックキャンパーを装着後、ようやく試すことができました。

仕事が終わって夕方、
西区からH貯水池を登り、H尾台へ行きました。

まだ日が落ちる前だったので、一般車も多い時間帯です。

なので、
あくまで軽く流す程度での確認です。

いや、夜でも無茶な飛ばし方はしません。
むしろできません。
車高を弄った関係で、ライトが飛ばないのが理由です。
一度光軸調整しなきゃいけませんね。

で、感想を・・・

うん、確かにタイトコーナーで回頭性が良くなりました。

その反面、クリクリ感は当然ながら出ました。

なので、高速コーナーとかは注意が必要と思われます。
とはいいつつ、高速コーナーも以前より踏んでいってみましたけど(汗

それと、立ち上がりのトラクションの掛りが少し悪くなったかな?
ここはタイヤ交換したこともあり、判断が付きません。

また、ブレーキが効きにくくなった?

いや、これもタイヤを前後ともナンカンにした結果でしょうか。

とにかく、回頭性は良くなりました。

これで暫く慣らしてみて、
場合によってはフロントのみ太くするor国産ハイグリップにするのもありかと。

ただ、そうすると巻き込みやすくなるのが気がかりです。

もし干渉しないようならば、スペーサーの幅をリアのみ厚くするかも。
それ用で少し厚いものも持っていますし。

ちなみに、試走の時は仕事用から履き替えました。



ワイシャツ&スラックスですけど(汗

さ、次の水曜日はどこへ行くかな♪

一本クヌギでタイムアップを目指しても良いし、HSRの高速コーナーも試してみたいし。

どちらも、次の水曜日は四輪は午前のみの走行枠なのが残念なところです。



さて、あいかわらず宣伝でスミマセンです(^^;
======================
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2015/10/18 22:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ
2015年10月18日 イイね!

キャンパーボルト装着!!

皆様おはようございます。

昨日は代車でしたが、夕方には無事にアライメント調整が終わりました。

とりあえず、キャンパーが2.6°付いたとのことです。

しかし、見た目ではもっと付いているような印象です。
マジックキャンパーは2°半くらいが限界との事前情報なので、それで正解なんだと思います。



また、前後とも1cm下げました。

こんな感じ。




ぱっと見は分かりませんが、
元の純正足と比較すると前が3.5cm、後ろが3cm下がった計算です。

コルトはリアのバネが短いので、これで良いのか悪いのかは試走が必要です。

ということで、
自宅の駐車場でフロントを擦りました(・ω・)

ま、近隣にも駐車場を借りていますので何とかなりますが・・・


平尾台あたりで試したいところですが、とりあえず暇がありません。

試してみるには、水曜日に遠路一本クヌギかな。

今度の水曜日は、今年残り少ないHSR走行可能日ですね・・・

うーん・・・

それにしても、HSRは今年の四輪枠が四日しかないのはどうでしょう。
以前から思っていたことではありますが、四輪で走ることが難しくなってます。

こうなると、真面目にドリームコースの占有も考慮しなきゃ。
一本クヌギと似たようなコースですが、安全とはいえる感じですし。

まぁ、まずはレイクサイドを定着させたいですね(^^
==========================
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2015/10/18 08:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ
2015年10月16日 イイね!

キャンパーボルト到着!!

皆様おはようございます。

朝がめっきり寒くなりましたね。
クルマには優しい季節になって参りました。

さて、いまのコルトは安い車高調です。
従いまして、ピロではありません。

アッパーマウントが見えない構造なので、触るときはワイパー類をモーターから一式外す必要があって面倒なコルトです。
その為、ピロであってもちょこちょこ触らないと思っての判断でした。

ですが、
やはりキャンパーを付けない訳にもいきません。

従いまして、キャンパーボルトで最低限の対応をします。

市販に安いものも出ていますが、少しでも角度が付けられるものを選択。

モンローのマジックキャンパー

これって、コルト用が設定させていません( ´・_・`)

なので、
ブラケットの穴サイズが同じものを選択。


だぶん・・・・大丈夫かな?

中身はこんな感じ。


どれくらい角度が付くか分かりませんが、2.5°くらいは最低限付いてほしいものです。
本当は3.5°くらい付けたいのですが、それは無理らしいです。

ローコストでどこまで走れるのか、ってのがコルトの当面の方針なので・・・

でも、本音を言うと
スイスポやCR-ZなどのFFスポーツに負けたくないとの気持ちもあります。

さらにいうと、
アルテッツァやロードスターなどにも負けたくない気持ちもあります。

作りこんでいけば戦闘力は上がるのでしょうが、そこは自分の技術アップをまず行い、ローコストでの限界まで走りこむことが大事と思います。

いまは、スイスポにもCR-Zにも、アルテッツァにもロードスターにもタイム的に完全に負けていますし・・・(´_`。)

いや、コルトで速い人はいっばいいるので、その方々に近づけれればいいなと思います。

コルトって、なんちゃってスポーツカーなんですが・・・それでも速い方々はいるんですよね。
ミニサーキットであれば、それなりに行けるクルマなんだと思います。


私は走行会の主催を始めたわけですが、こういったイベントって主催側の魅力も大事だったりします。

実際に速い人は魅力があり、カリスマ性もあります。
そういった人が声をかけると、当然ながら参加者も増えます。
私には速さと言う点でのカリスマ性は全く無いので、誰か速い人を広告塔にできればいいんですけどね・・・

なんだか、自虐的に記事になっちゃいましたね。

ま、あくまで素人ですから・・・(^^;
自分が楽しめて、モータースポーツの裾野を広げることが出来ればいいかな。


10年前に初心者にイロイロと教えることもありましたが、今は彼らの方が速くなっています。
必ずしも「速くなれ」とは思いませんが、そういった方々がいることは嬉しいものですね。

歳を取ったせいなのか、自分より若い人が速くなっていくのを見るのが好きになってきました。
昔なら、自分が速くなりたいだけでしたが。


あ、ブランクがあるとはいえ、
初めてサーキットを走るとかいう初心者の方には、それなりのアドバイスは可能ですよ(^^;



それはそれとして、
もう少し車高を下げ、フロントのキャンパーを付け、アライメントを取って、もう少し曲がりやすいように急いでしなきゃですね。

その先は、インタークーラー交換とデフ装着、ブレーキローター交換かな。
安いのはローターなので、今の仕様で限界が出たら、まずはローターでしょうね。

インタークーラーは探していますが見つからないし、デフはお金がかかりますし。


うーん・・・ネガティブな記事になってしまいましたね。
ここは一発下ネタでも・・・は自主規制します。



さ、気を取り直して宣伝宣伝(^^
====================
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2015/10/16 06:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ
2015年10月13日 イイね!

久々、前後とも同一銘柄に

皆様お疲れ様です。

前回の一本クヌギにて終わったタイヤですが、今回はフロントに付けていたRE-11Rを交換に行きました。

場所はオートウェイ


ホイルも欲しいな・・・と思いつつ、かなり残念な前期型ホイルを履き続けます。
誰か後期型を譲って(^^;

7Jの16インチが欲しいけど、今は実質的に必要なことへ資金を投入です。

で、履き替えました。


NANKANGのNS-2R(TRED120)です。

ハンドルかっるー!!

国産と比べると、冷間時に食わないのは納得しますね。
その代わり、燃費はいいのかな?

アジアンはどうかと思いながら、今の私のレベルで練習にはこれでいいと思います。
本当はフェデラルにしたかったのですが、16インチがそもそも無いというメーカーの怠慢に会いました(--#

ちなみに、ネット通販で有名なオートウェイですが、仕事上で上のほうの人と少し付き合いがありました。


この人も、さすがにタイヤは履いているようで(^^;


今回はタイヤのみですが、
他にネット通販で注文したものが届けば次の作業があります。

キャンパー変更ですけどね(^^;

それが済めば、一旦は自主練にどこかで走ろうかと思います。

以前との比較の為、一本クヌギかHSRか・・・どちらかかな。
もしくはレイクサイドだけど、水曜日はクローズが多いし・・・

比較にならないが、AP本コースもそろそろ久々に走るべきではありますが。

次はインフィールドがタイトなとこで実験したいので、一本クヌギなのかな?

早ければ、来週の水曜日あたりになります。

誰か行く人がいれば、ご一緒しても良いですけど(^^:

ついでに同乗とかしても良いので、サーキット未経験者向けにプチ練習会も良いかもですね(^^

ま、来週のことはまだ分かりませんが(汗

さて、宣伝宣伝(^^
================
次は祭日なので、前回参加できなかった方も参加しやすいと思います
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2015/10/13 22:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ
2015年10月12日 イイね!

NANKANG(ナンカン) NS-2Rのレビュー

先日の一本クヌギにて、タイヤが終わっちゃいました。

特にフロントへ移動したRE-11Rは高速走行できません。

なので、
次はフェデラルのRRかな?と考えていました。

が!!

16インチって無いんですね・・・

メジャーサイズの16インチが無いって、
メーカーは何を考えとるんじゃヽ(`Д´)ノ

前のRにはあるんですが、裂けるって評判ですし。

と言うことで、次もナンカンNS-2Rですね・・・



せっかくなので、ナンカンのレビューを書いときます。

・寿命
HSR九州を20周、一本クヌギを50周、APレイクサイドを7周、プラス街乗り&峠で終わり。
※クーリング含む
一本クヌギで特に減りました
11と比較すると、角が削れやすいです。
今はキャンパー無しなので、3~4°くらい付けると長持ちするかもです。
てか、今が付けてないのが悪いのか(汗

・グリップ
縦は中々です。
ブレーキング時の制動距離は悪くないです。
立ち上がり時は、キチンと縦に踏んでも荷重が抜けると食いません。
当たり前ですが、丁寧に踏むべき。
横はイマイチです。
高速コーナーでは、旋回スピードを上げるとズルズル行きます。昔のネオバちっくな感じ。
低速ヘアピンの立ち上がりでは、比較的横に逃げて前に行かない感じ。
ここはヨーの収束を待つしかないですが、それでもイマイチ。

・温度
タイヤが温まるまでは時間がかかるタイプで、しっかり加減速で縦に熱入れしないとグリップしません
温まったあとは、熱ダレが早く来ます。
タレたらズルズルになるので、タイムアタックは温まったらすぐに開始したいとこです
一度温まると、今度は冷えにくい性格です
クーリングしても冷えにくいので、タレたら最後な感じかな(´・_・`)
走行後にタイヤ圧を測ると、+0.5とかになっててびっくりします。

・総評
安いと思えば、練習用には悪くないです
ドラテクが上がるまでは、これで練習するのは良いですね
旋回性能は低いので、より上のスピードレンジには行かないし行けないタイヤです
次のレンジに進むべき時には、国産ハイグリップへ移るべきと思います

ただし、
全くの初心者が履くと、限界性能の低さで高速コーナーで飛ぶことも考えられます。
じわじわと旋回スピードを上げながら、タイヤの性能限界を確認することが大事ではないでしょうか。


と、個人的感想です。
車種によっても変わるとは思いますが、FFのコルトで乗った個人的感覚と理解してくださいね(^^;

さて、たびたびの告知です。
======================
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2015/10/12 09:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation