• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELANのブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

オートポリス登山したもうひとつの理由

オートポリス登山したもうひとつの理由みなさま、お疲れ様です。

私は先ほどまで某お店で楽しんできました。
昭和をモチーフとした某居酒屋です。
二年ぶりくらいに行きましたが、相変わらずイメージを守っていました。
コロナ期間は閉店していましたので、売り上げに貢献してきた次第です。

で、もうひとつの理由はタイトル画像の通りです。

私は今までデータ主義ではありませんでした。
しかし、特にサーキット復帰してからは周りが皆さんログを取っています。
それでも過去のまま、単純に走って考えるだけでした。

で構わないと思っていました。

しかし、他の人との議論や説明に視覚的データは必要との結論に至りました。
そこでデジスパイスの導入です。

alt

今回は久々のFF鍛錬で路面状況も悪く、慎重に走りました。
タイヤも5年落ちで、2年以上放置していた71RとAR-1という組み合わせということもありますが。

また、ここからは恥ずかしい話ですが・・・パッドが駄目でした。
ディクセルのZtypeというストリート兼用スポーツバッドです。
0-850℃というワイドレンジ。

数年前に購入し、HSR本コースにて止まらないと実証していました。
しかし、久々ですし町乗りついでで気軽に走る予定だったので、タイヤの劣化も考えたらバランス的に問題ないかと思いました。
wetでしたし。

で・・・

止まんねーww

まぢ止まんねーwww

ガチ止まんねーwwww

死ぬーwwwwwwwww

と、
ゲラゲラ大爆笑しながらの走行となりました。

久々のFF鍛錬でしたが、午前中はハーフウェットで3年前ベストから5秒半落ち。
路面コンディションとタイヤの劣化、そしてブレーキが止まらない。
自身の久々ということも考えたら、30秒は軽く切れたら・・・まぁ上出来だと思います。

で、お昼休み。

アスラーダさんが体験走行に来られましたので、ヘルメット脱いでスイスポの後部座席へ。
このスイスポ、めっちゃ速いんです。
お金掛けてしっかり作っているので、笑っちゃう速さです。

体験走行しながら、簡単にレクチャーでした。
alt

で、コース上で記念撮影。

写真の13ですが、大昔に美祢でお世話になった方でした。
15年以上ぶりの再会に、ちょっと興奮してしまいました。

とても速くて上手な方で、整備士もされていて素晴らしい方です。
美祢閉鎖以来、放置していた13を積載の載せていらっしゃいました。
またサーキット復帰されたら嬉しいな、と思います(^^

そして午後、完全にドライとなりました。

ここで練習しておかないと、濡れた路面だけ走っても思い出すには足りません。
で、もう一本走りました。

やはり止まらねーwwwwwww

ホームストレートでは、ログ見ると180km/hまでは出ています。
で、100m看板で踏んでも1コーナー奥まで行ってしまいます。

突っ込みすぎたら不味いので、とりあえず120mあたりでブレーキング。
2Lターボとかではないので、これでは話になりません。

普段の愛用パッドを付けていれば、60mくらいでも余裕で止まるんですが。

そんな調子でどこでも止まらない。
3コーナーも1ヘアも、2ヘアもジェット下も止まらない。

もう大爆笑で涙チョッチョリーナな感じでした。

で・・・

結果はBESTの3秒ちょっと落ち。

3年ぶりの走行ですし、止まらない状況としては良いほうだと思います。

むしろ、
冬場に新しい国産タイヤで止まるパッドをつけて走ればBEST更新するんじゃね?
と、安直に思った一日でした。


そうそう、ローターは綺麗な状態でした。
攻撃性は低いんでしょうね、きっと。

↓10月開催なので、休みとクルマの準備をお願い致します(^^
alt


関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2020/07/24 23:49:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ
2019年08月24日 イイね!

今度はコルトの

今度はコルトのうーん・・・・

S2000も整備中ですが、今度はコルトの調子が・・・・

というか、

まぁ、

車高調がヘタリました・・・orz


10月にレイクサイド走行会を企画したいのですが、自分の車が不調では参りました。

安い車高長だったから、まぁ仕方ないですね。

同じ安物車高長は、まだ販売してるかな?

探してみなきゃね。



とか言いつつ、
仕事に追われて気持ちが付いていかないやー


愚痴でしたm(_ _)m
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2019/08/24 22:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ
2019年07月09日 イイね!

昨日、事故られた件

皆様、お疲れ様です。

何シテル?では書きましたが、事故に遭いました。

正確には、事故られたというのが正解だと思います。

全くの貰い事故・・・

ふぅ・・・


昨日の18時ちょっと前でしょうか。

前を走る車両がロードサイド店へ入ろうと左ウインカーを出し、ゼブラゾーンに完全に入りました。
私は普通に車線内を走っていましたので、そのまま追い越しかけたところ・・・

急に右ハンドルを切って、車線復帰をしようと体当たりしてきました。

ちょうど中央線にポールが立っているエリアで、完全に挟まれた状態。

というか、
そんなこと考える余裕無く、とにかくアクセルONして直撃を避けました。

が!!

相手のサイドミラーが大型で位置も高く、こちらの助手席側ガラスをピラーも含め後部ドアガラスまで綺麗に削ってしまいました。

とにかく傍の歩道へ乗せて停車し、当該相手車両を探すも見当たらす・・・

逃げたかと思い、かなりキョロキョロしてしまいました。

暫くして、
ロードサイド店の広い駐車場の奥のほうから女性が走ってきて、道路に落ちた自分のドアミラーカバーを拾っています。

いや、そこは先に事故の相手を探すべきでしょう・・・

仕方なく私から声を掛け、
私がロードサイド店の駐車場へ移動するので、その間に警察と保険会社へ電話するよう指示。

しかし、クルマを回してもオロオロして誰か家族か友人かへ電話してました。

仕方ないので、私が110番。

そして保険会社へ連絡するように促すと、涙をポロポロと流し始めました。

うーん・・・・

こりゃ、自室呆然というヤツか・・・

仕方ないので、保険会社の書類を探してあげて、電話番号も指示。

仕方ないので、
仕方ないので、
仕方ないので、
・・・・・・・(><

私は仕事のアポをキャンセルし、とにかく警察と事故処理しました。

先方保険代理店から私に電話があり、
・事の説明と本人に怪我が無いこと
・車両もミラーカバーが破損しているものの、ガラス破損無くウインカー点いて保安部品として自走okの了承を警察にも受けたこと
・本人が動転していて、すぐに帰宅させると危険なこと
等など、説明しました。

また、当方は保険会社に加入しているが使う意思は無い旨も伝えました。

で、
「あとは保険会社に任せて、落ち着いて帰宅しなさいね」
と、本人にはお話しました。

お互いに自走できる状態であり、ボディー自体に被害が無いようアクセルONで最小限の被害で済んだのが幸いだったと思います。

そして本日。

昨日の代理店ではなく、先方の保険会社自体から正式に連絡あり。

事前に伝えたとおり、当方は無過失であるから保険会社を使わない意思を改めて伝えました。

先方はgoogle mapを見ながら電話をしていたようで、私も現地写真を多めに撮影していたので詳しく話が出来ました。
それなりに納得して頂けたようです。

さて、
10:0でつつがなく進むことを祈ります。

ちなみに相手方へ伝えていませんが、私も保険代理店ですし、損保募集人だったりします。
もちろん、自動車分野の資格も持ってますし。


とまぁ、今回の事故の一部始終です。
もし事故経験が無い方であれば、こういったブログも参考にされてください。

今回は写真も図も無く、長いテキストばかりで読みづらいかったかもです。

最後に一言。

アレ避けられるような人がいたら見てみたいわ!!

p.s.
明日から仕事で熊本へ行きます。
今回の件で保険会社が本日車両確認へ来て頂けなかったので、コルトで行く予定がS2000になってしまう可能性大。
流石に仕事でGTウイング黄色S2000は気が引けるなあ・・・
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2019/07/10 00:19:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ
2018年09月15日 イイね!

楽しく走りたい人向けのマイナー車

楽しく走りたい人向けのマイナー車中古が安くなっているので、安くサーキット走りたい人には隠れた名車かな。
普段乗りするにはパワフルで、荷物も積めてお勧めできます。
サーキットで走るなら、ECUチューンとデフは必須と思ってください。

基本は後期型のほうが良いが、インタークーラーやECUを交換する人は拘らなくても良いかな。
Posted at 2018/09/15 07:53:56 | コメント(0) | コルトVR | クルマレビュー
2017年07月28日 イイね!

CCウォーターゴールド モニターレポート】初めての使用です

CCウォーターゴールド モニターレポート】初めての使用です皆様お疲れさまです。

先日モニター当選したCCウォーターゴールドですが、ようやく試すことが出来ました。
ということで、レポートしたいと思います。

ちなみに、
みんカラのモニター抽選では、初めて当選しました。

300名様ということで、かなりの大盤振る舞いだったと思います。
なかなか手が出せない部類の商品でしたが、感謝感激でございます(^^

ということで、早速レポートを書きます。


夏ということで、早朝洗車です。

ホイルをブラッシングしますが、パッド汚れは大変です。



続けてボディに移ります。



自宅にハシゴが無いので、ロングなスポンジを使います。
これ、100円ショップにありました。



キッチン用洗剤を使いますが、ちょっとお高い奴です。
いつもは98円の安いものを使いますが、今回は自宅キッチンで油汚れに定評あるコレ。

泡立ちも良く、続けて流水ですすぎます。

濡れている状態から、CCウォーターを吹きつけ。
付属のタオルを使い、水を拭きつつ伸ばしていきます。

吹いては拭くを続けます。

付属のタオルは軟らかく、大きいので拭きやすいですね。

と、
ボディが乾いていきます。

夏の洗車は、どうしても途中で乾くんですよね。

乾いていても、タオルは濡れているので拭くことは可能です。
しかし、濡れている時より伸びは悪くなります。

乾いても、使いやすいのでヨシです。

この手のスプレー式は初の利用ですが、便利っちゃ便利ですね。

コイン洗車して、拭き上げ時に利用しても良いかと思いました。

で、だいたい終了。



艶が出ましたね(^^



道路のラインが反射しています。

まさにゴールドな出来上がり♪

日頃は液体や固形のワックスを使用していますが、これもアリかなって思いました。
あとは耐久性ですが、これから試すしかありませんね。

ガラス系コーティングとしては、とてもお手軽だと思います。
繰り返し使うのがガラス系の定番なので、今後も使い続けてみたいですね。

ただ、ブレーキダストが刺さったままで洗車したので、次は鉄粉除去して使うべきです。
せっかくの施工が勿体ないですしね(^^;
Posted at 2017/07/28 15:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation