• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELANのブログ一覧

2017年07月18日 イイね!

コルトVR、イイね! 777有難うございます♪

コルトVR、イイね! 777有難うございます♪皆様おはようございます。
仕事前にちょっとブログです。

マイナー車種のコルトですが、イイね!が777を迎えました。

ひとえに皆様のおかげです。

ありがとうございます(^^)/

他の方がされているように、振り返ってみました。







これからも宜しくお願いいたします!!
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2017/07/18 08:42:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルトVR | 日記
2017年06月16日 イイね!

NANKANG AR-1のレビューです

NANKANG AR-1のレビューです皆様お疲れさまです。

巷では、あまりメジャーとは言えないAR-1
今までコルト(FF車)のリアに履いていましたが、今回初めてフロントに履きました。

で、オートポリスで走りました。
その評価を書きたいと思います。

あくまで、私は素人です。
過大な信用はしないでくださいね(汗


・ドライ性能

使い始めはNeovaAD08R(中古のですが)に匹敵します。
熱が入ると、昔のAD07Rを思い出します。

熱ダレしなければグリップは良いが、熱ダレすると横グリップが極端に落ちます。

縦性能は◎


オートポリスの1コーナーにて、170km/h過ぎで50m看板から曲がれます。
もちろん、ブレーキがその性能に達しているコツ用もありますが、それを受け応えるタイヤのグリップも必要です。
ブレーキさえ良ければ、確実に止めてくれるグリップです。

横性能は○

熱が適度に入ると、横方向も耐えます。
熱ダレ始まると、極端に粘らなくなります。
但し、早めに粘りが落ちるので、コントロール性は良いです。突然飛ぶって感じではないです。
昔のNeoveAD07Rが似た感じの粘り方だったので、そのイメージが良いかもです。

ライフは○

見た目どおり、ライフが長い方とは言えません。
特に街乗りに使うと、すぐ無くなります。
なので、普通に街乗り兼用するとライフは×の部類です。
しかし、サーキットで走る限りは意外と持ちます。
その意味で、差し引きすると○でしょう。

・ウエット性能


まだリア装着時しか確認していません。

横性能は○

フロントに履いたAD08Rより安定していました。

縦性能は・・・?

リアだけでは分かりません。


オートポリス国際コース、30分×2の写真↓


ラバーカスが付いていますが、これはスーパーFJのスリックから飛び散ったタイヤカスと思われます。
本タイヤ自体は、キレイに表面が溶けてました。

ただ、熱が入りすぎると溶けすぎます。

・空気圧設定

温間で2.0kくらいが食います。2.2k越えると落ちる感じでした。

比較的熱が入り易いタイヤと思います。

スタートは1.7くらいで走り、途中で調整するくらいが良いのではないでしょうか。

・剛性

私が感じるレベルでは、かなりサイドウォールは堅いです。

・走行音

ゴロゴロと車内は煩いです。
フェデラルのRRと比較すると・・・ちょっとはマシかな(^^;

以上、素人の評価でした!!

※これでもラジアル構造だそうです。
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2017/06/16 16:44:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ
2017年04月25日 イイね!

何となく、変な方向に向かってる気が

何となく、変な方向に向かってる気が皆さま、お疲れさまです。

書いてる途中でハングっちゃいました。
あほー(ToT

で、

今回は完全に自分事。
コルトと私自身についてです。

元々、コルトVRを買う時はDB8を探していました。
DB8と言ってもピンと来ない人も多いですが、DC2(インテR)の4ドア版です。

仕事で使えて、走りも出来て・・・なイメージでした。
サーキットに復帰する可能性は低い状況でしたが。

しかし、なかなか良いタマが無く・・・古いですからね。

そんな時、たまたまコルトを勧められました。

なので、
コルトを探していた訳ではありません。

なぜコルトに決めたかと言うと、単純にターボが付いていたから。
そして、ラリーアートという言葉にエボを思い出されたから。

そんなテキトーな出会いでした。

それから数年後、ひょんなことからサーキット復帰した訳です。

ブランクは10年以上、恐る恐るの復帰です。

そんなこともあり、HSRで再デビューするものの・・・
乗り手がイマイチで、思うような結果が出ず(><

だって、こえーんだもんw

チビチビと貧乏チューンしながら、それに合わせて技量も上げていきました。

色んな場所で走り、
色んなタイヤを履き、

技術的にも色んなことを試しました。

そして今、少しはアクセルを踏めるようになってきました。

しかし、
特にブレーキ→ターンイン→アクセルオンがまだまだヘタだと自認しています。

食わないタイヤ、
止まらないブレーキ、
そして・・・足りない技術。

地道に一つずつ、頭で考えて実践あるのみ。

そんなこんなで、前回のレイクサイドを走りました。

ボロボロにブロックの欠けたPinsoを前後
ボロボロのローター
止まらず悩ましいパッド

それでも、予定していた目標タイムをクリアできました。

二度ほどコースアウトしましたけどね!!

だって、ぜんぜん止まんないんだもん。

主催者がコース汚したらダメだろ!!と言われるかとは思いますが(汗


で、最近思ったのが・・・

上手くなったというより、怖くなくなっただけじゃないかという疑惑。

なんかね、
最近はコースアウトばかりしていた訳デスヨ。

そして、当たり前にリカバリーできる自分がいたわけです。

ちょっとくらいコースアウトしても大丈夫なんじゃね?

悪魔が囁きます。

いけませんね!!

いけませんね!!

初心に帰って、無理なく安全に帰宅するまでが走行会。

気を付けます(^^;
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2017/04/25 00:02:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ
2017年04月06日 イイね!

痩せました

痩せましたえー、前回はショッキングな記事となりました。

あくまで入院はクルマでして、私はピンピンしております。

財布は痩せました。

できればカラダが痩せてくれると嬉しいのですが(^^;


で、
どんな状態だったかと言うと・・・


ガラス下部に受け皿的なものがあり、そこに下からアームが接続されます。

そのアームと受け皿を繋ぐポルトが緩み、遊びが出来て抵抗が発生。

その結果、受け皿とアームの両方を破損。

この最大の問題は、受け皿がプラスチックという点

これは経年劣化で破損するわなー


しかも、これが交換不可。

従って、ガラスも交換となりました。


アームも曲がってしまい、交換となりました。



はぁ・・・・

仕方ないとは思いますが、まさかガラス交換が必要とはね・・・


このトラブル、欧州車ではあるあるみたいです。

ここが何故かプラスチックが多いらしい。

ちょうど今日、最近VW新車へ乗り換えた人と話しました。
みんカラ外の人ですが、クラシックカー好きな方です。

その方の話では、上記のような話でした。

コルトVRはドイツで開発されたとは聞きましたが、こんなとこまでドイツ的発想は要らなかったのでは・・・

前回、シフトノブもドイツから取り寄せたのですが・・・

コルトの怖いとこは、何か壊れたらパーツがあるかないか分からないとこ。
ドイツでパーツをいつ作るか、待つしかないとかあります。

メイドインえげれすType-Rとかも、パーツ入荷に関しては似た問題があるのかなぁ?

走行会まで一週間を切りました。
まだまだ参加台数少ないので、皆様ヨロシクです(^^
--------
第9回エランde走行会「水曜どうでしょう?」inオートポリス レイクサイド

ドラテク向上が目的の練習会です。仲間で走るもよし、新たな仲間探しもヨシ。
初心者・軽・AT車も歓迎です。初めての方、できる限りサポート致します。
サーキット走行の登竜門としてご活用ください。

開催日  2017年4月12日(水)
開催地  オートポリス レイクサイドコース
大分県日田市上津江町上野田1112-8
集合時刻 10:30-(早めに到着して走行準備をお願いいたします)
走行時間 11:00-14:00(12:00-13:00は昼休みです)
参加費  1台6500円(見舞金制度加入料込)
走行時間 25分×2本のフリー走行
定員   16台
備考   タイム計測付、慣熟走行時は同乗走行可
     基本グリップですがグリップ練習の上でのドリ練習はok
     現地に計測設備が無いため、当事務局より簡易計測器貸出します
※1台を複数人で運転する(または同乗走行希望の方)は見舞金制度加入料として1人あたり500円が必要になります。事前にお知らせ下さい。
※オートポリス入場料(1人500円)が入場口にて別途必要となります。
※同乗走行は慣熟走行時のみです。
12時より無料の体験走行を行います。ヘルメット不要ですが、長そで長ズボン着用でお願いいたします。

震災の影響で、PITが使えません。雨天時等、荷物置場に利用は可能です。

走行時に必要なものは、
・ヘルメット(半キャップ不可、同乗者も必要)
・グローブ(軍手不可、作業用グローブはok)
・長そで、長ズボン、ツナギ等
・3点式以上のシートベルト
・オープン走行不可(幌を閉めてください)ロールバー推奨!!

申込み方法→公式サイトより申込書をダウンロード後、FAXにて送付
メールやみんカラのメッセージでの参加表明もokです。
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2017/04/06 17:44:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ
2017年04月05日 イイね!

入院しました

入院しましたえー、昨朝より入院しています。

なぜそうなったかと言うと・・・・

先日のHSRにて開催されたエンジョイ・ホンダ

の帰り・・・

お山に登り、吹雪に遭いました。

視界真っ白になりながら、なんとか三愛へ・・・・

の直前でした!!



助手席側ウインドーガラスを開けようとしたら・・・


ガゴッ!!




ガラスが外れましたΣ(--!!!!

とりあえずズレた状態で三愛まで走り、トランクからガムテを出して応急処置。
要は、ガラスを持ち上げてテーピングです。


終わると全身真っ白!!

作業しているだけで、雪だるま状態になりました。

そのまま長者原へ登り・・・

このルート選択は厳しいと覚悟しましたが、とりあえず突っ込んでみました。

で、

路面全体が真っ白になり、ジャリジャリする状態へ・・・

周りのクルマたちもスタッドレスではなかったようで、急の雪道にソロソロと走るしかありませんでした。
もちろん、私もソロソロでしたが。

ということで、窓ガラスが外れるという経年劣化したクルマで発生しうる事件となりました。

それにしても、吹雪の山中で発生しなくても良いのに・・・

ま、サーキットで走っている時でなくて良かったと理解しましょう。
もし高速走行中であれば、下手したら後続車両へガラスを飛ばすことになったかもしれませんし。

いや、窓をそもそも開けませんけどね。


ということで、コルトが入院しました。

水島工場へパーツ発注しましたので、早ければ今日には退院予定です。

ガラスが破損した訳ではないのですが、ガラス側の留め具も破損。
アッセンブリー交換となったので少し高額に。
樹脂パーツは経年劣化がありますね。

新車登録から10年を過ぎ、そろそろ故障個所も出てきそうです。

対症療法しかないですけどね。

関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2017/04/05 08:20:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation