• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELANのブログ一覧

2015年12月15日 イイね!

s660インプレ(その4

ついに最終日!!

今回のレンタカー生活最終日です。
ここからが苦行とも最高ともいえる一日でした。

さて、なぜか興奮して眠れず・・・気が付けばAM5:00
睡眠時間は正味2時間程度か・・・



きつくてゴロゴロしながら風呂に使って準備し、6:30にヒルトン大阪を出発です。



市内で道を間違え、高速でも道を間違え・・・
カーナビを恨みつつ、一路突っ走ります。



完全ウェットです!!



降ったり止んだり・・・

ヘビーウェットですが、安定性抜群です!!
空力が良いんでしょうね(^^


目的地へ到着です。


分かりますか?
たぶん、このブログを見ている人には縁のない入口側ですかね。

これでどうでしょう?


一部の方はお気づきだと思いますが・・・


ここです!!


あれ?

ここですよ!!


ん~・・・

そうか!!ここはミニコースだから分かりにくいですね!!


これで分かる人は多いはず!!



そう!!

ここです!!


鈴鹿シティマラソン・・・

とりあえず、
勇者はお立ち台の上で怪しい踊りを踊ってみました!!

しかし、何も起こらなかった!!


誰も見てなかったと思うんですけどね~(^^;



鈴鹿サーキットです!!


クラウン走ってるし~!!


スポーツ走行してました。
体験走行を申し込みたかったけど、鈴鹿は年に数回しかマイカーランをしていません。
ここまで来たら、本当は走りたいんですけどね~(^^;



と言うことで、鈴鹿を離れます。

サーキット横のGSで給油です。


最近の軽としてはイマイチかもしれませんが、ガンガン回して約17km/ℓなので経済的と思います。

この高速で・・・書いて問題ないかな・・・と躊躇しますが・・・

まぁ、いいか

このS660は6MTですが、リミッターは135km/hです。

で、4速の途中でリミッターに当たります

従って、
5は一般道での燃費走り用、6は高速道での燃費走り用です。

7500rpmからレッドゾーンに入りますが、8000rpmまでは回して問題ないようです
ただし、回してもトルクは無いし馬力も出てないです。

レースとかでは、ギアレンジの広い方が競り勝ちやすいとこがあります。
どこかのイニシャル某でもそんなシーンがありますが、あれは事実です。
私自身、グリッドスタートで1コーナーまでに10台以上ぶち抜いたことがあります。
それはFD3Sがロータリーならではの回るエンジンの特性を利用した結果です。

途中、SAでお土産購入。


ま、定番ですよね(^^

SAとかに寄ると、S660には遠巻きにギャラリーが出来ます。

酷い時は中国人爆買いツアーの方々に囲まれ、撮影会が始まります
高齢のご夫婦が、クルマの前で記念撮影とか・・・

やはり、注目されますよね~(^^

それから疾走疾走失踪?

次の目標に到着。



I shall return!!

帰ってきました岡山国際サーキット!!

ということで、体験走行です。

マーシャルはZですよ~(^^


走行開始~(^^



コース上は完全ウェットでした。

確かにポツポツ降ってはいましたが、雨降りの平日でだーれも走っていなかったからでしょうね。
走行ラインが全く乾いていません。

ここからは写真も動画もないので、実況中継です。

今回は体験走行なので、一般的には100km/hくらいまでのパレードラン的慣熟走行です。
オートポリス等でも、のんびりスピードです。

が!!

ラビットはZです。

こちらは軽自動車。

Zが飛ばす都バス~♪

いや、Z的にはのんびり走っているわけですが・・・

こちらは全開走行しても着いていけません!!

当然ですが、こちらはここまでしか出ません。


どんどん置いて行かれます!!

ときどき視野からZが消えます!!

ふぬぅーーーー!!!!!!

イッパイイッパイで熱くなりながら踏みっぱ全開です。

MRでウェットなので、慎重にヨーを消しながらドンっ!!

と気を付けつつも、二度ほどスピンモードに入りかけました(汗

と、体験走行の2周が終わりました。

スピンしかけたコーナーはここです↓


何ともないコーナーのようですが、左に曲がりながら踏んでいくとリアだけアウトに逃げていきます。

ウェットでは、特になると耐える要素がないので、気持ちよく逃げていきます。

赤く囲んだコーナーです。


体験2周で2度ともとっちらかったので、苦手を残してはいけません。

克服して帰ろ~、という名目で2度目の体験走行申込みへ。

次の体験走行可能時間まで間があったのですが、
「雨でだも走ってないから、いまからでも良いですよ~」
と神様の思し召しが!!

と言うことで、すぐにリスタート!!



今度は横滑り防止装置とブレーキアシストをカット。

さて、引き続き動画も何もありません。

軽で135km/hまでなので、ウェットでも100m看板でブレーキしても間に合います。
なんだかブレーキのタイミングはいまいち慣れませんでした。

今度はスピンモードにならず、Zと同じラインで走ることが出来ました。

無事に2周終了。

本当はもっと走りたいけど、レンタカーですし壊さない程度で返さなきゃですね。

それよりも、
ノーヘル、ノーグローブ、革靴で
サーキット本気走行したのは初めてでした(汗



今回、峠と高速、港、サーキット本コースといろいろ試せました。
また、晴れも雨も経験できました。
強いて言うと、オープンカーには出来ませんでした。

ま、レビューにオープンは必要ないですよね。
寒い季節ですから。

仮に夏だったとしても、頭が日焼けして皮がむけそうだから結構です(爆

さて、
一路、岡山駅前のレンタカー屋へ。

3日間走り、3回も給油し、最後の給油でtotal791.4km


GSからの距離を考えると、約800kmのドライブでした

特に初日と3日目は・・・メインは3日目ですが、流石に走りすぎてお腹いっぱいです。

岡山駅前でレンタカー屋を探し、ドナドナです

3日間アリガトウ(p_q) グスン


いつか自分のものにしたいです。
10年後かな?

さて、最終的な総評です。

価格は新車で200万円超え、中古は250万円超えの状態です。
CVTと6MTがあり、グレードはαとベースグレードのβがあります。

荷物は全く乗りません
ここはビートと同じ状況で、一人乗りで助手席をトランクにする。
もしくは、二人乗りで、助手席の膝の上をトランクにする・・・しかないです。

幌は開け閉め手動で、簡単に開閉できるものの1分は濡れること間違いなし!!

ただし、リアミッドシップに乗ってみたい人には、最高の一台の一つです。

NSXも美祢サーキットで走ったことありますが、方向性はあれに近いクルマです。
リアエンジンの為、スピンモードに入ったら建て直すことは非常に難しい。
ただ、回頭性は良いし、ブレーキも良く効きます。
純正パッドはちょっと足りないので、スポーツパッドは必要と感じました。

ミニNSXといっても過言ではないし、ビートより上質でトルクもあります。
基本はビート改良版ですが、ミニNSXと思った方が正解ではないでしょうか。

ラゲッジスペースは無いので、
あくまでスタイルにこだわる人、またはサーキットや峠ユースの人向け。

走行性能は、エンジンは思ったほど回る感じでなく、タービンも小さい感じで下から回ります。
ホンダ党の人にとっては、ちょっともっさりした感じのエンジンですが、ターボだから速いのは速いです。
ただし、アルトワークスのようなドッカンではありません。
MRでドッカンでは危険なので、マイルドターボで良いのではないでしょうか。
ターボというよりスーチャー、な感じです


全体的には安定して良い出来ですが、高速コーナーではフロントが浮きます。
タイトコーナーでは、足が動きすぎて踏ん張りが足りません。


なので、
フロントを沈めるようなエアロ、カナード等が欲しいかも。
足はバネレートを上げ、減衰は軟らかめが良いと思われます。

あくまで素人判断なので、真面目にセッティングするならプロが書いたレビューを参考にされたし(^^;



最後に、コックピットの狭さについて

私は身長165cm、体重は26貫デブです。
ちょうど良い広さでした!!
ある程度はシートも前後でき、リクライニングも出来ます。

乗り降りは低車高の為、左足を先に奥まで突っ込み、そのままお尻を滑り込ませ、最後に右足を引き込みます。
降車時は、まず右足を大きく外へガッと立て、カラダを出してから左足を引き出します。

FD3Sとかもそうですが、この手のクルマはこんなもんです。
仕方ないと諦めましょう!!

乗ってしまえば、私は狭いとは感じませんでした。
むしろ、人馬一体感が強く、サイコー!!!!!って車内で踊りたくなりました(^^


すでに乗っている人は羨ましいですね(^^

購入を検討している方、納車待ちの方、ライバル視している方
少しは参考になりましたでしょうか?

どうしても気になる方は、Dの試乗車またはレンタカー屋へGO!!


ということで・・・・
小倉駅まで新幹線で帰りました。

これにてS660インプレッション終了です。

長文駄文、ここまでお読みいただきました皆様、ありがとうございましたm(__)m


さて、宣伝にお付き合い下さい。開催まで1週間となりました!!
===================
第2回エランde走行会「水曜どうでしょう?」inオートポリス レイクサイド
スタッフも募集中。
安心してください!!スタッフもちゃんと走れますから(^^
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2015/12/15 09:34:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/12 >>

   12 3 4 5
6 78 9 1011 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation