• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELANのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

ありゃっ∑(゚Д゚)

事故ったスイフトがレッカーされて登ってきた´д` ;
駐車場でUターンし、降っていったよ
左前をヒットしたみたい

いま平尾台の自然観察センター駐車場にいるのだが、私が登ってきた時には事故車は見かけなかったし
登りで巻き込んだり、プッシングアンダーするようなクルマでも場所でもないんだけど…

シルバーだったから、スイスポではないノーマルっぼかった

下りでアンダーだして刺さり、180°回っちゃったかな

雨が降ってるからかなぁ…

私も気をつけて帰ります

皆様、お互い事故には気を付けましょう(´・_・`)



Posted at 2015/09/23 16:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月23日 イイね!

こんなモノまで劣化してたよ・・・

いや、樹脂だから仕方ないんでしょうが・・・

ブレーキフルード交換に使うホース&タンクがお亡くなりになってました。

良く売っているワンウェイブリーダー付きとかではなく、私の自作(ダイソーのボトル&グッデイの汎用ホース)だったので仕方ないですが。

フルードは攻撃性が高いとかよく言いますが、確かに高かったようで・・・orz

ということで、一人でできるもん的なワンウェイブリーダー付きポンプを、さきほどネットでポチりました。
680円也。安っ!!

ちょっと走るつもりでも、色々と準備にチビチビお金がかかってしまいます。

昔、初めてサーキットへ行ったとき(某走行会)は、なんにも知らずに着の身着のまま(作業グローブ、バイクのヘルメット、長そで長ズボン)でそのまま行きました。
なんも知らないってのは、良いのか悪いのか分かりませんが、とりあえずお金もかからず楽しめたのは良かったかもです。

いや、初めてサーキットを走った時は、なぜ前に進まないのか(要は突っ込みすぎてアンダー)現実を目の当たりにして茫然とした記憶があります。
公道では、それなりに走れていた気分だったのですが(^^;

今回の走行会は、初心者はクローズを経験して頂くのが一番大事だと思いますし、サーキット経験者は技術的なチャレンジに使って頂いたり友達と走るきっかけ作りでも良いと思います。
クローズドを走ったことのない友達を誘いだして、悪い道へ引き込むのも良いと思います(^^;

タイム計測無しの走行会は、どの程度需要があるのか分からないのは事実です。
あくまでカリカリにタイムを詰めるだけの走りではなく、色々とチャレンジしたり楽しんだりの走行会になると良いかな?と思います(^^

主催者とはいえ、私もナラシで走るつもりなので突っつかないでくださいね。
クルマも精神もナラシが必要なので(^^;
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2015/09/23 13:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトVR | 日記
2015年09月23日 イイね!

減量化

はい、私が減量しました^_^;

扁桃腺が腫れて寝込むこと約2日

体力を使ったんですかね?

1kgほど減っています

見た目には、なにも変わっていませんが

あと15kg減れば、10年前の姿に戻ります
もし35kg減れば、25年前の姿に戻ります^

タイムアップするには、チューニングより減量化が一番効きそうですね(´・_・`)

今度、どこかでタイム計測しなきゃ

ダイエットの理由付けに、サーキットを走るのもアリだと

嫁さんにも、サーキットダイエットだからと理由付けしたら納得するかな^_^;

実際、サーキット現役時代は体力アップに自転車を2時間漕いだり、水泳1.5kmくらいしてました
にしては、当時もデブってましたが(´・_・`)

とりあえず、月末にはHSRで四輪の走行枠があるから、そこで慣らしをするかな

タイムというより、忘れ物チェックの要素がメインですけど

意外と忘れてるんですよね

えーっと、
ヘルメット、グローブ、シューズ、エアゲージ、工具、テープ、ジャッキ、工具、トルクレンチ、エアーツール、エンジンオイル、ブレーキフルード、エア抜き道具、ラップタイマー、ツナギ、4点ハーネス、予備のパッド、ピストン戻し
こんなとこかな

まだ発掘作業中なので、いろいろ欠品あります

4点ハーネスなんて、一部しか見つかってないし(´・_・`)

人もクルマも、慣らしが必要ですね



Posted at 2015/09/23 05:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月22日 イイね!

今日は完全ダウン

昨日から、扁桃腺が腫れていました。

クレマチスによる治療以来、珍しく痛みと熱がありました。

で、今朝
かなり酷くなりました。

六年半前に、クレマチスによる治療を行ってから感じなかった辛さです。

ついに効能が切れたようです。

連休の為、昔貰った薬の残りを飲みながら静養です。

息苦しいし、つばも飲めないし、熱が出て関節炎がアチコチ辛い。
声を出すのもつらいですし・・・

またクレマチスによる治療をすべきですかね(-.-)

連休でも仕事予定でしたが、家族サービスはできなかった・・・
だいたい、どこにいっても混んでるのは確実ですし、寝て回復を待ちます。
===========================================
とりあえず、再告知です。
何名かは参加決定しておりますが、まだまだ余裕あります。
ぜひお申込みください。
申込みはコチラ
Posted at 2015/09/22 16:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

アチコチ手直しが必要に(-。-;

10/7(水)APレイクサイド走行会はコチラ
---------------------------------
今日は早朝から作業していました。
といっても、単なるアクセルペダルカバーの取付です。

フルバケを導入したことにより、ペダル位置に問題が発生しました。

それまではノーマルが非常に良い位置で、ヒール&トゥも無意識に出来る感じでした。
いまはアクセルが深すぎる感じで、少しだけ手前に欲しいところです。

なので、昔インプ時代にサーキットで使っていたコレを再導入。



で、取付後に平尾台で試走してきました。

これで解決・・・と思ったのですが、今度は高すぎて問題発生
ブレーキを奥まで踏み込んでのヒール&トゥ(実際はトゥ&トゥですが)で、アクセルの方が高くなって踏めません。

それと、純正シフトノブも高すぎてダメです。
手首でコクコク動かすより、上腕ごと振らなきゃいけません
これはシフトミスを誘発するわ(-o-;)


うーん・・・・・(・・、)

ペダルは自作できるとは思います。
ノブは買えば済む話です。


フルバケを入れるとアイポイントも下がるので、ただでさえ邪魔で有名なコルトのAピラーが邪魔しすぎ。
平尾台で走ると、コーナー出口が見えない・・・

頭を振りながら先を確認しなきゃです(((゚゚| A|゚゚ ))

こりゃ、平尾台は攻めにくいや・・・

ま、平尾台のようなタイトコーナーを攻めなきゃ良い話なのでいいか・・・

それにしても、コルトってノーマルの出来が良過ぎるのかなぁ
脚もペダルもノーマルが良すぎて、そこを崩すと全体の調律が崩れてしまいます

ハードユースの方以外は、シートは下げないほうがオススメですね(;^_^A
Posted at 2015/09/21 13:24:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルトVR | 日記

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation